-
1/26
-
2/262022年5月に発売された「スバル・ソルテラ」。2023年4月、同年10月と改良が加えられ、充電速度の向上や先進運転支援システムの強化などが図られた。
-
3/26今回の改良では、楕円(だえん)型のステアリングホイールを新採用。「ET-HS」グレードでは、エアコンに車内の空気を清浄に保つ「ナノイーX」の機能が追加された。
-
4/26前席のパワーシートについては、リクライニングの調整幅を42°から72°に拡大。また助手席もチルトとリフターの調整が可能となった。
-
5/26「SUBAROAD」は2021年12月にリリースされたスマートフォン向けのアプリ。各所の観光名所や運転の楽しそうな道を組み合わせてドライブルートを製作し、ナビゲートしてくれるドライブアプリだ。(写真:webCG)
-
スバル の中古車webCG中古車検索
-
6/26伊豆コースのスタート地点である「道の駅伊豆ゲートウェイ函南」にて。今回走破した伊豆のドライブコースは、「SUBAROAD」のコースのなかでもいちばん初めに設定されたもの。SUBAROADのスタッフにとっても「アプリの原点であり、非常に思い入れのあるコース」とのことだ。
-
7/26当初は車載インターフェイスとの連携機能がなかった「SUBAROAD」だが、2024年2月の改良でApple CarPlayに対応。モニターでの道案内や操作が可能となった。
-
8/26「ソルテラ」の車両重量は「ET-HS」で2030kg、メーカーオプションを装備した試乗車では2050kgとかなりの重量級だが、2モーターの4WDは上り坂でもコーナーの立ち上がりでも、それをものともしない力強さを見せる。
-
9/26相模湾を見渡す展望で知られる、伊豆スカイラインの多賀駐車場。撮影の最中にも多数の観光客が訪れ、その風景を写真に収めていた。
-
10/26やや奇抜な見た目の楕円のステアリングホイールだが、当然ながら、操舵時の操作のされ方や、リムの握られる位置などを考慮して設計されている。今回の試乗では、特段違和感を覚えることはなかった。
-
11/26今回の改良では、ステアリングパドルで回生ブレーキを強めていくと、最終的に「S-PEDAL」モードに入るようになったのもトピックだ。
-
12/26試乗車はまだ“衣替え”していなかったようで、足もとにはスタッドレスタイヤの「ヨコハマ・アイスガードiG70」を装着。それでも、峠道でふらつくようなそぶりは一切なかった。
-
13/26「筏場のわさび田」にて。落葉広葉樹の豊かな森に恵まれ、清流も多い中伊豆や湯ヶ島は、日本有数のわさびの産地としても知られる。
-
14/26国士峠を越える伊東西伊豆線こと県道59号は、険しいうえに狭くて先も見通せない峠道だ。「ルート設定時に、“通過難易度”を★の数とかで教えてくれるとうれしいね」とは筆者の弁。
-
15/26「浄蓮の滝」の駐車場にて、伊豆の踊子像を背景に「SUBAROAD」の画面を撮影。湯ヶ島温泉には川端康成が『伊豆の踊子』を執筆したという湯本館もあるので、ファンの方はぜひ。
-
16/26ゴールの「あいあい岬」に到着したのは、日も暮れた後。残念ながら「雄大な夕景をバックに『ソルテラ』を撮影」とはならなかった。
-
17/26ドライブ終了後には、スマートフォンに走行時間や走行距離などが表示される。ドライブログも記録されるので、熱心な人はぜひ「SUBAROAD全ルート制覇」を目指してみよう。
-
18/26バッテリー残量が100%の状態における、メーター上の走行可能距離は、東京出発時で383km、2日目の出発時で369kmとなっていた。「ソルテラ」の実際の走行可能距離は、おおむね“300km台後半”といったところだろう。
-
19/26今回の改良では、バッテリーの充電能力も強化。暖機性能の向上などにより、低温時の充電所要時間を最大で30%も短縮した(外気温-10℃、90kW急速充電器で電欠ランプ点灯状態から約80%まで充電量を回復したケースで試算)。
-
20/26先進運転支援システムには、渋滞時のハンズオフ走行機能「アドバンストドライブ」や、車線変更の操作を自動で行う(ただし周辺監視などの責任はドライバーが負う)「レーンチェンジアシスト」が追加された。これらは姉妹車「トヨタbZ4X」には非採用のものだ。
-
21/26伊豆のワインディングロードを含め、さまざまなシーンで存分に運転の楽しさを味わわせてくれた「ソルテラ」。「BEV=つまらないクルマ」というのは、今の時代には先入観でしかないだろう。
-
22/26スバル・ソルテラET-HS
-
23/26
-
24/26
-
25/26
-
26/26

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
スバル の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングソルテラ
-
海の向こうでコンニチハ! ニューヨークで発表された3台の新しいスバルを考察する 2025.5.9 デイリーコラム -
「レガシィ アウトバック」が3月末で販売終了 スバルの新たな国内向けフラッグシップはどうなる? 2025.3.5 デイリーコラム -
第47回:どうなの!? スバルのデザイン美学(前編) ―技術オリエンテッドなカーデザインの魅力と弊害― 2024.11.20 エッセイ -
スバルがグローバルBEVラインナップの第3弾「アンチャーテッド」を発表 2025.7.18 自動車ニュース -
スバルがSUVタイプの新型EV「ソルテラ」を発表 2022年年央までの市場投入を予定 2021.11.11 自動車ニュース






























