クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

クルマ生活Q&A

松本 英雄

答える人

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

ガソリン・オイル

  • 2012.9.29 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ガソリン添加剤は入れないほうがいい?」

    燃料タンクに入れるガソリン添加剤は、使わないほうがいいのでしょうか?

  • 2012.7.21 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「プラグインハイブリッド車では、使わないガソリンは劣化する?」

    プラグインハイブリッド車に無給油のまま長期間乗り続けると、タンク内のガソリンは劣化するのでしょうか?

  • 2011.12.24 ガソリン・オイル 松本 英雄

    有鉛仕様に無鉛ガソリンを入れたらダメ?

    古い有鉛仕様車に無鉛ガソリンを入れて走ると、エンジンには影響があるのか? 有鉛ガソリンの特徴と合わせて紹介します。

  • 2011.4.2 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ATフルードをCVTに入れても大丈夫?」

    CVTフルードの代わりにATフルードを入れても問題ないでしょうか? 3年ほど前に愛車(日産セレナ)のCVTフルードを交換した際に、ATフルードを入れてしまったことが、今ごろになって発覚しました。この状態のまま乗り続けても大丈夫でしょうか? 

  • 2010.11.6 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「デュアルクラッチトランスミッションもオイル交換が必要?」

    アウディのSトロニック搭載車に乗っていますが、ギアオイルの交換は必要でしょうか? 必要ならば、頻度はどれくらいでしょうか?

  • 2010.10.2 ガソリン・オイル 松本 英雄

    欧州車はATFの交換は不要?

    某ドイツ車に乗っています。3万km走行時にディーラーのサービスにATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)の交換を依頼したところ、必要ないと断られました。本当に交換する必要がないのでしょうか。近々新車(またドイツ車です)を購入する予定なので、その前にアドバイスをいただきたいのです。なお使用状況は市街地走行が7割、高速が3割といったところです。 

  • 2010.9.4 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ハイオクとレギュラーを混ぜても大丈夫?」

    日本で販売されている多くのヨーロッパ車は、ハイオクガソリンの使用が指定されています。これは日本のレギュラーに相当するヨーロッパのガソリンのオクタン価が95前後であるからだそうですね。いっぽう日本のハイオクタンガソリンは、オクタン価はおよそ100と聞いています。ということは、日本のレギュラーとハイオクを混合してオクタン価95にすれば、ヨーロッパ車のエンジンに悪影響を…

  • 2008.11.15 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「化学合成オイルはオイルシールを傷める?」

    オイル交換について、「化学合成オイルは、オイルシールを傷めてしまうので鉱物油のほうがよい」「メーカー指定の粘度ならば、化学合成でも鉱物油でもどちらでもよい」という2つの話を聞きました。どちらが正しいのでしょう? 

  • 2008.6.28 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「欧州車のオイル交換サイクルはなぜ長い?」

    「メルセデス・ベンツCクラス」を、中古で購入しました。整備手帳を見ると、走行2万7000kmで1度しかオイル交換をしていません。ディーラーで聞いたところ、オイル交換は2万5000kmごとでいいといわれました。本当に大丈夫なんでしょうか?

  • 2008.5.3 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ガソリンエンジンなのに硫黄臭いクルマがあるのはなぜ?」

    ディーゼル車でもないのに、硫黄臭い排ガスを出しているクルマに時々出会います。どうしてそんなニオイがするのでしょうか? 

  • 2007.12.8 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「エンジンオイルは劣化すると柔らかくなる?」

    エンジンオイルは長く使用すると劣化して、徐々に粘度が低下する(柔らかくなる)と言いますね。それは、たとえば10w-30のオイルが5w-20に変化するということなんでしょうか? 

  • 2007.1.26 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ガソリンを満タンにするとパワーアップする?」

    変な話なのですが、エンプティランプが点くぐらいガソリンが減った状態から満タンにすると、パワーが上がるような気がします。気のせいでしょうか?

  • 2006.5.20 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「パワステフルード交換は意味がない?」

    先日、2回目の車検の時にパワステフルードの交換を依頼したところ、パワステのポンプには下から抜くところがないからリザーバータンクだけ交換しても効果がないと言われましたが、この回答は正解なのでしょうか?(愛知県OSさん)

  • 2005.3.19 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「フラッシングオイルは、エンジンに良くない?」

    自分は「アルファ147」に乗っています。カー用品店でオイル交換をした際、「フラッシングオイル」を使ってのエンジン洗浄を頼んだら、外車はシール剤が飛んでしまうのでやめた方がいいと言われました。輸入車にフラッシングオイルを使うのは本当に良くないのでしょうか?

  • 2004.12.29 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ガソリンのオクタン価指定は気にすべき?」

    「オペル・ヴィータGSi」(2002年式)に乗っています。取扱説明書にレギュラーガソリンが指定されているのですが、オクタン価は91以上と記されています。国内のレギュラーのオクタン価は90前後が相場と聞いたことがありますが、なんとなく不安なのでずーっとハイオクを入れています。このオクタン価についてはそれほどナーバスにならずに、レギュラーを入れ続けても大丈夫なのでしょうか…

  • 2003.9.23 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「エンジンオイルと慣らし運転について」

    「クルマ生活Q&A」のコーナーを、いつも楽しく読んでいます。このたび、小生も初のマイカーを購入しました。このコーナーの「慣らし運転について」などは、非常に役に立ちました。さて、購入した「アウディA4アバント1.8Tクワトロ」の慣らし運転を終了し、エンジンオイルを交換しようと思ったときのことです。取扱説明書には、「アウディは、フォルクスワーゲンの開発したロングライフエ…

  • 2002.9.7 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「オイルによる冷却効果とは?」

    ヨーロッパ車はエンジンオイルによる冷却効果を積極的に利用しているので、オイルはそれ相応のものがよいと聞きました。「オイルで冷却」とはどういうことなのでしょうか?ためしに「ATF(オートマチック用オイル)」を冷却効果のあるものに交換したところ、センタートンネルを通して左足ふとももに伝わる、トランスミッションからの熱がかなり減りました。これも冷却効果なのでしょうか…

  • 2002.8.25 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「省エネオイルは大丈夫?」

    最近、省エネオイルといううたい文句で0W30ぐらいの粘度のものが売られています。最近の市販車でもメーカー指定オイルとして納車時に入っている場合もあるようです。このオイルを10W30のオイルがメーカーにより指定されているエンジンに入れても大丈夫でしょうか? 低燃費、低フリクションには興味があるのですが、 あまり低い粘度だと本来の性能を発揮できなくなるだけでなく、最悪の場…

  • 2002.8.18 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ハイオクとレギュラーの違いは?」

    今、VWゴルフ3に乗っています。最近、ガソリン代が気になっています。ゴルフはハイオクが指定ですが、ハイオクとレギュラーでは、リッターあたり15円の価格差があります。そこで、ハイオクの換わりにレギュラーを使ってみたいと思うのですが、デメリットを教えて下さい。パワーダウンは承知の上です。 (ISさん)

  • 2002.8.10 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「水抜き剤は必要ですか?」

    ガソリンスタンドで水抜き剤をよくすすめられますが、全く入れなかったらエンジンにどのような影響が及びますか。ハイオクガソリンのときは注入不要と聞きましたがほんとうですか。(TSさん)

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。