- 
                  
                  1/26
 - 
                  
                  2/26欧州Bセグメントのベストセラー「ルノー・ルーテシア」(右)に「フォルクスワーゲン・ポロ」(中央)と「プジョー208」(左)を加え、山岳路を舞台に比較試乗を行った。
 - 
                  
                  3/26「ルーテシア インテンス テックパック」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4075×1725×1470mm、ホイールベースは2585mm。
 - 
                  
                  4/26新型「ルーテシア」では、写真の「ルージュフラムメタリック」を含む全6色がボディーカラーとして設定されている。
 - 
                  
                  5/26ダッシュボードやドアパネルなどがソフトパッドで覆われる、質感の高いインテリアも新型「ルーテシア」のセリングポイント。
 - 
  
ルノー ルーテシア の中古車webCG中古車検索
 - 
                  
                  6/26最上級グレード「インテンス テックパック」には、ヒーター付きフルレザーシートを標準装備している。
 - 
                  
                  7/26試乗車の「ビバステラ」と呼ばれる10本スポークデザインの17インチホイールには、205/45R17サイズの「コンチネンタル・エココンタクト6」タイヤが装着されていた。
 - 
                  
                  8/26先代モデルの330リッターから391リッターに容量が拡大された荷室。後席背もたれには60:40の分割可倒機構が備わっている。
 - 
                  
                  9/26新型「ルーテシア」は、ルノー・日産・三菱のアライアンスでルノーが主導して開発した「CMF-B」プラットフォーム採用した初の市販モデル。
 - 
                  
                  10/26車両重量のカタログ値は「208アリュール」(右)が1160kg、「ルーテシア インテンス テックパック」(中央)が1200kg、「ポロTSI Rライン」(左)が1210kgとなる。
 - 
                  
                  11/26「208」にはPSAの最新プラットフォーム「CMP(Common Modular Platform)」が用いられている。サスペンション形式は前マクファーソンストラット、後ろトーションビームで、山岳路では車重の数値以上に軽快感あふれる走りが味わえた。
 - 
                  
                  12/26「ゴルフ」や「パサート」などといった上級モデルと同じ「MQB」プラットフォームを使用する「ポロ」。サスペンション形式は前マクファーソンストラット、後ろトレーリングアームで、ボディーや足まわりの剛性感が高い、いかにもドイツ車的な走りをみせた。
 - 
                  
                  13/26前マクファーソンストラット、後ろトーションビームのサスペンションを採用する「ルーテシア」。居住空間の静粛性は、3台の中で最も優れていた。乗り心地もよく、山岳路を最小限のロールで駆け抜ける姿が印象的だった。
 - 
                  
                  14/26最高出力100PSの1.2リッター直3ターボ+8段ATを搭載する「208アリュール」の燃費値は、WLTCモードで17.0km/リッター。今回の試乗では321km走行し、満タン法で12.7km/リッターを記録した。
 - 
                  
                  15/26最高出力150PSの1.5リッター直4ターボ+7段DCTを搭載する「ポロTSI Rライン」の燃費値は、JC08モードで17.8km/リッター。今回の試乗では264.1km走行し、満タン法で13.2km/リッターを記録した。
 - 
                  
                  16/26最高出力131PSの1.3リッター直4ターボ+7段DCTを搭載する「ルーテシア インテンス テックパック」の燃費値は、WLTCモードで17.0km/リッター。今回の試乗では362.3km走行し、満タン法で17.0km/リッターを記録した。
 - 
                  
                  17/26先進運転支援システムが数多く標準装備されているのも「208」と「ルーテシア」のセリングポイント。「ポロ」ではレーンキープアシストや後方死角検知機能などの一部機能が有償のパッケージオプションになっており、安全装備においては両フランス車のコストパフォーマンスの高さが浮き彫りになった。
 - 
                  
                  18/26プジョー208アリュール
 - 
                  
                  19/26
 - 
                  
                  20/26
 - 
                  
                  21/26フォルクスワーゲン・ポロTSI Rライン
 - 
                  
                  22/26
 - 
                  
                  23/26
 - 
                  
                  24/26ルノー・ルーテシア インテンス テックパック
 - 
                  
                  25/26
 - 
                  
                  26/26
 

今尾 直樹
1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。
  ルノー ルーテシア の中古車webCG中古車検索
  
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
  
  
  
      
        試乗記の新着記事
  - 
  
  2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
 - 
  
  シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
 - 
  
  メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
 - 
  
  ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
 - 
  
  メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
 
新着記事
- 
              
                
                          NEW
                    “安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 - 
              
                
                        
                          NEW
                    2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 - 
              
                
                          NEW
                    「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。 - 
              
                
                        
                    第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 - 
              
                
                    現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 - 
              
                
                        
                    スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 
                  
                  
                  
                  
                  





























                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
    
    
    
    
    
                          
                        
                          
                        
                    
                        
                    
                  
                  
                  
                  
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    