佐野 弘宗 の記事一覧(639件)

佐野 弘宗

佐野 弘宗

自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。

  • 2022.1.22 試乗記 佐野 弘宗

    BMW iX xDrive50(4WD)【試乗記】

    欧州の自動車メーカーとしては、早い時期からEVを世に問うていたBMW。そんな“ドイツのパイオニア”の、最新モデルが「iX」だ。全長5mに迫る大柄な電動クロスオーバーは、走りからも装備の先進性からも、先駆者の地力を感じさせるクルマに仕上がっていた。

  • 2022.1.19 試乗記 佐野 弘宗

    アウディRS e-tron GT(4WD)【試乗記】

    アウディのフラッグシップ電気自動車(BEV)「RS e-tron GT」に公道で試乗。さまざまなシチュエーションを織り交ぜたロングドライブを行い、同じDNAをもつ「ポルシェ・タイカン」とのちがいや電動4WDスポーツモデルの実力をチェックした。

  • 2022.1.19 デイリーコラム 佐野 弘宗

    万年3位脱却に向けた断捨離!? 「ホンダ・ステップワゴン」から「わくわくゲート」がなくなった

    2022年1月7日に発表された新型「ホンダ・ステップワゴン」からは、左右2分割開閉が可能なテールゲート「わくわくゲート」が姿を消し、普通の一枚物のゲートが採用された。先代モデルではキラー装備のようにうたわれていたアイテムに、一体何があったのか!?

  • 2022.1.11 試乗記 佐野 弘宗

    マツダCX-5 25Sスポーツアピアランス/CX-5 XDフィールドジャーニー【試乗記】

    マツダが「CX-5」を大幅改良! 同時に、スポーティーな「スポーツアピアランス」とアクティブな「フィールドジャーニー」という、2つの新モデルを設定した。マツダとしては珍しいこれらの施策の成否やいかに? 実際に試乗して、その仕上がりを確かめた。

  • 2021.12.28 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型トヨタGR86/スバルBRZ

    2つのメーカーの協業が生んだ「トヨタGR86」と「スバルBRZ」。従来型からどのように進化し、またブランドによってどのような違いがあるのか。価格や装備内容を考慮してのおすすめのグレードは? 進化を続ける和製FRスポーツカーのすべてを解説する。

  • 2021.12.28 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタ・ミライZ“エグゼクティブパッケージ アドバンストドライブ”(RWD)【試乗記】

    「ミライ」は燃料電池車であると同時に、トヨタ車としては初めて手ばなしが可能な半自動運転を実現したクルマでもある。さらには、システムアップデートによって、購入後に機能が進化するようになっているのも特徴だ。2021年末時点での実力を試してみた。

  • 2021.12.24 試乗記 佐野 弘宗

    日産GT-R NISMOスペシャルエディション(4WD/6AT)【試乗記】

    「日産GT-R NISMO」の特別仕様車「スペシャルエディション」に試乗。組み立て精度の高いエンジンと徹底的に磨き上げられたシャシー、カーボンパーツを惜しみなく使用したボディーが織りなすその走りは、感動的なほどに濃厚でまろやかだった。

  • 2021.12.22 エッセイ 佐野 弘宗

    第669回:千里の道も一歩から! 死亡事故ゼロへ向けたホンダの施策と新技術

    「自社製品が関連する交通死亡事故を、2050年までにゼロにする」という目標をかかげたホンダ。四輪だけでなく、二輪も手がける彼らならではの施策とは? 技術だけでは克服できない問題にどう立ち向かうのか? 間もなく導入される新技術とともにリポートする。

  • 2021.12.18 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタC+pod(RWD)/C+walk T(FWD)【レビュー】

    電気自動車は既存のエンジン車に取って代わるものがすべてではない。特にトヨタは、電動ならではのメリットを生かした新しいジャンルの乗り物の創出に取り組んでいる。「C+pod」と「C+walk T」、2種類の小型モビリティーに乗ってみた。

  • 2021.12.8 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタ・カローラ クロスS(4WD/CVT)【試乗記】

    「カローラ クロス」は50年以上の歴史を誇る「トヨタ・カローラ」シリーズで初めてのSUVだ。国民車として長く親しまれてきたカローラにSUVのユーティリティー性能が加われば「言うことなし!」のはずだが、果たしてその仕上がりは?

  • 2021.11.30 試乗記 佐野 弘宗

    スバルBRZ S(FR/6AT)【試乗記】

    新型「スバルBRZ」では、「シフトパドル要らず」を目指したという6段オートマチックトランスミッションの新しい制御が自慢だ。ワインディングロードでその仕上がりを試すとともに、「トヨタGR86」との乗り味のちがいをリポートする。

  • 2021.11.26 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型トヨタ・アクア

    大ヒットを記録したトヨタのハイブリッドコンパクトがフルモデルチェンジ。新しくなった「トヨタ・アクア」はどんなクルマに仕上がっているのか。燃費は? 価格は? おすすめのグレードは? これを読んだら新型アクアのすべてがわかる。

  • 2021.11.23 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタGR86 RZ(FR/6MT)/GR86 RZ(FR/6AT)【試乗記】

    新型「スバルBRZ」と基本的なメカニズムを共有しつつ、独自の乗り味を追求したという「トヨタGR86」。BRZと乗り比べてみると、走るステージが別というくらいに味つけのちがいが際立っていた。まずはGR86の仕上がりをリポートする。

  • 2021.11.19 デイリーコラム 佐野 弘宗

    燃費改善効果は35%以上! ダイハツのハイブリッド「e-SMART HYBRID」の特徴と展望

    「ダイハツ・ロッキー/トヨタ・ライズ」で初お目見えした、ダイハツ独自のハイブリッドシステム「e-SMART HYBRID」。そこにはどんな特徴があり、今後はどんな展開が見込まれるのか? スモールカーの第一人者が手がけた、新しいハイブリッドを解説する。

  • 2021.11.19 試乗記 佐野 弘宗

    スズキ・ワゴンRスマイル ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】

    先行するダイハツを追撃するべく、スズキが満を持して投入した「ワゴンRスマイル」。背高ノッポな“市街地特化型”の新型軽ワゴンは、どのようなクルマに仕上がっていたのか? 市場の要望に応えて登場したニューモデルの走りに、リポーターが複雑な真情を吐露する。

  • 2021.11.10 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタ・ランドクルーザーGRスポーツ(4WD/10AT)【試乗記】

    14年ぶりのフルモデルチェンジでフレームシャシーからすべてが刷新された「トヨタ・ランドクルーザー」。ランクルの本質とされる信頼性と耐久性、悪路走破性は最新装備によってどれだけ強化されているのだろうか。「GRスポーツ」のディーゼルモデルに試乗した。

  • 2021.11.2 試乗記 佐野 弘宗

    トヨタ・アクアG(FF/CVT)【試乗記】

    トヨタのハイブリッド専用車「アクア」が2代目に進化。2013年から2015年にかけて登録車の年間販売台数1位に輝いたビッグネームはどう生まれ変わり、そして現在のライバル車とはどんな力関係にあるのだろうか。270kmあまりを走行した燃費データも紹介する。

  • 2021.10.27 デイリーコラム 佐野 弘宗

    6気筒エンジン搭載車もデビュー マツダの近未来のSUV投入計画を読み解く

    マツダは2021年10月7日に2022年以降のクロスオーバーSUVの導入計画を明らかにした。独立系の小規模メーカーとして他社とは一線を画す味わいを特徴とするマツダ車だが、次世代モデルではどんな進化を遂げるのだろうか。

  • 2021.10.23 試乗記 佐野 弘宗

    フィアット500ev(RWD/4MT)【試乗記】

    日本でも大人気の2代目「フィアット500」をベースに、パワートレインを電動化した「フィアット500ev」。電気で走る“往年の名車”は、私たちにどんな景色を見せてくれるのだろうか? モダンなのにクラシックなその走りと、唯一無二の魅力をリポートする。

  • 2021.10.18 試乗記 佐野 弘宗

    キャデラック・エスカレード スポーツ(4WD/10AT)【試乗記】

    かの地のセレブリティーの間で圧倒的な人気を誇るキャデラックのフルサイズSUV「エスカレード」。日欧の高級SUVとは一線を画すその魅力は、全面刷新を受けて登場した新型でも健在か? アメリカが生んだ唯一無二のラグジュアリーカーを試す。