-
1/19
-
2/192025年9月4日に発表され、同年9月5日に発売となる新型「ホンダ・プレリュード」。プレリュードはホンダの2ドアスペシャリティークーペとして1978年に初代モデルがデビューし、今回のモデルは24年ぶりに復活した6代目にあたる。
-
3/19新型「プレリュード」のグランドコンセプトは「UNLIMITED GLIDE」。大空を自由にどこまでも飛べるグライダーを発想の起点として優雅に滑空するような高揚感と非日常のときめきを感じさせるクルマを目指したという。
-
4/19アンテナなどの突起物のないルーフラインやフラッシュアウターハンドル、前後バンパーの下部に備わるブルーのアクセントがエクステリアにおけるこだわりのディテールだ。
-
5/19新型「プレリュード」の通常モデルに用意される外板色は全4色。左から「クリスタルブラック・パール」「メテオロイドグレー・メタリック」「ムーンリットホワイト・パール」「フレームレッド」。これらとは別に、オンライン販売専用となる初年度のみの限定車に「ムーンリットホワイト・パール&ブラック」の2トーンカラーをラインナップする。
-
ホンダ の中古車webCG中古車検索
-
6/19ホンダ車で初採用となる新色「ムーンリットホワイト・パール」をまとった新型「プレリュード」。ボディーサイズは全長×全幅×全高=4515×1880×1355mm、ホイールベースは2605mmとなる。
-
7/19アトキンソンサイクルの2リッター直4直噴エンジンに、ホンダ独自の2モーター内蔵のCVTを組み合わせたハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載。エンジン単体で最高出力141PS、最大トルク182N・mを、モーター単体で同184PS、同315N・mを発生する。
-
8/19水平基調でノイズレスを目指したと紹介されるインストゥルメントパネル。Dシェイプのステアリングホイールやメタル調のパドルがスポーティーな雰囲気を演出している。
-
9/19ブレンボ製の大容量ブレーキと19インチサイズの「ノイズリデューシングホイール」を標準で装備。今回の試乗車両には235/40R19サイズの「コンチネンタル・プレミアムコンタクト6」タイヤが組み合わされていた。
-
10/19「スポーツスタイル」と呼ばれる、ホンダアクセスが手がける純正パーツを装着した車両。「フロントロアースカート」や19インチサイズの「MS-051」ホイール、「テールゲートスポイラー」などでカスタマイズされている。
-
11/19無限のカスタマイズパーツを装着した新型「プレリュード」。「カーボンフロントアンダースポイラー」や「カーボンテールゲートスポイラー」、19インチアルミホイール「FR10」などが目を引く。
-
12/19開口部の広いテールゲートを採用。後席使用時は荷室に航空機の機内持ち込み用サイズよりもひとまわり程度大きなスーツケースが2個、後席の背もたれを倒せば9.5インチのゴルフバッグが2個収納できる。
-
13/19左右対称にデザインされたシフトパネル。スイッチ式シフトセレクターは、ホンダの「e:HEV」搭載各車と共通するデザインになっている。
-
14/19スイッチ式シフトセレクターの左に備わる「S+シフト」ボタンとドライブモード切り替えスイッチ。S+シフトを作動させると、エンジンサウンドやシフトフィールなどが専用制御となり、疑似的な8段ATの走りを味わうことができる。
-
15/19「ブルー×ホワイト」がメインカラーとされる新型「プレリュード」のインテリア。運転席にはスポーツ走行に適したホールド性を高めたシートが採用される。調整機構はすべて手動式となる。
-
16/192人掛けのリアシート。センターには小物が置けるトレイが備わる。座面はシートの上に置いた荷物が走行中も保持できるよう、その角度が27°に設定されている。
-
17/19全高に占めるタイヤの割合をスポーツカーのトレンドである約50%に設定。トレッドとホイールベースの比率は、これまでのホンダのスポーツモデルを参考にしながら、直進安定性と旋回性をバランスさせたアスペクトレシオ1:1.6としている。
-
18/19ホンダ・プレリュード プロトタイプ
-
19/19

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
ホンダ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
-
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】 2025.8.30 いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
-
BMW 120d Mスポーツ(FF/7AT)【試乗記】 2025.8.29 「BMW 1シリーズ」のラインナップに追加設定された48Vマイルドハイブリッドシステム搭載の「120d Mスポーツ」に試乗。電動化技術をプラスしたディーゼルエンジンと最新のBMWデザインによって、1シリーズはいかなる進化を遂げたのか。
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。