-
1/9“SUV風”で頭によぎるのが、2010年に発売された「スバル・インプレッサXV」(写真)。「インプレッサ」にアーチモールとルーフレールを付けたスタイルはなんとも言えない雰囲気を醸していたが、そのコンセプトはスバルのヒット商品「スバルXV」「クロストレック」へと受け継がれた。
-
2/9アーチモール&ルーフレールでSUVっぽい派生車種は輸入車にも少なくない。「ボルボV40」(写真右)をベースに生まれた「V40クロスカントリー」(同左)は、その好例だろう。そのスタイリングは、V40よりむしろ本命と思えるほどカッコよかった。
-
3/92022年秋の発売が予定されている、ダイハツの「タント ファンクロス」。Bピラーレスによる「タント」のすぐれたユーティリティーをより多くのユーザーに提供する新しい軽である。
-
4/9「デザイン重視の軽だろう」などとあなどるなかれ。アウトドアシーンで大いに活躍してくれそうな「タント ファンクロス」。ダイハツのオフィシャルサイト(写真)でも、そのイメージが強調されている。
-
5/92022年9月15日にデビューした新型「スバル・クロストレック」。「インプレッサスポーツ」由来のクルマだが、現在の販売台数はインプレッサ比約3倍を記録する。
-
ダイハツ タント の中古車webCG中古車検索
-
6/9「タント ファンクロス」誕生のきっかけになったであろう、スズキのSUV風軽「スペーシア ギア」。やや“かわいさ”の残る見た目のおかげで、ライバルのデビュー後もすみ分けができそうだ。
-
7/9デビュー当初は微妙に思えた「フィット クロスター」もいまではすっかり人気車種となっている。写真はホンダが自らカスタマイズした「フィットe:HEVクロスター カスタム」。
-
8/9「ノートAUTECHクロスオーバー」は、日産のコンパクトカー「ノート」をベースに開発されたコンパクトクロスオーバー。ベースモデルより外径の大きなタイヤや専用サスペンションの装着により、最低地上高はベース比+25mmとなっている。
-
9/9個性的なデザインと走りのよさが長所とされる「シトロエンC3エアクロスSUV」。駆動方式はFFのみだが、実際に悪路や雪道に乗り入れる機会が少ないのなら割り切れるというものだ。

玉川 ニコ
自動車ライター。外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、自動車出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。愛車は「スバル・レヴォーグSTI Sport R EX Black Interior Selection」。
ダイハツ タント の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから” 2025.9.12 新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。
-
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ 2025.9.11 何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。
-
「日産GT-R」が生産終了 18年のモデルライフを支えた“人の力” 2025.9.10 2025年8月26日に「日産GT-R」の最後の一台が栃木工場を後にした。圧倒的な速さや独自のメカニズム、デビュー当初の異例の低価格など、18年ものモデルライフでありながら、話題には事欠かなかった。GT-Rを支えた人々の物語をお届けする。
-
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか? 2025.9.8 メジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。
-
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性 2025.9.5 あのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。
新着記事
-
NEW
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する? -
日々の暮らしに寄り添う新型軽BEV 写真で見る「ホンダN-ONE e:」
2025.9.11画像・写真ホンダの軽電気自動車の第2弾「N-ONE e:(エヌワンイー)」の国内販売がいよいよスタート。シンプルさを極めた内外装に、普段使いには十分な航続可能距離、そして充実の安全装備と、ホンダらしい「ちょうどいい」が詰まったニューモデルだ。その姿を写真で紹介する。 -
オヤジ世代は感涙!? 新型「ホンダ・プレリュード」にまつわるアレやコレ
2025.9.11デイリーコラム何かと話題の新型「ホンダ・プレリュード」。24年の時を経た登場までには、ホンダの社内でもアレやコレやがあったもよう。ここではクルマの本筋からは少し離れて、開発時のこぼれ話や正式リリースにあたって耳にしたエピソードをいくつか。