-
1/13先般ある取材で「DS 4」に試乗。サイズはコンパクトながらDSブランド車らしくキラキラ感が満点でとてもカッコいい。「こんなオレ好みのクルマ、いつの間に出たんだ」と思ったら2年以上も前だったとは。
-
2/13フロントフェイスは「DSマトリクスLEDビジョン」と呼ばれる薄型のヘッドランプや、ダイヤモンドをモチーフにしたというシャイニーブラックのグリルデザインがかなりイケている。
-
3/13こう見えて私は、「シトロエンDS3」の元オーナー。かつては「シトロエン・エグザンティア ブレーク」に7年半も乗った。過去所有した50台以上のなかで、エグザンティア ブレークは最も長く乗ったクルマだった。
-
4/13取材車両の「DS 4」(写真左)と、ちょいワル特急こと愛車の「プジョー508」(同右)。並べてみると、508のデカさがわかる。
-
5/13「DS 4」を見るべく、まずはDSの正規ディーラーに直撃。DSはディーラー数が猛烈に少なく、検索したら東京都内に1店しかなかった。
-
DS DS 4 の中古車webCG中古車検索
-
6/13都内唯一となるDSの正規ディーラー、DSストア東京(中央区晴海)で新車の「DS 4」をチェック。キラキラした雰囲気の店内に置かれたキラキラしたDS 4の展示車を眺めているだけでウットリしてしまう。
-
7/13「DS 4」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4415×1830×1495mm、ホイールベースは2680mm。クーペライクな個性あふれるフォルムが目を引く。オシャレだ。
-
8/13継ぎ目のないシームレスな造形のダッシュボードや、エアコンの吹き出し口を廃した「DSエア」と呼ばれる空調システムを採用する「DS 4」のインテリア。内装もすごくオシャレだ。
-
9/13埼玉県三郷市の超激安中古車店「ジャンプ三郷センター」。中古車サイトで検索し、物件を安い順に並べるとだいたい一番上にくるのがここの在庫車である。それはもう「なぜこんなに安いの?」というくらい安い。
-
10/13ジャンプ三郷センターで「DS 4リヴォリBlueHDi」の見積もりをもらった。2023年式で走行1.2万kmとなる個体である。法定点検とグー保証(保証なしも選択可)、管轄外費用を含めると、その見積もり金額は402万8000円であった。
-
11/13先日の取材で試乗した「DS 4」(写真)は、最高出力180PSの1.6リッター4気筒ターボエンジンに同110PSの電気モーターを組み合わせ、システム合計で同225PSを発生するプラグインハイブリッド車「E-TENSE」だった。
-
12/13もしも「DS 4」を愛車にするのなら、私は最高出力130PSの1.5リッター直4ディーゼルエンジン搭載モデル「BlueHDi」を選ぶだろう。ディーゼル、大好きなので。
-
13/13中古車まで見に行ってがぜん盛り上がった「DS 4」への思いだったが、冷静になると買い替えるメリットが少ないことに気づいた。ああ、DS 4への思いは行きずりの恋だった。ちょいワル特急こと「プジョー508」よ、まだまだお前を愛するぜ!

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
DS DS 4 の中古車webCG中古車検索
カーマニア人間国宝への道の新着記事
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
新着記事
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングDS 4






























