-
1/92022年10月4日に世界初公開された、「アルピーヌA110」のハイパフォーマンスバージョン「A110 R」。サーキット走行を強く意識したモデルで、徹底した軽量化と足まわりの強化がハイライトとされている。
-
2/9「アルピーヌA110 R」のリアには、派手なウイングとディフューザーが装着されている。リアウィンドウはカーボンパネルに変更。後方視界よりも軽さが優先される。
-
3/92017年に登場した「ポルシェ911 RSR」は、エンジンをミドに積む異色の911。見た目こそ911だが、もはや別物といっていい。
-
4/92022年8月にデビューした新型「ポルシェ911 GT3 RS」。市販の高性能モデル「911 GT3」をさらに先鋭化させた、競技専用車両「911 GT3 R」直結のマシンと位置づけられている。
-
5/92022年10月初旬の富士スピードウェイ。レーシングコースでは、スポーツ走行枠を利用して、所有する高性能車でサーキットランを楽しむ人の姿が見られた。
-
ポルシェ 911 の中古車webCG中古車検索
-
6/9過激な高性能車の“さらに先”として、サーキット専用モデルを求める人も出てくる。写真は、その一例となる「アストンマーティン・ヴァルキリーAMR Pro」。最高出力1000PSを誇るモンスターマシンである。
-
7/9「フェラーリ488GTモディフィカータ」は、世界耐久選手権に参戦する「488GTE」とGTレース参戦用マシン「488GT3」の完全なる融合体とうたわれるサーキット走行専用車。レース用パーツを多用したV8エンジンは最高出力700PSを発生し、さまざまなモディファイを加えられたボディーは230km/hの時点で1000kgを超えるダウンフォースを生み出す。
-
8/9「ポルシェ911 GT3 RS」のコックピット。公道走行可能なモデルだが、カーボンむき出しのシートやロールケージが備わる車内のムードは、スパルタンそのものだ。
-
9/9ハードコアモデル「911 GT3」とレーシングカーの間を埋める存在となる「911 GT3 RS」。タイプ992の最新型は、国内では3134万円で販売される。

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
ポルシェ 911 の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知るNEW 2025.9.22 名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。
-
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか? 2025.9.19 中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか?
-
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる? 2025.9.18 本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。
-
トランプも真っ青の最高税率40% 日本に輸入車関税があった時代 2025.9.17 トランプ大統領の就任以来、世間を騒がせている関税だが、かつては日本も輸入車に関税を課していた。しかも小型車では最高40%という高い税率だったのだ。当時の具体的な車両価格や輸入車関税撤廃(1978年)までの一連を紹介する。
-
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起 2025.9.15 スズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。
新着記事
-
NEW
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.22試乗記世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。 -
NEW
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな
2025.9.22カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている? -
NEW
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る
2025.9.22デイリーコラム名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。 -
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。