-
1/29
-
2/29このほど初の大幅改良を受けた2代目「マツダCX-5」。「マツダ3」など、近年登場したモデルの技術やコンセプトをフィードバックし、快適性や機能性の向上が図られた。
-
3/29改良と同時に、スポーティーな「スポーツアピアランス」、アクティブな「フィールドジャーニー」と、2種類の特別仕様車が設定された。写真は赤いステッチとブラックレザーシートが目を引くスポーツアピアランスのインテリア。
-
4/29シートについては乗員の骨盤を適切な角度で支えるよう形状を変更。シートレールの剛性強化も図られた。写真は「フィールドジャーニー」に装備される合成皮革とグランリュクスのコンビシート。
-
5/29「フィールドジャーニー」では運転席・助手席に加え、リアの左右席にもシートヒーターが標準装備される。
-
6/29光沢のあるブラックの装飾パーツが目を引く「スポーツアピアランス」。SUVにもスポーツカーの趣を求めるオーナー層を想定したモデルだ。
-
7/29フロントグリルに施されたグリルチャーム。色は「スポーツアピアランス」では赤、「フィールドジャーニー」では「ライムグリーン」となる。
-
8/29アウトドアレジャーなどを好むアクティブなオーナーを想定した「フィールドジャーニー」。試乗車の車体色「ジルコンサンドメタリック」は、エンジンなどの成形に用いる砂型をモチーフにしたという新色だ。
-
9/29インテリアでは、シートやエアコンのルーバーベゼルに「ライムグリーン」の差し色が採用される。
-
10/29「Mi-Drive」のモード設定は仕様によって異なり、「フィールドジャーニー」のガソリン車ではスポーツモードとオフロードモードが、同ディーゼル車ではオフロードモードが、その他のグレード/特別仕様車のガソリン車ではスポーツモードが選択可能となる。フィールドジャーニー以外のディーゼル車にはMi-Driveは装備されない。
-
11/29特設コースで対角線スタックを疑似体験。通常は浮いたタイヤが空転して前に進めなくなるが、オフロードモードをオンにすると、空転輪にブレーキをかけて接地輪に駆動力を伝達。1輪が浮いた状態でも前に進むことができる。
-
12/29登坂アイドルアップ制御にはタイヤのキャンバー角や操舵の状態を読み取る機能も備わっており、写真のような状態で山側にハンドルを切っても、アイドリングの回転数が上がる。
-
13/29本文で紹介した機能のほかにも、低ミュー路でのオーバーステアを抑制する姿勢制御「GVCオフロードモード」の採用や、150km/hまでの中・高速域での4WD走行を可能とする点も、「オフロードモード」のトピックとなっている。
-
14/29今回の改良ではLEDヘッドライトも新型となっており、ハイビームの視認性向上を図っている。
-
15/29足まわりでは、フロントサスペンションの沈み込みを減らし、ロールをやや抑えるよう設定が変更された。
-
16/29ガソリン車に設定されるスポーツモードの作動画面。これまではパワートレインの設定だけが切り替わっていたが、今回の改良により、パワートレインとブレーキの制御によって車両の挙動を安定させる「GVCプラス」の設定も切り替わるようになった。
-
17/29運転支援システムでは、全車速域(MT車は30km/h以上)で使用可能な操舵支援機能付き前走車追従走行機能「クルージング&トラフィックサポート」の採用がトピックだ。
-
18/29足まわりでは、65偏平の肉厚なタイヤと減衰力を抑えた専用設定のダンパーが「フィールドジャーニー」の特徴。210mmの最低地上高は他の仕様と共通だ。
-
19/29荷室については、床面の高さを2段階で調整可能としたほか、フィールドジャーニーでは片面に防水加工を施したリバーシブルラゲッジボードを新たに採用した。
-
20/29床下に設けられたサブトランク。フィールドジャーニーでは全面に防水加工が施されており、洗車グッズやアウトドア用品をしまうのに重宝しそうである。
-
21/29グローバル市場におけるSUVのラインナップ拡大を発表したマツダだが、日本に「CX-5」に代わるC-DセグメントのSUVを導入する予定はないとのこと。今後も当面は、CX-5がマーケットの柱として活躍することになりそうだ。
-
22/29マツダCX-5 25Sスポーツアピアランス
-
23/29
-
24/29
-
25/29
-
26/29マツダCX-5 XDフィールドジャーニー
-
27/29
-
28/29
-
29/29

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
マツダ CX-5 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングCX-5
-
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか? 2025.11.14 デイリーコラム -
新型「マツダCX-5」登場 実車の一般公開は世界初【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
第80回:新型マツダCX-5(後編) ―デザイン至上主義はもうおしまい? ストイックだった“魂動”の変節― 2025.8.13 エッセイ -
いくらなんでも多すぎる! マツダのSUVラインナップはどうなっている? 2024.3.7 デイリーコラム -
第79回:新型マツダCX-5(前編) ―オトナになった? それとも堕落した? 最新の「魂動デザイン」にみるマツダの模索― 2025.8.6 エッセイ






























