小沢 コージ の記事一覧(542件)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
2004.4.18 エッセイ 小沢 コージ
第121回:モーターサイクルショー報告(その3)バイク業界は時計業界に似てるかも?
ところで今度、某スクーター誌にちょびっと寄稿するハメになった俺。だからスクーター関係を中心に取材していたのだが、一番面白かったのは“バイク業界のブランド再構築”に関する話だった。
-
2004.4.17 エッセイ 小沢 コージ
第120回:コージのNYショー報告(その5)戦え!ランドローバー
ここで、ランドローバージャパンの“顔”たるMさんに、面白い話聞いたんで暴露しちゃいましょう。 結局のところ、親会社がBMWからフォードに変わって、ランドローバー社はどう変わったのか? ちなみに、給料はちっとも増えてないそうだ。
-
2004.4.16 エッセイ 小沢 コージ
第119回:コージのNYショー報告(その4)イケるかも?高級化するランドローバー
後ね、意外だったのがNYショーで発表された「ランドローバー・ディスカバリー3」。いわずと知れた英国を代表するクロカン4WDの新作なんだけど、なんでNYなのか。別に悪路で有名な街でもないのに(あたりまえか!)。
-
2004.4.15 エッセイ 小沢 コージ
第118回:コージのNYショー報告(その3)トヨタさん、やっぱ先行ってます
大胆、マンガから飛び出たような、ややアニメチックなフォルムになった新型「ホンダ・レジェンド」に、マッチョかつエレガントな正統派路線の新型「日産セドグロ」。
-
2004.4.15 エッセイ 小沢 コージ
第117回:コージのNYショー報告(その2)カッコいいぞ!新型セドグロ
一方ね、日産の「インフィニティM45」は普通にカッコいいと思った。つまり次期型日産セドリック/グロリアね。特別斬新な感じはしないし、基本はスカイライン路線だけど、あれをよりマッチョかつエレガントにした感じ。アメリカではウケるんではあるまいか。
-
2004.4.15 エッセイ 小沢 コージ
第116回:コージのNYショー報告(その1)どうなんでしょう、新型レジェンド
いやー、なんか最近海外ネタ続いております。『webCG』的にはネタ困らなくていいけど、他の媒体様には締め切り遅れまくってご迷惑おかけしております。すいません。
-
2004.4.9 エッセイ 小沢 コージ
第115回:モーターサイクルショー報告(その2)「2輪になるとホンダはトヨタになる!?」の法則
昔からね、「2輪界になると、ホンダはトヨタみたいになる」ってよく言われるんだけど、今回もそれを実感いたしました。新型「ホンダ・フォルツァ」を見てのお話。
-
2004.4.8 エッセイ 小沢 コージ
第114回:モーターサイクルショー報告 ここにも“がんばってるアジア”が!
2004年4月2日、お台場で開かれたモーターサイクルショーに行ってきました。文字通り「バイクの祭典」。一部、東京モーターショーでもやってるんだけどさ。やっぱバイク業界単独での催し物もやりたいらしい。
-
2004.4.7 エッセイ 小沢 コージ
第113回:業界ウワサ話……マユツバだけど「クリス・バングル遂に失脚か!?」でちょっと安心する俺
コミミに挟んだんですけど、「BMWのクリス・バングル遂に失脚か!?」のウワサがあるらしい。7シリーズから始まって、Z4、5、6シリーズへと続く、れいの“おサカナ顔路線”を描いたデザイナーのトップね。
-
2004.4.1 エッセイ 小沢 コージ
第112回:やめろぉ〜! クルマをイジめるなぁ〜(!?)「日産栃木工場で目撃したニッポンメーカーの意外なる“筋トレ”
「や、やめてくれ〜うわぁ、そんなことぉ……」 先日の週末、日産の栃木工場で行なわれた「勉強会」に行ってまいりました。正確には「耐久信頼性実験見学・体験会」っつうんだけどね。俺たちみたいな40歳以下の若手(!?)フリー執筆者に向けて、日産様が開いてくれる貴重なイベント。
-
2004.3.28 エッセイ 小沢 コージ
第111回:「C2」遂に日本上陸!これから期待できるかもよ?シトロエン
ホントは海外出張ネタがまだまだあるんだけどさ。閑話休題。日本で乗ったクルマの話しをば。 「シトロエンC2」が日本に入ってきました。現在わりと評判のいい「C3」の、さらに小さいクーペ版とでも呼ぶべきヤツね。
-
2004.3.27 エッセイ 小沢 コージ
第110回:「ゴルフV」でチューリッヒまで それでも残った「ゴルフっぽさ」が凄い(後編)
ゴルフVを見ると思う。「今までのゴルフは別に“我慢グルマ”だとは思ってなかったけど、けっして“十分満足グルマ”ではなかった」。 たとえば身長180cmぐらいの大人が前に座ると、リアシートは狭いとは言わないまでも、広くはなかった。
-
2004.3.26 エッセイ 小沢 コージ
第109回:「ゴルフV」でチューリッヒまで それでも残った「ゴルフっぽさ」が凄い(前編)
あのですねぇ。昔、とある作家さんが「個性はわざと残すもんじゃない、仕方なく残っちゃうものなんだ」って言ってたけど、ホントだよね。
-
2004.3.23 エッセイ 小沢 コージ
第108回:「コージのジュネーブショー通信」その5 本気のベンツSLK、いやらしいCLS、やっと出たプジョー407など
ジュネーブで見たのは、やっぱ「メルセデスベンツSLK」とか「プジョー407」とか話題作。SLKはアレだね、ますます本気になってきた感じ。乗ってないから実感は沸かないけど、軽量化&剛性アップしたとこや、なにより5.5リッターV8積んだAMGバージョンまで用意しちゃったところが凄い。
-
2004.3.23 エッセイ 小沢 コージ
第107回:「コージのジュネーブショー通信」その4 立ってるものはジジイでも使えってか? フィアット&ランチア
今回、特に気になったのはフィアットかな。なんつーか「切羽詰ってる」感がありました。赤字報道、2003年のジョバンニ・アニエッリ会長逝去と、行き詰まりムードバリバリなだけに……。
-
2004.3.22 エッセイ 小沢 コージ
第106回:「コージのジュネーブショー通信」その3 どうなんだろ?「トヨタ・アレッサンドロ・ボルタ」
コージのジュネーブショー報告、やっと実車リポートに入ります。まずはすわ!「トヨタのスーパースポーツか?」と思わされた、「アレッサンドロ・ボルタ」。
-
2004.3.22 エッセイ 小沢 コージ
第105回:「コージのジュネーブショー通信」その2 アウディ和田師匠の金言(後編)
小沢:でも、アウディのデザインは、以前からシンプルでしたよね。今回はどこが変わったんですか?
-
2004.3.22 エッセイ 小沢 コージ
第104回:「コージのジュネーブショー通信」その2 アウディ和田師匠の金言(前編)
コンセプトカーやニューモデルとか、いろいろ面白かったジュネーブショーだけど、心に残ったのがコレ。俺が一方的に敬愛するアウディの和田智シニアデザイナーとのトークです。
-
2004.3.19 エッセイ 小沢 コージ
第103回:「コージのジュネーブショー通信」その1 これから変わるかもよ? VWグループ
すいません、かなーり遅くなりました、ジュネーブショー報告。べつに怠けてたんじゃアリマセン。出張で原稿たまってたので……、あしからず。
-
2004.3.9 エッセイ 小沢 コージ
第102回:一番高いヤツが一番スポーティ?新型「アウディA8」にアウディブランドの真髄を見た!
いやー、驚きました、新型アウディA8。鹿児島県で開かれたプレス向け試乗会に行ってきたんだけど、あまりにスポーティかつダイレクトなクルマなんでビックリ。「こんなにでっかい高級車なのに、あんなに激しくていいんですか?」って感じ。