-
1/12横浜ゴムが2023年12月18日に発表した新しいプレミアムコンフォートタイヤ「アドバンdB V553」。2017年に登場した「アドバンdB V552」の後継モデルとなる。
-
2/12「アドバンdB V553」は「上質な静粛性が持続するプレミアムコンフォートタイヤ」をコンセプトに開発。摩耗の進行による静粛性とウエット性能の低下を抑制する技術が盛り込まれている。
-
3/12雨と静けさをイメージした模様と鮮明なロゴデザインを組み合わせ、プレミアムコンフォートタイヤにふさわしい洗練されたイメージを表現したと紹介される「アドバンdB V553」のサイドウォールデザイン。
-
4/12225/55R19サイズの「アドバンdB V553」を装着した「トヨタ・アルファード」で一般道と高速道を試走。どのスピードレンジでもロードノイズがしっかり抑えられており、静粛性の高い高級ミニバンとの相性はいいと感じた。
-
5/12ブロックが路面をたたく音を小さくするため、従来型よりも細かなブロックで構成された「アドバンdB V553」のトレッド面。4本の主溝をイン側に向けて太くなるように配置し、排水性と操安性を向上させたという。
-
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
-
6/12195/50R19サイズの「アドバンdB V553」が装着された「トヨタ・プリウス」で、ハイブリッド車とのマッチングをチェックした。
-
7/12155/65R14サイズの「アドバンdB V553」を装着した「ホンダN-BOXカスタム」。
-
8/12「三菱エクリプス クロス」には225/55R18サイズの「アドバンdB V553」が装着されていた。
-
9/12「アドバンdB V553」の新品(写真右)と50%摩耗相当品(写真左)、さらに「アドバンdB V552」の50%摩耗相当品を装着した「トヨタ・クラウン クロスオーバー」で比較試走を行った。
-
10/12「アドバンdB V553」の新品を装着した「トヨタ・クラウン クロスオーバー」の試走シーン。ロードノイズのボリュームは予想以上に低く抑えられていた。
-
11/12先代モデルにあたる「アドバンdB V552」の摩耗50%相当品を装着した「クラウン クロスオーバー」の試走シーン。タイヤの山は十分残っているように見えるが、ロードノイズの大きさを顕著に感じた。
-
12/12サイドウォールに横浜ゴムが展開する電動車対応商品であることを表す独自マーク「E+」が刻まれる「アドバンdB V553」。国内タイヤラベリング制度における転がり抵抗性能は「AA」および「A」、ウエットグリップ性能は全サイズ最高グレードの「a」を獲得している。155/65R14~225/45R21までの全46サイズ展開で、価格はオープンプライス。

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記 2025.11.1 「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか? -
これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】
2025.11.1これがおすすめ!「ジャパンモビリティショー2025」でwebCGほったの心を奪ったのは、東4ホールの展示である。ずいぶんおおざっぱな“おすすめ”だが、そこにはホンダとスズキとカワサキという、身近なモビリティーメーカーが切り開く日本の未来が広がっているのだ。 -
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記
2025.11.1エディターから一言「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】
2025.11.1試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。 -
小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集
2025.11.1日刊!名車列伝自動車の環境性能を高めるべく、パワーユニットの電動化やダウンサイジングが進められています。では、過去にはどんな小排気量モデルがあったでしょうか? 往年の名車をチェックしてみましょう。 -
これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.31これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025でwebCG編集部の櫻井が注目したのは「マツダ・ビジョンXコンパクト」である。単なるコンセプトカーとしてみるのではなく、次期「マツダ2」のプレビューかも? と考えると、大いに期待したくなるのだ。
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングクラウン クロスオーバー
関連キーワード






























