小沢 コージ の記事一覧(542件)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
2004.3.8 エッセイ 小沢 コージ
第101回:軽を超えた“超合理的高速移動機関”!?「ヤマハ・グランドマジェスティ」に初試乗
先日、ひょんなことから「ヤマハ・グランドマジェスティ」の試乗会に行ってまいりました。4輪車じゃありません。バイク、それも250cc未満の“軽自動2輪”ってヤツね(マジェスティとグランドマジェスティの排気量は249cc)。50cc以上だから2人乗りができて、400cc未満だから車検も受けずにすみ、高速道路にも乗れるっていう、もっとも合理的かつ“オイシイ”カテゴリー。
-
2004.3.5 エッセイ 小沢 コージ
第100回:和ダンスと洋ダンスの違い?VW製“ブランドミニバン”ゴルフ トゥーラン
フォルクスワーゲンのコンパクトミニバン「ゴルフトゥーラン」(以下トゥーラン)に乗ってきました。VWのミニバンは、「シャラン」ってのがあったけど、全長4635mm、幅1810mmだから、オデッセイ(同4765×1800mm)クラス。日本に導入されていない「マルチバン」(同4890×1905mm)になると、それよりもデカい。つまり、あんまり大量に売れないクラス。
-
2004.2.24 エッセイ 小沢 コージ
第99回:誰も言わないなら俺が言う!クライスラー・クロスファイア、全然よくない!!
ほかの雑誌とか見ても、全然率直なこと書いてないのでハッキリ言っちゃいましょう。一応ジャーナリストだし。
-
2004.2.16 エッセイ 小沢 コージ
第98回:ホンダ社長へ勝手に提言!最近の“ホンダデザイン”ってヤバいんじゃないの?
先日、初代「ホンダ・シビック」に乗ってる人の取材をいたしました。俺と同い年ぐらいで、「免許取って初めて乗った思い出のクルマ」ってパターンなんだけど、その方は面白い方でした。“南こうせつさんのマネージャー”だったんだけどね。
-
2004.2.13 エッセイ 小沢 コージ
第97回:発見!「トヨタ・クラウン」のようなゴルフクラブ
“クラウンネタ”が続くんで、こんなのもひとつ。いやはやあるんだねぇ、世のなかいろんなモノが。俺が知らないだけかもしれないけど。 それは、「クラウンのようなゴルフクラブ」。
-
2004.2.12 エッセイ 小沢 コージ
第96回:ロータス・エリーゼ“POWERED by TOYOTA”海外試乗報告(その2)
お目当ての「エリーゼ111R」は、「トヨタ・セリカ」などが積む1.8リッター直4DOHC「VVTL-i」ユニットを搭載したハイパフォーマンス仕様。「2ZZ−GE」型ってやつで、最高出力192ps/7800rpm、最大トルクは 18.5kgm/6800rpmの高回転エンジンね。
-
2004.2.12 エッセイ 小沢 コージ
第95回:ロータス・エリーゼ“POWERED by TOYOTA”海外試乗報告(その1)
先日、「ロータス・エリーゼ111R」の海外試乗会に行ってまいりました。英ロンドン経由でフランスはニースへ。いやはや、ほとんど日帰りのハードスケジュールとはいえ、われながらいい身分です。
-
2004.2.6 エッセイ 小沢 コージ
第94回:勝手に長期テスト車!?突然ですが……「スマートK」買いました!
あのですねぇ、突然ですが「スマートK」買いました。中古なんだけど、諸経費入れて80万円ぐらい。
-
2004.2.6 エッセイ 小沢 コージ
第93回:なんとタクシーの“筆おろし”に遭遇!クルマ仕事に“PRIDE”必要ナシ!?
先日、六本木でタクシーをひろって驚いた。 「あれ? ドライバーが2人いるぅ!?」 そう、運転席はもちろん、助手席にまで同じ制服を着たオッサンが乗ってるのだ。聞いたら「本日、このドライバーが初の乗車日なんで、私が付くんですよ」とのこと。
-
2004.1.27 エッセイ 小沢 コージ
第92回:巨人にも見習って欲しい?新型クラウンのスゴさ(その2)
新型「クラウン」について、思ったことをもうヒトコト。 クラウンは巨人軍に似てる、とも思った。そう、あのプロ野球の「讀賣ジャイアンツ」である。 クラウンと巨人は、いずれも超ドメスティック。どちらもその業界を代表するブランドで、ガチガチの固定ファンがいて、変えようにも変えられない部分がある。偉大なる存在だ。
-
2004.1.26 エッセイ 小沢 コージ
第91回:好かれなくても、嫌われなければいい!?新型クラウンのスゴさ(その1)
新型「クラウン」に乗ってきました。正直言っちゃうと、スタイリングに「ホントにコレってカッコいいのかなぁ?」って思う部分があるし、大きなフロントグリルとか「ココがやっぱりオヤジくさいんだよ!」なんて思う部分もある。だけど、このモデルチェンジ自体は正解だと思った。
-
2004.1.15 エッセイ 小沢 コージ
第90回:自動車ジャーナリズムを揺り動かす大問題!?「乗るといいのに」は「いい人なんだけど」と一緒!
先日、某大メーカーのデザイナーさんと話す機会があった。そこで聞かれた、印象的な一言について。 俺がとあるクルマを見て「乗るとイイんでしょうね。見た目はイマイチピンときませんが……」と言ったら、デザイナーさん「それじゃダメなんですよ。女性に『いい人』って言われるようなもんで」と苦笑された。
-
2004.1.15 エッセイ 小沢 コージ
第89回:勝手に「2003年メン・オブ・ザ・イヤー」星一徹(!?)と結婚したあの人
テリー(伊藤)さんも言ってたみたいだけどさ。2003年の「メン・オブ・ザ・イヤー」は、プロ野球オリックスの谷選手だよね。ダントツで。なんつっても、ヤワラちゃんと結婚したのはエライ!
-
2004.1.15 エッセイ 小沢 コージ
第88回:東京オートサロン報告(その3)〜市井のチューナー編 つくづくメーカーの術中にハマってます
全体を見終わってつくづく驚いたのは、昔ながらのビッグネームのチューナーよね。目立ってたのは、相変わらず水商売タッチのエアロ屋(?)「ヴェイルサイド」ぐらいのもの。一歩間違えると右翼の世界に突入しそうな“桜吹雪”はよかった。けど、「RE雨宮」はジミだったし、雨さん本人にも会えなかった。「TRUST」とかも相変わらずのハードなターボチューン路線で手堅い感じだったけど、…
-
2004.1.15 エッセイ 小沢 コージ
第87回:東京オートサロン報告(その2)〜日産、スバル編 やだなぁ“ガイシ”みたいなスカし具合
トヨタ、スズキ同様、それなりに“ハジケてた”のが三菱。「エクリプス・スパイダー」に関しては、ガルウィングなわりには、あんまりヤバい感じがしなかったのが不思議。だけど、「シャリオ」にTRUSTチューンのエンジンが載せてあったり、ランエボにチューンド・バイHKSのエンジンを積んだりと、これまた、なりふりかまわないコラボレーション。でも、「ラリアート形無し」ってのがよかっ…
-
2004.1.13 エッセイ 小沢 コージ
第86回:2004年東京オートサロン報告(その1)〜トヨタ、スズキ編 これはある意味“規制緩和”だ!
2004 年も行ってきました「東京オートサロン with NAPAC」。いちおう、昔ながらの「チューニングカーの祭典」を標榜してるみたいだけど、ますますもって“メーカーのホンネ”がうかがえる場所になった、って感じです。1995年に、日産が「スカイラインGT-R」(R33型)の発表を行なって以来の傾向だけど、今回もまたしかり。俺的には「タテマエ抜き!」ってのが、肩凝らなくてうれしいんだ…
-
2004.1.6 エッセイ 小沢 コージ
第85回:年明けにヒマネタをひとつ……『Car Graphic』編集部にナゾの“万里の長城”(!?)を発見!
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。ってなわけで、お年始ついでにヒマネタを1つ。
-
2003.12.26 エッセイ 小沢 コージ
第84回:これってスマートショックじゃないの?「スバルR2」に関する率直な感想
スバルR2」の横浜試乗会に行ってきました。すでにインプレッションでも紹介されてるけど。 結論からいうと相当気に入りましたね。
-
2003.12.19 エッセイ 小沢 コージ
第83回:2003年末、これだけは言いたい!『世界に一つだけの花』なんてサイッテー!!
すいません。クルマとはほとんど関係ないネタなんですけど、『勢いまかせ!』2003年の締めくくりとして、これだけは言いたかったんで。忘年会新年会シーズンってこともあるし。
-
2003.12.19 エッセイ 小沢 コージ
第82回:やらない方がイイ〜!?日本初のWRC「ラリー・ジャパン」は“海外で食う江戸前寿司”なのか?
ガ、ガビーン!! 驚きました。っていうか、理由を聞いたら「それもそうか……」と納得した部分もあったんだけど。なにって、2004年9月に開催されることが正式決定した日本初のWRC(世界ラリー選手権)「ラリー・ジャパン」。