-
1/8BMWの新型「2シリーズ クーペ」に試乗すると、わが青春の「日産ガゼール」を思い出し、生まれて初めてSUVが欲しくなった。その理由とは?
-
2/83月末で「ランボルギーニ・カウンタック25thアニバーサリー」(写真奥)をエノテンに完全売却。わが自家用車軍団は、「フェラーリ328GTS」を筆頭にダイハツの「タントスローパー」と「ハイゼット トラック ジャンボ」、そしてエリート特急こと先代「BMW 320d」の布陣となった。(写真=池之平昌信)
-
3/8BMWの新型「220iクーペMスポーツ」に試乗して、久しぶりに震えがきた。とにかく首都高でのコーナリングが最高に気持ちイイ! コイツはまさに初代「M3」の再来だ!(写真=茂呂幸正)
-
4/8最高出力184PS、最大トルク300N・mの2リッター直4ターボエンジンを搭載する「BMW 220iクーペMスポーツ」。比較的コンパクトな、昔ながらのカッコいいノッチバッククーペである。お値段は550万円と、私にとってなかなかのもの。
-
5/819歳で親に買ってもらった初代S110型「日産ガゼール」と私。デートカーの先駆け的存在ともいえるなんとなくクリスタルなハードトップで、お値段の割に大変カッコよく、その後の学生生活を、ガゼールでエンジョイしました。このクルマには青春の思い出が詰まっている。
-
BMW 2シリーズ クーペ の中古車webCG中古車検索
-
6/8ドラテク本を読んでヒール&トウを練習しまくったのも、チェーン装着で関越道をブッ飛ばしスキーに向かったのも、交差点にオーバースピードで突っ込んで、初めて自然ドリフトしたのもこの「ガゼール」だった。ありとあらゆる青春の蹉跌(さてつ)が詰まったガゼールのお話は当連載の『第98回:カーマニアのクリスタルな恥ずかしい過去』でお楽しみください。
-
7/8適度に引き締まってスポーティーな足まわりの後輪駆動モデル「BMW 220iクーペMスポーツ」。とにかく首都高でのコーナリングが最高に気持ちイイ。よし、エリート特急をコイツに買い替えよう! 新エリート号はオマエだぜ! と、心に決めたのもつかの間。
-
8/8エリート特急こと先代「BMW 320d」(写真右)と、今回試乗した新型「220iクーペMスポーツ」(左)。220iクーペのほうが320dよりも全長は85mm短いが、2ドアクーペゆえに狭い駐車場では乗り降りがストレスに。ドアが長くて車高が低くて乗り降りがちょっとだけ難儀なクルマは、もう「フェラーリ328」だけで十分かも。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
BMW 2シリーズ クーペ の中古車webCG中古車検索
カーマニア人間国宝への道の新着記事
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
新着記事
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング2シリーズ クーペ