-
1/21
-
2/21ジープらしさを演出するフロントの「7スロットグリル」と、丸目のランプを組み合わせた「ラングラー」のフロントフェイス。「CJ」をモチーフとする意匠を採用しながらも、ヘッドランプがLED式になるなどモダン化が図られている。
-
3/214ドアの「ラングラー アンリミテッド ルビコン」と同様に、2ドアの「ルビコン」にもLEDテールランプが装備される。リアゲートやドアの武骨な外ヒンジもラングラー伝統の意匠。
-
4/21最新の「ラングラー」でも従来モデルと同様に、先端部左右の外部ラッチでロックするボンネットが採用されている。
-
5/21「ラングラー ルビコン」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4320×1895×1840mm、ホイールベース=2460mm。
-
ジープ ラングラー の中古車webCG中古車検索
-
6/21「ラングラー ルビコン」の四輪駆動システムは「ロックトラックフルタイム4×4」で、「2H」「4Hオート」「4Hパートタイム」「4L」の走行モードを手動切り替えできる。
-
7/21最高出力284PS、最大トルク347N・mを発生する3.6リッターV6エンジン。8段ATとの組み合わせにより、従来モデル比で23%の燃費向上を実現したという。
-
8/21「ラングラー ルビコン」のシフトレバー(右)と駆動切り替えレバー(左)。写真奥の赤いパネル内に、前後ディファレンシャルをロックする「トゥルロック」スイッチが配置される。これを押すだけで前後または後ろのみをロックでき、前後ロック時にはトルクを4輪に均等分配する。
-
9/21リアゲートは、スペアタイヤが設置される横開きのハッチ(下部)と、縦開きのガラスハッチ(上部)に分かれている。
-
10/212020年2月に限定車として導入された2ドアモデル「ラングラー ルビコン」。写真の外装色「ヘラヤライエローC/C」が60台、「スティンググレーC/C」が40台の合計100台が販売された。
-
11/21赤いインストゥルメントパネルは2ドアの「ルビコン」の専用デザイン。インフォテインメントシステム「Uconnect」が標準装備され、センターコンソール中央部の8.4インチVGAタッチパネルモニターのほか、一部機能はステアリングホイールのスイッチで操作可能だ。
-
12/21前後とも5リンク式のリジッドアクスルを採用。センターコンソールに配置されたスイッチで、フロントサスペンションのスタビライザー(スウェイバー)の切り離しが行える。
-
13/215ホールデザインの17インチホイールは「ルビコン」専用のアイテム。試乗車には前後LT255/75R17サイズの「BFグッドリッチ・マッドテレインT/A KM2」タイヤが装着されていた。
-
14/21本格オフローダーという位置付けではあるものの、衝突被害軽減ブレーキ付きの前面衝突警報やアダプティブクルーズコントロール、ブラインドスポットモニター、リアバックアップカメラなどの運転支援装備も充実している。
-
15/21「RUBICON」の刺しゅうが施された専用のレザーシートを採用。フロントシートには3段階の温度調整が可能なヒーターが備わっている。
-
16/21「ラングラー ルビコン」の乗車定員は4人。後席は広いとはいえないが、大人2人がきちんと乗車できる空間が確保されている。
-
17/21「ラングラー ルビコン」のJC08モード燃費値は9.0km/リッター。最小回転半径は4ドアの「アンリミテッド」が6.2mであるの対して、2ドアモデルは5.3mと小回りがきく。
-
18/21ジープ・ラングラー ルビコン
-
19/21後席使用時の荷室容量は、北米仕様車の参考値で12.9立方フィート(約365リッター)。
-
20/21後席を折りたたむと荷室容量は、北米仕様車の参考値で46.9立方フィート(約1300リッター)に拡大できる。
-
21/212ドアモデルも4ドアの「アンリミテッド」と同様に、従来モデルから着脱式ハードトップ「フリーダムトップ」を継承している。

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
ジープ ラングラー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】 2025.11.25 インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
新着記事
-
NEW
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
NEW
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。 -
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する!
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングラングラー






























