-
1/16新型ミニバン戦線で先制パンチを浴びせたのはホンダだった。2022年春に発売予定の新型「ステップワゴン」(写真)を、新型「トヨタ・ノア/ヴォクシー」のデビュー1週間前、2022年1月7日に公開した。
-
2/162022年1月13日に発売された、新型「トヨタ・ノア」。新世代プラットフォームの採用に伴い、ボディーはわずかに拡幅され、いわゆる3ナンバーサイズとなった。
-
3/16「ノア」の姉妹車「ヴォクシー」も引き続きラインナップされる。強烈な個性を放つフロントフェイスで存在感をアピール。
-
4/16新型「ノア/ヴォクシー」のハイブリッド車には、新世代の1.8リッターハイブリッドシステムが採用されている。写真は2WD車だが、ハイブリッドの4WD車が設定されるのもトピックのひとつ。
-
5/16トヨタの新たな安全装備「安心降車アシスト」のデモの様子。スライドドアからの降車時に後方から接近するクルマや自転車を検知すると、オープン動作をキャンセル。未然に事故を防ぐ。
-
トヨタ ノア の中古車webCG中古車検索
-
6/16車外からスマホを使って駐車ができるリモート機能付きの「アドバンストドライブ」も、新型「ノア/ヴォクシー」で注目される装備。
-
7/16「ノア/ヴォクシー」のパワースライドドア装着車には、ドアの開閉に合わせてドア下部からステップが展開・格納される「ユニバーサルステップ」(助手席側)が備わる。モーターのような電動装置を一切使わず、フックやレバーなどの“からくり”だけで動作する、つまりローコストで壊れにくい点も長所とされている。
-
8/16「ノア/ヴォクシー」の7人乗り仕様車の2列目キャプテンシートには、オットマン機構やシートヒーターが備わる。
-
9/16新型「ノア/ヴォクシー」のキャプテンシートは先代のものとは異なり、座席を中央に寄せることなく前後の超ロングスライドが可能。開発に際しては、こうした「先代のネガつぶし」が徹底的に行われている。
-
10/163列目シートをはね上げた「ノア」の荷室。はね上げ後のシートは、ベルトを使って固定する必要のあった先代とは異なり、ロック機構でカチリと留まる。
-
11/16新型「ノア」では、メッキグリルやエアロパーツでドレスアップしたグレードもラインナップ。外観(主に顔)に対する、ユーザーの多様なニーズに応える。
-
12/16新型「ホンダ・ステップワゴン」の意匠は、標準タイプの「エアー」とスタイリッシュな「スパーダ」(写真)に大別される。いずれもシンプル&クリーンなテイストは共通している。
-
13/16トヨタのライバルとは対照的な、“すっきりデザイン”の「ステップワゴン」。ベルトラインは先代モデルよりも引き上げられている。
-
14/16ホンダ史上最も広い空間とされた、新型「ステップワゴン」のキャビン。乗員の視界や視野を安定させることで乗り物酔いを防ぐデザインを意識したという。
-
15/16明るくクリーンなイメージの、新型「ステップワゴン エアー」のインテリア。表皮には、はっ水・はつ油機能のある素材が採用されている。
-
16/16年の初めから激しく火花を散らす、トヨタとホンダの最新ミニバン。2022年は、この戦いに新型「日産セレナ」も加わる見込みだ。

渡辺 陽一郎
1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年間務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆さまにけがを負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人の視点から、問題提起のある執筆を心がけている。特にクルマには、交通事故を発生させる甚大な欠点がある。今はボディーが大きく、後方視界の悪い車種も増えており、必ずしも安全性が向上したとは限らない。常にメーカーや行政と対峙(たいじ)する心を忘れず、お客さまの不利益になることは、迅速かつ正確に報道せねばならない。 従って執筆の対象も、試乗記をはじめとする車両の紹介、メカニズムや装備の解説、価格やグレード構成、買い得な車種やグレードの見分け方、リセールバリュー、値引き、保険、税金、取り締まりなど、カーライフに関する全般の事柄に及ぶ。 1985年に出版社に入社して、担当した雑誌が自動車の購入ガイド誌であった。そのために、価格やグレード構成、買い得な車種やグレードの見分け方、リセールバリュー、値引き、保険、税金、車買取、カーリースなどの取材・編集経験は、約40年間に及ぶ。また編集長を約10年間務めた自動車雑誌も、購入ガイド誌であった。その過程では新車販売店、中古車販売店などの取材も行っており、新車、中古車を問わず、自動車販売に関する沿革も把握している。 クルマ好きの視点から、ヒストリー関連の執筆も手がけている。
トヨタ ノア の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか?NEW 2025.11.20 2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
-
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか 2025.11.19 ジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。
-
長く継続販売されてきたクルマは“買いの車種”だといえるのか? 2025.11.17 日本車でも欧州車並みにモデルライフが長いクルマは存在する。それらは、熟成を重ねた完成度の高いプロダクトといえるのか? それとも、ただの延命商品なのか? ずばり“買い”か否か――クルマのプロはこう考える。
-
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
-
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか? 2025.11.14 「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。
新着記事
-
NEW
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか?
2025.11.20デイリーコラム2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。 -
NEW
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(前編)
2025.11.20あの多田哲哉の自動車放談タフなクルマの代名詞的存在である「ジープ・ラングラー」。世界中に多くのファンを持つ同車には、トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんも注目している点があるという。それは一体、何なのか? -
NEW
第937回:フィレンツェでいきなり中国ショー? 堂々6ブランドの販売店出現
2025.11.20マッキナ あらモーダ!イタリア・フィレンツェに中国系自動車ブランドの巨大総合ショールームが出現! かの地で勢いを増す中国車の実情と、今日の地位を築くのに至った経緯、そして日本メーカーの生き残りのヒントを、現地在住のコラムニスト、大矢アキオが語る。 -
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか
2025.11.19デイリーコラムジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。 -
第92回:ジャパンモビリティショー大総括!(その1) ―新型「日産エルグランド」は「トヨタ・アルファード」に勝てるのか!?―
2025.11.19カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」をカーデザイン視点で大総括! 1回目は、webCGでも一番のアクセスを集めた「日産エルグランド」をフィーチャーする。16年ぶりに登場した新型は、あの“高級ミニバンの絶対王者”を破れるのか!? -
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】
2025.11.19試乗記最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングノア
関連キーワード






























