-
1/13
-
2/13BMWは「2シリーズ クーペ」のマイナーチェンジモデルを2024年8月に欧州で発売する。外観のリフレッシュや快適・安全装備の充実に加え、デジタル化の推進、新たなオプションパッケージの設定などで、アップデートされている。
-
3/13BMW伝統の3リッター直6エンジンを搭載するハイパフォーマンスモデル「M240i xDriveクーペ」には、6万1900ユーロ(約1055万円)というプライスタグが付けられてる。
-
4/13今回のマイナーチェンジで「Mスポーツパッケージ」が全モデルに標準で装備された。Mスポーツパッケージには、フロントの大型エアインテークやワイドなサイドシル、直立したリフレクターとディフューザーを備えたリアエプロンなどが含まれている。
-
5/13最上級モデルの「M240iクーペ」には、サイドエアインテークにブラックのインサートが入り、フロントスポイラーリップ、リアスポイラー、台形のテールパイプトリムが装備される。
-
BMW 2シリーズ クーペ の中古車webCG中古車検索
-
6/13「M240i xDriveクーペ」には最高出力374PS、最大トルク500N・mを発生する3リッター直6ターボエンジンを搭載。0-100km/h加速を4.3秒でこなし、最高速250km/hという優れたパフォーマンスを発揮する。
-
7/13下部がフラットになった新デザインのステアリングホイールを採用。「M240i xDriveクーペ」では、12時位置の赤いマーキングと「M」を象徴するコントラストステッチで差異化されている。
-
8/13マイナーチェンジした「2シリーズ クーペ」には、ヒーター内蔵のセミインテグレーテッドヘッドレスト付きスポーツシートが標準で装備される。写真はヴァーネスカレザーで仕立てられたオプションの「Mスポーツシート」。
-
9/13新しいBMWオペレーティングシステムOS 8.5が採用された「BMWインテリジェントパーソナルアシスタント」を搭載。直感的で快適な操作を提供すると紹介される。
-
10/13外板色には新たに「ファイヤーレッドメタリック」(写真)と「スカイスクレイパーグレー」が設定された。
-
11/13「2シリーズ クーペ」には18インチホイールが標準で装備される。Y字スポークデザインとバイカラー仕上げが特徴的な19インチの「BMW Individualホイール」はオプションアイテム。
-
12/13エンジン冷却システムのアップグレードと、「Mスポーツブレーキシステム」などがセットになる「Mテクノロジーパッケージ」は「M240i xDriveクーペ」だけで選択できるオプション。
-
13/13ギアセレクター、スタート/ストップボタン、iDriveコントローラーは、オプションでクリスタル製のアイテムが選択できるようになった。

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!
BMW 2シリーズ クーペ の中古車webCG中古車検索
アウトビルトジャパンの新着記事
-
【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
-
MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
-
スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
-
スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
-
【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報 2024.8.15 ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。
新着記事
-
NEW
これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】
2025.11.1これがおすすめ!「ジャパンモビリティショー2025」でwebCGほったの心を奪ったのは、東4ホールの展示である。ずいぶんおおざっぱな“おすすめ”だが、そこにはホンダとスズキとカワサキという、身近なモビリティーメーカーが切り開く日本の未来が広がっているのだ。 -
NEW
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記
2025.11.1エディターから一言「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。 -
NEW
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】
2025.11.1試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。 -
小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集
2025.11.1日刊!名車列伝自動車の環境性能を高めるべく、パワーユニットの電動化やダウンサイジングが進められています。では、過去にはどんな小排気量モデルがあったでしょうか? 往年の名車をチェックしてみましょう。 -
これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.31これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025でwebCG編集部の櫻井が注目したのは「マツダ・ビジョンXコンパクト」である。単なるコンセプトカーとしてみるのではなく、次期「マツダ2」のプレビューかも? と考えると、大いに期待したくなるのだ。 -
これがおすすめ! ツナグルマ:未来の山車はモーターアシスト付き【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.31これがおすすめ!フリーランサー河村康彦がジャパンモビリティショー2025で注目したのは、6輪車でもはたまたパーソナルモビリティーでもない未来の山車(だし)。なんと、少人数でも引けるモーターアシスト付きの「TSUNAGURUMA(ツナグルマ)」だ。






























