-
1/22
-
2/222022年に発売された「アバルト595」の新グレード「F595」。当初の価格は390万円だったが、わずかひと月後の8月に、422万円に値上げされてしまった。
-
3/22ハンドル位置は左右のいずれかを選択可能。フルオートエアコンや、携帯端末との連携機能を備えたインフォテインメントシステム「Uconnect」などが標準で備わる。
-
4/22インテリアはルーフライニングまでブラックで統一。ヘッドレスト一体型のスポーツシートが装備される。
-
5/22車名の“F”は、イタリアのF4選手権にあやかったもの。同シリーズのマシンには、「F595」と同じ最高出力165PSのアバルト製1.4リッターターボエンジンが供給されているのだ。
-
アバルト 595 の中古車webCG中古車検索
-
6/22赤いヘッドカバーが目をひく1.4リッター直4ターボエンジン。最大トルクは210N・mだが、スポーツモードをオンにすると230N・mにアップする。
-
7/22左右4本出しのテールパイプが勇ましい「レコードモンツァ」エキゾーストシステム。アイドリング時からビートの効いた低音を奏でる。
-
8/22ダッシュボードに備わる「スポーツスイッチ」。押すとエンジン制御がよりレスポンシブとなり、エキゾーストサウンドもさらに刺激的になる。
-
9/22車体色は濃さの異なる2種類のグレーに、ブラック、レッド、ホワイトの全5種類。車体色に応じてアクセントカラーが異なり、試乗車の「グリジオレコード」にはブルーの差し色が組み合わされる。
-
10/22メーターはフル液晶の単眼式で、インフォメーション画面にはGセンサーも表示可能。左に備わる機械式のメーターは、ターボのブースト計だ。
-
11/22トランスミッションは5段MTのみの設定。高速巡航も考慮して、ワイドなギアレシオが設定されている。
-
12/22滑り止めのラバーが付いたスポーツペダル。ブレーキとアクセルペダルの位置関係はバッチリで、無駄にヒール&トーをしたくなってしまった。
-
13/220-100km/h加速は7.3秒となかなかの俊足。この動力性能に合わせ、フロントブレーキにドリルドベンチレーテッドディスクとハイパフォーマンスパッドを採用するなど、制動力も強化している。
-
14/22タイヤサイズは205/40ZR17。試乗車には高いグリップ力と快適性の両立をうたう「ピレリPゼロ ネロ」が装着されていた。
-
15/22リアサスペンションには、コニ製のFSDショックアブソーバーを装備。路面追従性の向上を図っている。
-
16/22「TTC」(トルクトランスファーコントロール)は、コーナリング時に内輪が空転するのを抑え、駆動力の“逃げ”を抑制するブレーキLSD機能だ。
-
17/22「フィアット500」系のアバルトが発売されたのは2009年なので、今年でデビュー13年。さすがに設計年次の古さは感じるものの、その魅力はみじんも色あせていなかった。
-
18/22アバルト595 F595
-
19/22
-
20/22
-
21/22
-
22/22

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
アバルト 595 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】 2025.10.16 今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。
新着記事
-
NEW
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
NEW
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
NEW
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。 -
NEW
マツダ・ロードスターSレザーパッケージVセレクション(前編)
2025.10.23あの多田哲哉の自動車放談トヨタで「86」や「スープラ」といったスポーツカーを開発してきた多田哲哉さん。今回は、今や日本を代表するスポーツカーのひとつとなった「マツダ・ロードスター」に試乗し、クルマづくりについて語る。 -
NEW
第933回:先進の多機能アイウエア“AIグラス”は普及するか? その鍵は「フィアット・パンダ」に!
2025.10.23マッキナ あらモーダ!ガジェット好きの間で話題の未来型多機能アイウエア、AIグラス。大流行した際の“ファッションかぶり”が気になるが、それでもこのアイテムは普及するか? 爆発的に売れたイタリアのクルマを例に検証する。 -
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。