-
1/9「トヨタ・ヤリス クロス」は、「ヤリス」名を持つモデルの過半数を占める売れっ子。トヨタによれば、2023年度の一年間で約9万7800台が販売された。
-
2/9SUVブームもなんのその。スタイリッシュに生まれ変わったハイブリッド車「プリウス」は、2023年度の国内販売(登録車)で実質2位という実績を残した。
-
3/9デビュー時には、これが「カローラ」!? と話題になった「カローラ クロス」。2023年度は、カローラシリーズの約4割にあたる約6万1300台が販売された。
-
4/9SUV系モデルとそれ以外のモデルを分けたうえでブランド通称名(モデル名)別に集計すると、2023年度の登録車ベストセラーは「トヨタ・シエンタ」となる。もっとも、現行型シエンタはホイールハウスやドアパネルにプロテクターが装着されるなど、どこかSUV風ではあるが。
-
5/9コンパクトミニバン「シエンタ」のほか、いわゆる“5ナンバーミニバン”「ノア」もトップ10入り。顔違いの兄弟車である「ヴォクシー」と合わせると、その数は16万8007台となり、1位のシエンタを上回る。事実上のベストセラーである。
-
トヨタ ヤリス クロス の中古車webCG中古車検索
-
6/9“ほぼトヨタの独占状態”というトップ10枠に食い込んだ「日産ノート」は、「ノート オーラ」なども含めたシリーズ合計で9万7000台を販売。日産によれば、そのうちSUV的キャラクターの「ノートAUTECHクロスオーバー」(写真)は約2000台だった。
-
7/9人気沸騰の「トヨタ・ランドクルーザー」については、「ランドクルーザー プラド」も含めたシリーズ合算値として集計されている。自販連の登録名が「ランドクルーザーW」になっているのは、同連合会によれば「昔の名残」。“W”はワゴンタイプのモデルであることを示している。
-
8/9ホンダのコンパクトカー「フィット」の販売実績には、SUVライクな「フィット クロスター」(写真)も含まれる。2023年度の台数は4786台で、フィット全体の約8.5%を占めていた。
-
9/9自販連では「スバル・インプレッサ」の一部として扱われる「クロストレック」(写真)。しかし、クロストレックが一年間で2万3055台売れたのに対して、それ以外は1万1324台と、SUV系モデルであるクロストレックが7割近くを占めているのが実情だ。

玉川 ニコ
自動車ライター。外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、自動車出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。愛車は「スバル・レヴォーグSTI Sport R EX Black Interior Selection」。
トヨタ ヤリス クロス の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望NEW 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
-
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?NEW 2025.11.14 「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。
-
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する 2025.11.13 コンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。
-
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー 2025.11.12 ジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。
-
軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること 2025.11.10 ダイハツがジャパンモビリティショー2025で、次期「コペン」の方向性を示すコンセプトカー「K-OPEN」を公開した。そのデザインや仕様は定まったのか? 開発者の談話を交えつつ、新しいコペンの姿を浮き彫りにしてみよう。
新着記事
-
NEW
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
NEW
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
NEW
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦
2025.11.13マッキナ あらモーダ!アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。






























