-
1/13
-
2/13BMWは「2シリーズ クーペ」のマイナーチェンジモデルを2024年8月に欧州で発売する。外観のリフレッシュや快適・安全装備の充実に加え、デジタル化の推進、新たなオプションパッケージの設定などで、アップデートされている。
-
3/13BMW伝統の3リッター直6エンジンを搭載するハイパフォーマンスモデル「M240i xDriveクーペ」には、6万1900ユーロ(約1055万円)というプライスタグが付けられてる。
-
4/13今回のマイナーチェンジで「Mスポーツパッケージ」が全モデルに標準で装備された。Mスポーツパッケージには、フロントの大型エアインテークやワイドなサイドシル、直立したリフレクターとディフューザーを備えたリアエプロンなどが含まれている。
-
5/13最上級モデルの「M240iクーペ」には、サイドエアインテークにブラックのインサートが入り、フロントスポイラーリップ、リアスポイラー、台形のテールパイプトリムが装備される。
-
BMW 2シリーズ クーペ の中古車webCG中古車検索
-
6/13「M240i xDriveクーペ」には最高出力374PS、最大トルク500N・mを発生する3リッター直6ターボエンジンを搭載。0-100km/h加速を4.3秒でこなし、最高速250km/hという優れたパフォーマンスを発揮する。
-
7/13下部がフラットになった新デザインのステアリングホイールを採用。「M240i xDriveクーペ」では、12時位置の赤いマーキングと「M」を象徴するコントラストステッチで差異化されている。
-
8/13マイナーチェンジした「2シリーズ クーペ」には、ヒーター内蔵のセミインテグレーテッドヘッドレスト付きスポーツシートが標準で装備される。写真はヴァーネスカレザーで仕立てられたオプションの「Mスポーツシート」。
-
9/13新しいBMWオペレーティングシステムOS 8.5が採用された「BMWインテリジェントパーソナルアシスタント」を搭載。直感的で快適な操作を提供すると紹介される。
-
10/13外板色には新たに「ファイヤーレッドメタリック」(写真)と「スカイスクレイパーグレー」が設定された。
-
11/13「2シリーズ クーペ」には18インチホイールが標準で装備される。Y字スポークデザインとバイカラー仕上げが特徴的な19インチの「BMW Individualホイール」はオプションアイテム。
-
12/13エンジン冷却システムのアップグレードと、「Mスポーツブレーキシステム」などがセットになる「Mテクノロジーパッケージ」は「M240i xDriveクーペ」だけで選択できるオプション。
-
13/13ギアセレクター、スタート/ストップボタン、iDriveコントローラーは、オプションでクリスタル製のアイテムが選択できるようになった。

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!
BMW 2シリーズ クーペ の中古車webCG中古車検索
アウトビルトジャパンの新着記事
-
【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
-
MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
-
スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
-
スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
-
【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
新着記事
-
NEW
スズキeビターラ
2025.9.17画像・写真スズキの電動化戦略の嚆矢(こうし)となる、新型電気自動車(BEV)「eビターラ」。小柄でありながら力強いデザインが特徴で、またBセグメントのBEVとしては貴重な4WDの設定もポイントだ。日本発表会の会場から、その詳細な姿を写真で紹介する。 -
NEW
第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学
2025.9.17エディターから一言栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。 -
NEW
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】
2025.9.17試乗記最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。 -
NEW
第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体―
2025.9.17カーデザイン曼荼羅ステランティスの将来を占う、コンパクトSUV 3兄弟のデザインを大考察! 最終回のお題は「ジープ・アベンジャー」だ。3兄弟のなかでもとくに影が薄いと言わざるを得ない一台だが、それはなぜか? ただよう“コレジャナイ感”の正体とは? 有識者と考えた。 -
NEW
トランプも真っ青の最高税率40% 日本に輸入車関税があった時代
2025.9.17デイリーコラムトランプ大統領の就任以来、世間を騒がせている関税だが、かつては日本も輸入車に関税を課していた。しかも小型車では最高40%という高い税率だったのだ。当時の具体的な車両価格や輸入車関税撤廃(1978年)までの一連を紹介する。 -
内燃機関を持たないEVに必要な「冷やす技術」とは何か?
2025.9.16あの多田哲哉のクルマQ&Aエンジンが搭載されていない電気自動車でも、冷却のメカニズムが必要なのはなぜか? どんなところをどのような仕組みで冷やすのか、元トヨタのエンジニアである多田哲哉さんに聞いた。