-
1/19
-
2/19スバルの新型BEV「ソルテラ」に試乗。舞台は群馬県みなかみ町にある群馬サイクルスポーツセンターで、写真のとおりの雪上でのテストだった。
-
3/19「ソルテラ」のフロントマスクではヘッドランプのC字形状を強調したほか、中央部に六角形のモチーフを採用してグリルのように見せている。
-
4/19リアコンビランプもC字型のグラフィック。「インプレッサ」などのグラフィックに似ているといえば似ている。
-
5/19給電口などにはポップなスタイルの「EV」バッジが貼られている。
-
スバル の中古車webCG中古車検索
-
6/19試乗車は最高出力109PSの駆動用モーターを前後軸にそれぞれ備えた4WDモデル(システム最高出力218PS)。モーターを1基のみ搭載する最高出力204PSのFWDモデルもある。
-
7/19高さを抑えて開放感を追求したダッシュボード。トヨタ版との見た目の違いはステアリングホイールのエンブレムやメーターとインフォテインメントシステムのオープニング画面などごくわずか。
-
8/19正式発表はないが、資料によるとFWDと4WDのそれぞれに「HI」と「MID」の2グレードが存在するようだ。撮影車両はMIDでシート表皮はファブリック。
-
9/19「ソルテラ/bZ4X」でネックとなるのが後席の着座姿勢。座面高が足りていないため、ある程度以上の身長の人はひざが浮いたまま座ることになる。
-
10/19最低地上高は床下にバッテリーを敷き詰めたBEVとしては破格ともいえる210mmを確保。同じスバルの「フォレスター」は220mm。
-
11/19ステアリングの上から見るメーターはバイザーレスデザインを採用。「より見やすく、よりシンプルに、より使いやすく」というスバルのコックピット思想は共同開発車でも変えていないという。
-
12/19回生ブレーキの強弱をコントロールするシフトパドル付きのステアリングホイールはスポーツカーのように小径だ。そのためスイッチ類はホーンパッドのまわりにレイアウトされている。
-
13/19シフトセレクターはロータリー式。これを中心としてパーキングブレーキスイッチなどの使用頻度が高いものを手前に、「スノー」モードなどの頻度が低いものは奥側に配している。
-
14/19さすがBEVという前後方向のグリップ力を味わえた「ソルテラ」。ただし、スピードを乗せたまま曲がれるわけではないので、その点は注意したい。
-
15/19インフォテインメントは「レクサスNX」などと同じトヨタ最新のシステムを搭載。「SUBARU」ロゴが表示されるオープニング画面以外に違いはない。
-
16/19「フォレスター」並みの積載性を誇るというラゲッジスペースには、リモワのスーツケースであれば3個、ゴルフバッグであれば4個搭載できる。
-
17/19駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は71.4kWhで、出力150kWまでの急速充電に対応。最大航続可能距離(WLTCモード)はFWD車が530km前後で4WD車が460km前後となる見込み。
-
18/19スバル・ソルテラ プロトタイプ
-
19/19

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
スバル の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングソルテラ
-
海の向こうでコンニチハ! ニューヨークで発表された3台の新しいスバルを考察する 2025.5.9 デイリーコラム -
第47回:どうなの!? スバルのデザイン美学(前編) ―技術オリエンテッドなカーデザインの魅力と弊害― 2024.11.20 エッセイ -
「レガシィ アウトバック」が3月末で販売終了 スバルの新たな国内向けフラッグシップはどうなる? 2025.3.5 デイリーコラム -
スバルがグローバルBEVラインナップの第3弾「アンチャーテッド」を発表 2025.7.18 自動車ニュース -
スバルがSUVタイプの新型EV「ソルテラ」を発表 2022年年央までの市場投入を予定 2021.11.11 自動車ニュース






























