-
1/23
-
2/23スーパーカーの歴史を変えたとも評される「ホンダNSX」。1990年9月13日に発表、翌9月14日に販売が開始された。
-
3/23広々としたガラスエリアが目を引くキャノピー型のキャビンは、水平方向311.8°という全方位視界を実現。ドライバーにストレスを感じさせない快適性が、「NSX」の身上だった。
-
4/23強力なエンジンの提供を通し、ウィリアムズやマクラーレンにあまたのタイトルをもたらしたホンダ。「NSX」の開発では、アイルトン・セナもハンドルを握ったという。
-
5/23「NSX」の開発に際して作成された、「天の川チャート」と呼ばれるコンセプトチャート。同車は既存のスポーツカーの枠を超えた、よりF1に近い体験を提供するマシンとして企画された。
-
ホンダ NSX の中古車webCG中古車検索
-
6/23車内は広々とした視界と窮屈さを感じさせない各部の設計が特徴で、さまざまな体形のドライバーが自然な姿勢で運転できるよう、ステアリングにはチルト&テレスコピック調整機構が備わっていた。
-
7/23ホールド性はもちろん、快適性も重視されたシート。上質な本革製で、電動のリクライニング/スライド調整機構が備わっていた。
-
8/23トランスミッションには5段MT(後に6段に多段化)に加え、ホールド機構付きの電子制御4段ATも採用。当時のスーパースポーツでは、2ペダル仕様の設定は非常に珍しいことだった。
-
9/231967年に登場するや、軽乗用車のベストセラーとなった「ホンダN360」。同車以降、ホンダはパッケージングに優れるFFの駆動レイアウトを幅広いモデルに採用していった。
-
10/23ホンダは1986年に米国でプレミアムブランドのアキュラを設立。「レジェンド」や「インテグラ」に続き、スーパースポーツのラインナップ追加が期待されていた。
-
11/23さまざまな駆動レイアウトが検討された「NSX」だが、UMRの研究結果もあり、早々にミドシップの採用が決定。パッケージングのよさを考慮し、パワートレインは横置きに搭載された。
-
12/23ボディーには量産車では世界初となる総アルミモノコックを採用。神戸製鋼所をはじめとする材料メーカーの協力もあり、軽量・高剛性なボディーが実現した。
-
13/23開発に際しては、ドライバーの乗車位置や、ペダル、ステアリングホイール、メーターなどのレイアウトについても吟味。自然なドライビングポジションで、リラックスして走りを楽しめる環境が追求された。
-
14/23ドイツのニュルブルクリンクを走行する「NSX」の試作車。テストは速度無制限の高速道路、アウトバーンなどでも行われた。
-
15/231989年2月時点における「NSX」(プロトタイプ)のデザインスケッチ。キャノピー型のキャビンをはじめ、そのデザインは米軍の戦闘機「F-16ファイティングファルコン」をモチーフにしたものだった。
-
16/23プロトタイプのリアまわり。「NSX」の長いテールは横風への耐性を考慮したもので、副産物として、ミドシップのスーパーカーとしては大きなラゲッジスペースも実現した。
-
17/23プロトタイプに搭載されたV6 DOHCエンジン。バルブ1カ所につき複数のカム山が設けられたカムシャフトに注目。「NSX」には可変バルブタイミング・リフト機構のVTECが採用されていた。
-
18/23栃木・高根沢工場をラインオフする「NSX」。ホンダはNSXを生産するにあたり、専用の生産拠点として高根沢工場を新設。同工場では、後に「S2000」なども生産された。
-
19/23ホンダのスポーツイメージを一身に担って登場した「NSX」。1992年には、「タイプR」の名を冠する初のモデル「NSXタイプR」が追加された。
-
20/23「NSX」はタルガトップ仕様の追加や1997年と2001年の大幅改良などを経て、2005年まで販売された。写真は「III型」と呼ばれる2001年登場の後期モデル。
-
21/23高い動力性能を誇る「NSX」はモータースポーツでも活躍。1995年にはルマン24時間耐久レースで総合8位、GT2クラス優勝という成績を挙げた。
-
22/232015年には年初の北米国際自動車ショーで2代目「NSX」が世界初公開。初代の生産終了から10年の時を経て、ホンダのスーパースポーツが復活することとなった。
-
23/232代目「NSX」は、フロントに左右前輪を個別に駆動する2基のモーターを備えた3モーターハイブリッドシステム「スポーツハイブリッドSH-AWD」を採用。独創性を追い求める姿勢は、初代から受け継がれている。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
ホンダ NSX の中古車webCG中古車検索
自動車ヒストリーの新着記事
-
第105回:資本主義のうねりを生んだ「T型フォード」
20世紀の社会を変えた大量生産と大量消費 2021.7.21 世界初の大量生産車となり、累計で1500万台以上が販売された「T型フォード」。このクルマとヘンリー・フォードが世にもたらしたのは、モータリゼーションだけではなかった。自動車を軸にした社会の変革と、資本主義の萌芽(ほうが)を振り返る。 -
第104回:世界を制覇した“普通のクルマ”
トヨタを支える「カローラ」の開発思想 2021.7.7 日本の大衆車から世界のベストセラーへと成長を遂げた「トヨタ・カローラ」。ライバルとの販売争いを制し、累計販売台数4000万台という記録を打ち立てたその強さの秘密とは? トヨタの飛躍を支え続けた、“小さな巨人”の歴史を振り返る。 -
第103回:アメリカ車の黄金期
繁栄が増進させた大衆の欲望 2021.6.23 巨大なボディーにきらびやかなメッキパーツ、そそり立つテールフィンが、見るものの心を奪った1950年代のアメリカ車。デトロイトの黄金期はいかにして訪れ、そして去っていったのか。自動車が、大国アメリカの豊かさを象徴した時代を振り返る。 -
第102回:「シトロエンDS」の衝撃
先進技術と前衛的デザインが示した自動車の未来 2021.6.9 自動車史に名を残す傑作として名高い「シトロエンDS」。量販モデルでありながら、革新的な技術と前衛的なデザインが取り入れられたこのクルマは、どのような経緯で誕生したのか? 技術主導のメーカーが生んだ、希有(けう)な名車の歴史を振り返る。 -
第101回:スーパーカーの熱狂
子供たちが夢中になった“未来のクルマ” 2021.5.26 エキゾチックなスタイリングと浮世離れしたスペックにより、クルマ好きを熱狂させたスーパーカー。日本を席巻した一大ブームは、いかにして襲来し、去っていったのか。「カウンタック」をはじめとした、ブームの中核を担ったモデルとともに当時を振り返る。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングNSX