-
1/28
-
2/28<柿沼秀樹さんプロフィール>
1991年入社。車両の運動性能にまつわるボディーやサスペンションの研究開発に従事し、1999年からは「S2000」や2代目「シビック タイプR」「NSX/NSX-R」「インテグラ タイプR」などスポーツモデルの運動性能開発を担当。2010年からは車両運動性能の開発部門リーダーとして、性能開発をけん引する。シビック タイプRの開発責任者を担当するのは、先代(2017年)に続きこれが2度目。 -
3/282022年9月に発売される予定の新型「シビック タイプR」。1997年に登場した最初のモデルから数えて、6世代目にあたる。
-
4/28「タイプR」の起源とされる「NSX-R」がデビューしたのは1992年。2022年は「シビック」の誕生50周年であると同時に、タイプRの誕生30周年にあたる。
-
5/28プレゼンテーションにて、新型「シビック タイプR」の狙いを語る柿沼氏。開発コンセプトの「Ultimate SPORT 2.0」には、先代の走りをさらに突き詰めるという意味が込められている。
-
ホンダ シビック の中古車webCG中古車検索
-
6/28パワーユニットには改良を加えた2リッター直4ターボエンジンを採用。従来型より高出力化、高レスポンス化が図られているというが、詳細なスペックは明らかにされていない。
-
7/28マフラーは先代と同じくセンター3本出しだが、左右の2本が太かったこれまでに対し、新型では中央の1本が太くなっている。
-
8/28ライバルがDCTを採用するなか、新型「シビック タイプR」は依然として6段MTを採用。柿沼氏はその理由に関し、「シフトを操る喜びを奪いたくなかったから」と語る。
-
9/28新型「シビック タイプR」には、先代同様レブマッチシステムが備わっており、スロットルペダルをあおらなくても自動で回転合わせをし、スムーズな変速をアシストしてくれる。
-
10/28ハイブリッドシステムを搭載した「シビックe:HEV」。新型「シビック タイプR」の説明会は、同車の試乗会とあわせて行われた。
-
11/28説明会の開場にて、筆者のインタビューに応じる柿沼氏。
-
12/28いかに専用のパーツが盛られたモデルとはいえ「シビック タイプR」はあくまで「シビック」のいちグレード。その性能の高さは、シビックの出来のよさがあればこそだ。
-
13/28タイヤサイズは265/30ZR19。従来モデルよりやや外径は小さく、幅は広くなった。展示車に装着されていたタイヤは「ミシュラン・パイロットスポーツ4 S」である。
-
14/28細身のスポークが目を引くスポーティーなアルミホイール。ブレーキの詳細は未発表だが、剛性感の高さとダイレクトな利きを追求しているという。
-
15/28操舵関連では“人車一体”の操縦性と、路面に食いつくタイヤの様子が明瞭に感じられるフィーリングを追求。ステアリングホイールにはスエード調皮革のアルカンターラが巻かれている。
-
16/28昨今は、スポーツグレードのために専用のボディーを仕立てるモデルもあるが、「シビック タイプR」は標準モデルの5ドアハッチバックをベースに開発された。
-
17/28インテリアカラーは黒と赤のツートン。ダッシュボード装飾の色を、反射を抑えた偏向ガンメタリックとするなど、運転に集中できるよう配慮がなされている。
-
18/28スポーツシートは背もたれを多面体形状とすることでホールド性をアップ。通気性を高めるため、体が密着するエリアにはハニカムデザインのパーフォレーションを施している。
-
19/28ドライブモードに、「コンフォート」「スポーツ」「+R」に加えて「インディビジュアル」が設定されたのも新型のトピック。エンジンやステアリング、サスペンションなどの制御を、任意で設定できるようになった。
-
20/28スポーツ走行時に素早く必要な情報を認識できるよう、「+R」モードには専用のメーター表示を採用。パネルの上部には高輝度LEDのレブインジケーターも配置される。
-
21/28インフォテインメントシステムに備わるデータロガーアプリ「Honda LogR」の画面。コネクテッド機能も備わっており、他のドライバーとタイムを競うこともできる。
-
22/28ベースモデルよりボリュームが増したフロントまわり。大開口のフロントグリルと、そこからの空気を放出するボンネットのエアアウトレットが目を引く。
-
23/28フロントフェンダーの後方には、ホイールハウス内の空気を流すフェンダーダクトが、リアタイヤの前には空気の流れを変えるサイドシルスポイラーが設けられている。
-
24/28リアまわりでは、黒塗りのウイングとディフューザーが特徴。フロント/サイドの空力デバイスと合わせ、ダウンフォースの増強と前後リフトバランスの最適化に寄与する。
-
25/28リアウイングにはアルミダイカスト製のステーを採用。剛性に優れるだけでなく、ウイングまわりの視覚的な質感向上にも一役買っている。
-
26/28VTECターボエンジンを搭載する「シビック タイプR」としては、3世代目のモデルとなる新型。ホンダは将来的なガソリン車の廃止を表明しており、“次の次のタイプR”にはどんなパワートレインが積まれるのか、そもそもその時代にもタイプRは存続し続けるのか、明確なことはなにもわからない。
-
27/282021年に「脱エンジン」を発表したホンダだが、内部では開発関係者に「内燃機関の可能性を提案してほしい」と伝えており、エンジンの未来を捨ててはいないようだ。
-
28/28スポーツカーはもちろん、自動車全体を取り巻く環境が大きく変わるなかにあっても、“操る喜び”を磨き上げてきた新型「シビック タイプR」。この姿勢と情熱は、ぜひ2040年のホンダにも受け継がれていてほしい。

山田 弘樹
ワンメイクレースやスーパー耐久に参戦経験をもつ、実践派のモータージャーナリスト。動力性能や運動性能、およびそれに関連するメカニズムの批評を得意とする。愛車は1995年式「ポルシェ911カレラ」と1986年式の「トヨタ・スプリンター トレノ」(AE86)。
ホンダ シビック の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。






























