小沢 コージ の記事一覧(542件)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
2004.6.21 エッセイ 小沢 コージ
第141回:初の生インディ500マイル観戦 これは“世界最大のスピードバカ祭り”だ!?
すいません、「ルマン24時間レース」より前だったんだけど、「インディ500」にも初めて行ってきました。そ、アメリカ最大のフォーミュラカーレース「インディアナポリス500マイルレース」ね。
-
2004.6.17 エッセイ 小沢 コージ
第140回:郷さんおめでとう!超ラッキー&感動、ルマンで「君が代」を聴く!
つくづく俺って幸運な男だと思いました。生まれて初めて行った「ルマン24時間」レース本番。ラッキーにも日本人チーム&(一部)日本人レーサーによる、総合優勝に立ち会えたのだ。日本じゃ、トーチュー以外の新聞ではほとんど報道されてないけどさ。コレって相当な偉業よ。
-
2004.6.14 エッセイ 小沢 コージ
第139回:フォード・フィエスタ試乗 俺にはさっぱりわかりません、このクルマ!
それからフォード・フィエスタにも乗ってみました。マツダ・デミオとプラットフォームを同じくするっていう、ヨーロッパ・フォードのコンパクトカーね。他のインプレッション記事みると「しっかりしてる」とか「骨太」とか書いてあったクルマなんだけど……。
-
2004.6.14 エッセイ 小沢 コージ
第138回:ホンダ・エリシオンに試乗 最近“ホンダっぽさ”復活してます
先日、ホンダ初の高級ミニバン、エリシオンの試乗会に行ってきました。 結論から言いますとね、「ホンダらしさ」が復活してきてると思った。それも昔のホンダが持ってた「ちょっとヘンクツな」ホンダらしさ。個人的には喜ばしいかぎりです。
-
2004.6.10 エッセイ 小沢 コージ
第137回:「2004バーゼル&SIHH時計通信」(その6)最後は2500万円のエンツォ・フェラーリ!!
さーて、最後の時計ネタ行きましょう。まずはこれまた知らなかったけど、カジュアルな時計ブランド「ティソ」。あんまり高くない手軽なモデルが多いんだけど、実はこちら、バイクのモトGPの計時を担当しているそうで、今年は「Tレース」って新作出してました。
-
2004.6.9 エッセイ 小沢 コージ
第136回:「2004バーゼル&SIHH時計通信」(その5)案外安直な“クルマコラボ時計”製作エピソード
さてと、小沢的に面白かったのはだいたい紹介しちゃったんで、残りをサラッと……ってサラッとは行かないかもしれないけどさ。
-
2004.6.5 エッセイ 小沢 コージ
第135回:「2004バーゼル&SIHH時計通信」(その4)一方コチラは“ケースデザイン”革命!!
「モナコV4コンセプト」やポルシェの「インジケーター」ほど手間ヒマかかってなさそうだけど、これまた一つのアイデアだなぁ〜“クルマ時計革命”だなぁ……と思わされたのが、ブライトリングの「ベントレー6・75」と、タグ・ホイヤーの「SLRクロノグラフ」。どっちも結構凄いのよ。
-
2004.6.4 エッセイ 小沢 コージ
第134回:「2004バーゼル&SIHH時計通信」(その3)“マジでポルシェな時計登場!
もう一つの大きなトピックスは、あのポルシェ・デザインが複雑時計の世界に初参入したことだ。そう、新作「インジーケーター」。まだプロトタイプで「市販は来年か?」ってレベルだけどね。
-
2004.6.3 エッセイ 小沢 コージ
第133回:またまた緊急提言!バカか天才か!?F1佐藤琢磨
いやー、面白かったですねぇ「F1ヨーロッパGP」。シューマッハの6勝目はどーでもいいけど、やっぱ佐藤琢磨選手。考えさせられたなぁ、あの行為には。一応知ってると思うけど、あの3位のポジションから2位を狙ってバリチェロを“襲撃”(!?)し、逆に“自滅”しちゃったヤツです。
-
2004.6.2 エッセイ 小沢 コージ
第132回:「2004バーゼル&SIHH時計通信」(その2)「モナコV4」作者もクルマバカだった!?
ってなわけで遂に開幕!「2004バーゼル&SIHH」改め、「2004クルマ時計モーターショー」(!?)。目玉はやっぱり、前回お伝えしたタグ・ホイヤーの「モナコV4コンセプト」だな。開発者のルショーネさんも取材できたんで詳しく解説しちゃいましょう。
-
2004.5.31 エッセイ 小沢 コージ
第131回:「2004バーゼル&SIHH時計通信」(その1)今年は“クルマ時計”モーターショーだっ!
2004年もまたまた行ってしまいました、バーゼル&ジュネーブ。毎年恒例のスイス時計フェアには、バーゼルで行なわれる「BASEL WORLD」と、ジュネーブで開催される「SIHH(国際高級時計サロン)」の2つがあるんだけど、サッカーでいうとバーゼルが「前半」、ジュネーブが「後半」みたいなもん。元々はバーゼルオンリーだったのが、途中で「分裂」しちゃったようです。
-
2004.5.18 エッセイ 小沢 コージ
第130回:BMW5シリーズの「iDrive」を一週間使ってみて……改訂版!もうちょっと考えてみました。
ゴールデンウィーク中、新型「5シリーズ」をずっとお借りしてたんだけど、れいの「iDrive」に統合されたナビが使いにくいのなんのって。
-
2004.5.17 エッセイ 小沢 コージ
第129回:BMW5シリーズの「iDrive」を一週間使ってみて……やっぱりナビは国産にかぎる!
「X3」をベタボメ(ってほどじゃないか)した反動じゃないんだけどさ。BMW純正のナビゲーションシステムって、やっぱダメだよね。ゴールデンウィーク中、新型「5シリーズ」をずっとお借りしてたんだけど、れいの「iDrive」に統合されたナビが使いにくいのなんのって。
-
2004.5.13 エッセイ 小沢 コージ
第128回:なぜ日本でボルボがウケるのか?デザイナーに聞いた北欧デザインの秘密
いやー、勝手に大発見しちゃいました。知ってる人には当たり前なんだろうけどね。不勉強な俺は全然知らなかった。 それは、ボルボデザイン、ひいてはスカンジナビアンデザインに“戦争が絡んでる”という説。といっても、みなさんがイメージするであろう絡み方とはまったく逆だけどね。
-
2004.5.13 エッセイ 小沢 コージ
第127回:ハッキリ言ってイイです「ボルボV50」……っていうかやっと“ボルボ”に!?
先日、九州で行なわれた新型「ボルボV50/S40」の試乗会に行ってまいりました。海外出張の翌日で、もうボロボロですよ……。
-
2004.5.10 エッセイ 小沢 コージ
第126回:やっぱりやるなぁBMW!「X3」に“ブランドの本質”を見た!
「やられましたー」って感じです「X3」。『webCG』読者なら知ってるはずのBMW期待のコンパクトSUVで、3シリーズベースだけにサイズ的にも品質的にも注目度は高い。
-
2004.4.28 エッセイ 小沢 コージ
第125回:コージのNYショー報告(番外編)ホーム開幕戦で“生松井“を観てきました
スポーツ紙的にいうと完全に終わってるネタだけど。4月はじめに行われた「ニューヨーク・ヤンキース」のホーム開幕戦を観てきました。本当の開幕戦は日本で行われたんだけどね。本拠地ヤンキー・スタジアムでの開幕はこの日ってこと。
-
2004.4.26 エッセイ 小沢 コージ
第124回:激動の週末を振り返る(その2)最近の三菱マンが考えてること
ついでに最近とある三菱マンに「現在の気持ち」を率直に聞いてみたんでご報告しよう。ダイムラークライスラーに切られる前の話なんだけどね。とあるパーティで会った、おそらく30代の若手社員。
-
2004.4.25 エッセイ 小沢 コージ
第123回:激動の週末を振り返る(その1)三菱自工は雪印の運命を辿る(!?)かも
いやまさに“激動”でしたね。ダイムラー・クライスラーの“三菱見限り事件”に加え、先週末はな、なんと、サンマリノグランプリで、ジェンソン・バトン初のポールポジション&2位フィニッシュ! もちろんBARホンダ!!
-
2004.4.19 エッセイ 小沢 コージ
第122回:突然の高速道路ストップ!その時に……案外やるじゃん、JAF
先日こういうことがありました。海外出張のため、スタッフの子に成田まで送ってもらったのね、俺のクルマで。そしたらなんと、帰りに高速道路上でガス欠! 運転してた子は、特にクルマに詳しいわけでもなく、そのクルマは初試乗。俺のミスでもあり、その子のミスでもある。もちろんそのとき、俺は飛行機のなか。くぅ〜。