クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

クルマ生活Q&A

松本 英雄

答える人

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

ボディ

  • 2003.6.21 ボディ 松本 英雄

    「フロントガラスにヒビが・・・・・・」

    まだ、1年半ほどしか乗っていないクルマなのに、気がついたらフロントガラスにヒビがはいっていました。即交換すべきですか?(岐阜県・SYさん) 

  • 2003.3.26 ボディ 松本 英雄

    「クルマの“ヤレ”って何ですか?」

    毎日、『webCG』を楽しく拝見しています。『Car Graphic』の長期テストや、『UCG』を読んでいると、よくクルマの「ヤレが出ていない」とか、「ヤレている」などの表現が使われています。何となく感じはわかるのですが、正確な意味を聞かれるとわかりません。そこで、意味や、何をもってどう判断するのか、ご教示願えないでしょうか(ちなみに、私のクルマは「サーブ9-5エステート」です。…

  • 2001.7.24 ボディ 松本 英雄

    「事故車のボディは直る?」

    先日、追突事故に遭い、新車が大破しました。いわゆる「耐衝撃ボディ」は、修理によって元に戻るのでしょうか? またフレームが歪んだのですが、以前のようにキチンと走るようになるのでしょうか? 教えてください。お願いします。(SNさん)

  • 2001.7.10 ボディ 松本 英雄

    「ボディのきしみ音について」

    私の使用車は平成8年式ユーノスロードスターSスペシャルType2です。3万5000キロくらいから不整路面を通過したときなどに シートの後方からキュキュキュキュと金属がきしむような音がすることに気づきました。4万2000キロになったいまでは、その音が強くかつひんぱんに聞かれるようになりました。ディーラーでは、オープンボディゆえの剛性低下に伴う音で、ロールバー等の補強が対策にな…

  • 2001.7.1 ボディ 松本 英雄

    「プラットフォームとは?」

    さいきん新聞記事などで、「プラットフォームの統合・共通化」についてよく目にします。コスト削減のための大命題のように言われていますが、「 共通プラットフォーム」とは、自動車の設計をする上で何が「共通」であることを言うのでしょう? また、「共通」のプラットフォームを使って、どこまで違う車を作れるのですか?(HTさん)

  • 2001.6.25 ボディ 松本 英雄

    「車内の異音はどこから出る?」

    トヨタのタウンエースノアを購入して1年程経ちます。 新車時にはあまり気にならなかったのですが、最近車内に響く 異音が気になっています。インパネの中央の時計付近や速度メーター付近から、走行中に 「ミシミシ」や「カタカタ」という音が鳴ります。年数が経つと異音が多くなるのでしょうか? それを修理するのは難しいのでしょうか?(OHさん)

  • 2001.6.15 ボディ 松本 英雄

    「剛性向上用発泡ウレタンについての質問」

    初めまして!! 発泡ウレタンについて教えて下さい。先日カーショップに行った際、ボディ剛性を上げる目的で「硬質発泡ウレタン」をサイドシルに注入するというサービスがあることを知りました。ただ、非常に高価(5万円くらい)です。そこで、 ホームセンターなどで売っているスプレー式の硬質発泡ウレタンで代用できないか、と考えたのですが、いかがでしょう? (愛知県・NHさん)

  • 2001.6.1 ボディ 松本 英雄

    「古いクルマの見分け方 」

    私は南カリフォルニアに駐在して3年になります。スワップミートなどでポルシェ356やカルマンギアあたりを物色しているのですが、古いクルマに関してはまったく素人ですので、どのような見方をすればよいのかわかりません。このあたりについてご説明していただければありがたいです。(FTさん)

  • 2001.5.25 ボディ 松本 英雄

    「路面に吸いつきたい!?」

    私は、以前メルセデスベンツ190E2.3 16Vを所有しており、高速道路での“路面に吸いつくような”感じが大変気に入ってました。「矢のような直進性」とはこのことか、と思ったものです。ところが、BMW535i(1989年型)に買いかえたら、このクルマ、あまり“路面に吸いつかない”のです。できればチューンをして、“矢のように”走りたいのですが……。(山梨県甲府市・OTさん)

  • 2001.5.15 ボディ 松本 英雄

    「フロアパンについて」

    最近、開発生産コストの削減から、フロアパンを共有する車種が増えているとききます。フロアパンが共通でも異なったホイールベースにする事ができるのは、なぜですか?(札幌市INさん)

  • 2001.5.1 ボディ 森 慶太

    「車両重量ってなに?」

    「車両重量」と「車両総重量」の違いを教えてください。(ODAより)

  • 2001.4.25 ボディ 松本 英雄

    「サンルーフは後づけできる?」

    サンルーフ(ムーンルーフ)の後付けについて教えてください。2年前にスバルレガシィワゴンGT-Bを新車で購入しました。購入時にサンルーフを検討したのですが、メーカーオプションの組合せの関係から、 助手席エアバッグのかわりにサンルーフは諦めなければなりませんでした。しかしやはりサンルーフは捨て難い気持ちがしていたところ、街のショップで装着可能であることを知りました。メ…

  • 2001.4.15 ボディ 松本 英雄

    「縦置きFFのメリットはどこに?」

    エンジンのレイアウトについて質問します。現在、パサート1.8に乗っているのですが、FFにもかかわらず、エンジンが縦置きです。FF車の場合、エンジンは横置きの方が具合がいいと思うのですが、あえて縦置きにレイアウトするメリットってあるんですか?(STさん)

  • 2001.4.10 ボディ 松本 英雄

    「なぜ前輪駆動が多い?」

    駆動方式について質問させてもらいます。今の車の大半が駆動方式がFWD(前輪駆動)になっているのはどうしてなのでしょうか? FWD、 RWD(後輪駆動)、ミドシップの良いところ、悪いところを教えて下さい。軽、小型車はFWDが、大型車にRWDが多いのは、何か理由があるのでしょうか? (鳥取市Mさん)

  • 2001.4.1 ボディ 松本 英雄

    「鉄板とアルミ合金製ボディはどちらがいい?」

    最近、アルミボディの車が増えてきました。ウチの父は、「アルミは酸に弱いから、誰かに梅干しでも置かれたら、解けちゃうんじゃないか?」とかくだらないことを言ってますが、正直に言って、アルミボディのよさってどこにあるんでしょう?(神奈川SYさん)

  • 2001.3.29 ボディ 河村 康彦

    「4WD車、ボンネット上のミラーは何?」

    以前から非常に気になっているのですが、4WD車のボンネット上に設けられた、小さいサイドミラーはなんとかならないのでしょうか?  デザイン的にもどうしてもなじめません。目的と設置基準を教えてください。(MSさん)

  • 2001.1.15 ボディ 松本 英雄

    「スポット溶接の数は同一車種でも違うのですか?」

    『NAVI』でホンダ工場の期間工として働いた人の記事が連載されていましたが、その中で輸出向けと国内向けではスポット溶接の数が違うとありました。数の多い方が剛性も高く長持ちするし乗り心地もちがうと思います。私が考えるに、国内向けでもグレードが違うと同じことがいえるのではないでしょうか。(「いまい」さん)

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。