-
1/13
-
2/132020年モデルで復活を遂げた「ローライダーS」。ハーレーの中でもパワフルで俊敏な走りが特徴のモデルである。
-
3/13カラーリングは「バラクーダシルバー」と「ビビッドブラック」(写真)の2色。後者では、フューエルタンクのグラフィックがブロンズとなる。
-
4/13フロントフォークやエンジン、マフラーなど、各部が“ブラックアウト”された意匠も「ローライダーS」の魅力。テールランプもスモークレンズとなっている。
-
5/13車体の内側にコイルダンパーユニットを隠すことで、リアサスペンションがないかのようなデザインを実現した「ソフテイル」。今日ではハーレーのラインナップの中でも、最もモデル数の多いファミリーとなっている。
-
6/13足まわりではフロントにφ43mmのシングルカートリッジ倒立フォークを採用したほか、フレームレイク角を30度から28度に変更。よりスムーズでレスポンスのいいハンドリングを追求している。
-
7/13「ソフテイル」や「ツーリング」「トライク」「CVO」と、ハーレーの中でも上級モデルに搭載されるVツインエンジン「ミルウォーキーエイト」。「107」と「114」の2つの排気量が用意されており、「ローライダーS」には大排気量版の114が搭載される。
-
8/13マットダークブロンズのアルミホイールもベーシックな「ローライダー」との違い。タイヤサイズは前が110/90B19、後ろが180/70B16である。
-
9/13ハンドルは直径1インチのモトクロススタイルハンドルバーと4インチのハイストレートライザーの組み合わせ。よりアクティブなライディングポジションを実現している。
-
10/13「ローライダー」がタンデムシートの2人乗りなのに対し、「ローライダーS」ばバックソロシートを装備した1人乗りとなっている。加速の際に、しっかりライダーのでん部を支える形状が特徴。
-
11/13およそ300kg(!)という重さを感じさせない、力強い加速と操舵フィールが印象的だった「ローライダーS」。しかしその魅力といえば、やはり初代「ローライダー」直系のスタイリングにとどめを刺すだろう。
-
12/13ハーレーダビッドソン・ローライダーS
-
13/13

田村 十七男
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】 2025.11.25 インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
新着記事
-
NEW
アルピーヌA110アニバーサリー/A110 GTS/A110 R70【試乗記】
2025.11.27試乗記ライトウェイトスポーツカーの金字塔である「アルピーヌA110」の生産終了が発表された。残された時間が短ければ、台数(生産枠)も少ない。記事を読み終えた方は、金策に走るなり、奥方を説き伏せるなりと、速やかに行動していただければ幸いである。 -
NEW
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
NEW
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。 -
NEW
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(後編)
2025.11.27あの多田哲哉の自動車放談かつて家族のクルマとしてジープを所有したことがある、元トヨタのエンジニア、多田哲哉さん。ジープを取り巻くビジネス環境やディーラーでの対応を含め、同ブランドについて語る。 -
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングローライダーS
関連キーワード
