-
1/19
-
2/19初代モデルが1994年にデビューした「トヨタRAV4」。2019年4月に発売された現行型は5代目にあたるモデルとなる。
-
3/19「ホンダCR-V」は「RAV4」から遅れること1年の1995年に初代モデルが登場。2018年8月末に国内導入が発表された現行型は5代目モデルとなる。
-
4/19「RAV4」のテスト車はモデルラインナップの中で最も高価な「ハイブリッドG」。オプションなどもすべて含めた価格は424万9260円。
-
5/19「CR-V」のテスト車もラインナップでの最高価格グレードとなる「ハイブリッドEX・マスターピース」。オプションを含めた価格は449万6040円。
-
トヨタ RAV4 の中古車
-
6/19「RAV4」のインテリアではインストゥルメントパネルの高さを抑えて見切りのよさに配慮。手が触れる部分には中にパッドの入ったソフトな素材が用いられている。
-
7/19「ハイブリッドG」では合成皮革のシートが標準装備。背もたれ、座面ともにしっかりとしたサイドサポートが備わる。
-
8/19後席空間はご覧の広さ。同じ「GA-Kプラットフォーム」を使う「トヨタ・カムリ」や「レクサスES」にもヒケを取らない。
-
9/19「RAV4」のインテリアには、ドアのグリップ(写真)やエアコンの温度調整ダイヤル、バックゲートのクローズボタンなど、いたるところにラバー素材が採用されている。
-
10/19「CR-V」のインテリアは、ハードな樹脂パネルにウッド調パネルを組み合わせた、アウトドア感の強いデザインとなっている。
-
11/19「ハイブリッドEX・マスターピース」では本革シートが標準装備。「RAV4」と比べるとサイドサポートは控えめだが、座り心地はしっかりとしている。
-
12/19「CR-V」の後席空間も広々としてルーミーだ。先代モデルよりも足元空間を広げたり、シートバックを長くしたりして居住性を高めている。ガソリンモデルには3列目シートの用意もある。
-
13/19「CR-V」のハイブリッド車にはボタン式のシフトセレクターを採用する(ガソリン車はレバー式)。
-
14/19「RAV4」の造形テーマは2つの八角形を90度ずらして組み合わせたという「クロスオクタゴン」。タフさと安定感のある個性を表現している。
-
15/19「CR-V」のフロントまわりでは、面全体で光るヘッドランプやグラデーション状に光るポジションランプを採用し、先進性を表現している。
-
16/19「RAV4」のセンターコンソールまわり。エクステリアデザインと同様、カップホルダーを囲むように多角形がデザインされているのが面白い。
-
17/19「CR-V」のセンターコンソールまわり。カップホルダー後方の収納部は、横向きにした2リッターのペットボトルがおさまるほどの大きさ。
-
18/19トヨタRAV4ハイブリッドG
-
19/19ホンダCR-VハイブリッドEX・マスターピース

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
トヨタ RAV4 の中古車
関連記事
-
トヨタRAV4ハイブリッドG(4WD/CVT)【試乗記】 2019.6.24 試乗記 約3年のブランクを経て「トヨタRAV4」が日本市場に帰ってきた。とはいえその主戦場が、日本とは桁違いの台数が販売されているアメリカであることは明らか。新型は、日本にクロスオーバーSUVブームをもたらした初代のようなポジションに返り咲くことはできるのだろうか。
-
-
フェラーリが新型のオープン4シーター「ローマ スパイダー」を発表 2023.3.17 自動車ニュース フェラーリが新型のオープン4シーター「ローマ スパイダー」を発表。同ブランドでは実に54年ぶりとなるFRのソフトトップモデルで、電動で展開するウインドディフレクターなど快適装備を多数採用。クーペゆずりの優雅なスタイルや、高い動力性能も魅力だ。
-
フェラーリ・プロサングエ(4WD/8AT)【海外試乗記】 2023.3.8 試乗記 フェラーリ初の4ドア・4シーターモデル「プロサングエ」に、冬のアルプス山麓で試乗。一部から「SUVの跳ね馬なんて……」と懐疑的な目で見られていたマラネッロの新作は、V12フェラーリの血統を確かに受け継ぐ、由緒正しきスーパースポーツに仕上がっていた。
-
メルセデスAMG SL43(FR/9AT)【試乗記】 2023.2.25 試乗記 1954年に初代が誕生して以来、メルセデスの最上級オープンカーと位置づけられてきた「SL」。その新型たる「メルセデスAMG SL」は、乗るほどに優れた技術力を実感させる、極めて完成度の高いスポーツモデルだった。
-
スズキ・ジムニーシエラJC(4WD/5MT)【試乗記】 2022.8.24 試乗記 先代よりぐっと存在感が増し、街でも頻繁に見かけるようになった現行型「スズキ・ジムニーシエラ」。デビューから4年を経ても高い人気を誇る理由はどこにあるのか? ツウ好みな5段MT仕様に試乗し、他のモデルでは代えがたいその魅力を確かめた。
注目のキーワード
注目の記事
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングRAV4