-
1/122023年8月2日に世界初公開された新型車「トヨタ・ランドクルーザー“250”」。トヨタは同車を、ランドクルーザーファミリーのなかでも「原点に回帰したコアモデル」としている。
-
2/12レクサスの取材会「LEXUS SHOWCASE」にて、オフロードコースを走る「レクサスGX」。パワートレインや、足まわり関連の装備の設定は異なるが、基本は「トヨタ・ランドクルーザー“250”」の兄弟車である。(写真:荒川正幸)
-
3/12ランクルファミリーのライトデューティー系に属する「ランドクルーザープラド」。最終型の150系は、モデルライフが実に14年におよぶロングセラーモデルとなった。
-
4/12トヨタが公表しているランクルファミリーの系譜図。新型の「ランドクルーザー“250”」はライトデューティー系に属しているが……。
-
5/12「ランドクルーザー“250”」の発表会場に展示されていた、初代「ランドクルーザープラド」。70系ワゴンのマイナーチェンジモデルであり、改良とともに車名を改称。トヨタはこのクルマで、本格的に「三菱パジェロ」を追撃することとなった。
-
トヨタ の中古車webCG中古車検索
-
6/12スペインはセビリアの街角で見かけた、ショートボディーの「トヨタ・ランドクルーザー」(日本名:ランドクルーザープラド)。最新の“250”はサイズがひとまわり大きくなるから、このクルマのオーナーのように、狭い市街地でも乗る人は大変になるだろうな……。
-
7/12「ランドクルーザー“250”」のベアシャシー。実は同車は、車両骨格に「ランドクルーザー“300”」と同じ「GA-F」プラットフォームを用いている。
-
8/12トヨタが「ランドクルーザーの象徴」と表する、ステーションワゴン系に属する「ランドクルーザー“300”」。堂々としたたたずまいの持ち主だが、実は全長・全幅は「250」も同等だ。
-
9/12わが実妹夫婦の120系「ランドクルーザープラド」。大家族の足として、今日も自宅とサッカーグラウンドの往復などに大活躍している。
-
10/12「GA-F」を除くと、トヨタが擁するラダーフレームは「ランドクルーザー“70”」のものと、「ハイラックス」などIMV向けのもの(写真)のみとなる。それでもよそのメーカーからしたら「マジかよ?」という充実ぶりだが……。
-
11/12かつて覇を競ったモデルを見ても、「いすゞ・ビッグホーン」はとうの昔に消滅し、元祖「三菱パジェロ」(写真)も2019年8月に廃止。海外勢も、その多くがキャラクターを変えたり、上級移行したりして、このジャンルから姿を消してしまった。
-
12/12「トヨタ・ランドクルーザープラド」の生産終了で、かつて隆盛を極めた”ランクルよりちょっと身近”なクロカンのマーケットは、いよいよ消滅することとなる。プラドよ、本当にお疲れさまでした。(写真:峰 昌宏)

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
トヨタ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫るNEW 2025.10.6 NHKなどの一部報道によれば、三菱自動車は2026年12月に新型「パジェロ」を出すという。うわさがうわさでなくなりつつある今、どんなクルマになると予想できるか? 三菱、そしてパジェロに詳しい工藤貴宏が熱く語る。
-
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来 2025.10.3 スズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。
-
フォルクスワーゲンが電気自動車の命名ルールを変更 「ID. 2all」が「ID.ポロ」となる理由 2025.10.2 フォルクスワーゲンが電気自動車(BEV)のニューモデル「ID. 2all」を日本に導入し、その際の車名を「ID.ポロ」に改めると正式にアナウンスした。BEVの車名変更に至った背景と、今後日本に導入されるであろうモデルを予想する。
-
18年の「日産GT-R」はまだひよっこ!? ご長寿のスポーツカーを考える 2025.10.1 2025年夏に最後の一台が工場出荷された「日産GT-R」。モデルライフが18年と聞くと驚くが、実はスポーツカーの世界にはにわかには信じられないほどご長寿のモデルが多数存在している。それらを紹介するとともに、長寿になった理由を検証する。
-
なぜ伝統の名を使うのか? フェラーリの新たな「テスタロッサ」に思うこと 2025.9.29 フェラーリはなぜ、新型のプラグインハイブリッドモデルに、伝説的かつ伝統的な「テスタロッサ」の名前を与えたのか。その背景を、今昔の跳ね馬に詳しいモータージャーナリスト西川 淳が語る。
新着記事
-
NEW
第320回:脳内デートカー
2025.10.6カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。 -
NEW
いでよ新型「三菱パジェロ」! 期待高まる5代目の実像に迫る
2025.10.6デイリーコラムNHKなどの一部報道によれば、三菱自動車は2026年12月に新型「パジェロ」を出すという。うわさがうわさでなくなりつつある今、どんなクルマになると予想できるか? 三菱、そしてパジェロに詳しい工藤貴宏が熱く語る。 -
NEW
ルノー・カングー(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.6試乗記「ルノー・カングー」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。最も象徴的なのはラインナップの整理によって無塗装の黒いバンパーが選べなくなったことだ。これを喪失とみるか、あるいは洗練とみるか。カングーの立ち位置も時代とともに移り変わっていく。 -
マツダ・ロードスターS(前編)
2025.10.5ミスター・スバル 辰己英治の目利き長きにわたりスバルの走りを鍛えてきた辰己英治氏が、話題の新車を批評。今回題材となるのは、「ND型」こと4代目「マツダ・ロードスター」だ。車重およそ1tという軽さで好評を得ているライトウェイトスポーツカーを、辰己氏はどう評価するのだろうか? -
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
注目のキーワード
注目の記事
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングランドクルーザープラド
-
これは「ランクル ミニ」登場の伏線か!? 「ランドクルーザー“250”」の価格が「ランドクルーザー“300”」と横並びな理由 2024.5.3 デイリーコラム
-
価格は400万円台前半から!? 新型車「トヨタ・ランドクルーザー“250”」の存在は、王者300系「ランドクルーザー」にどう影響する? 2023.8.10 デイリーコラム
-
トヨタ・ランドクルーザープラドTZ-G(4WD/6AT)【レビュー】 2017.11.6 試乗記
-
トヨタ・ランドクルーザープラドTZ-G(4WD/6AT)【試乗記】 2015.9.24 試乗記
-
「ランクルプラド」に専用内外装の特別仕様車 2014.8.25 自動車ニュース
関連キーワード