佐野 弘宗 の記事一覧(653件)

佐野 弘宗

佐野 弘宗

自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。

  • 2022.6.1 試乗記 佐野 弘宗

    BMW 220iクーペMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】

    かつて基本構造を共有していた「1シリーズ」がFF化を敢行したのに対し、新型「2シリーズ クーペ」では、小型車には今や貴重なFRレイアウトが守られた。2リッター直4ターボエンジンを搭載した「220i Mスポーツ」の仕上がりをリポートする。

  • 2022.5.25 試乗記 佐野 弘宗

    DS 4リヴォリPureTech(FF/8AT)【試乗記】

    DSオートモビルの新しいCセグメントモデル「DS 4」のなかから、純ガソリンエンジンを搭載した「リヴォリPureTech」に試乗。新世代DSの第4弾にして、ブランドの基幹を担うニューモデルは、プレミアムカーとして十分な説得力を持つ一台に仕上がっていた。

  • 2022.5.25 デイリーコラム 佐野 弘宗

    詳しい装備内容が明らかに 新型「フェアレディZ」の狙い目グレードを調査する

    2022年4月25日にグレードラインナップと価格が明らかになった新型「日産フェアレディZ」。オフィシャルウェブサイトではグレードごとの詳しい装備内容も確認できるようになった。全4グレード・6機種で一番お買い得なのはどれだ?

  • 2022.5.20 デイリーコラム 佐野 弘宗

    実質130万円で電気自動車が買える!? 「日産サクラ/三菱eKクロスEV」の衝撃と波紋

    いよいよ登場した新型軽EV「日産サクラ/三菱eKクロスEV」。EV購入にまつわる経済的ハードルを大きく引き下げた2台の登場は、マーケットに何をもたらすのか? “軽の2大巨頭”ダイハツとスズキは、この流れに追従するのか?

  • 2022.5.13 試乗記 佐野 弘宗

    ジャガーEペースR-DYNAMIC SE P300e(4WD/8AT)【試乗記】

    当初からスポーツカーのような乗り味で評判だった「ジャガーEペース」だが、遅れてやってきたプラグインハイブリッドモデルは、いい意味でまさに別物の感がある。最新のシャシーと電動パワートレインが織りなす走りの印象をリポートする。

  • 2022.5.7 試乗記 佐野 弘宗

    レクサスLC500h“Sパッケージ”(FR/CVT)【試乗記】

    足まわりやハイブリッド制御などに改良が加えられたレクサスのフラッグシップクーペ「LC500h“Sパッケージ”」に試乗。5リッターV8自然吸気エンジンを搭載する「LC500」とのちがいを含め、磨き込まれた最新モデルの走りをリポートする。

  • 2022.5.4 デイリーコラム 佐野 弘宗

    ピュアEVブランド化に向けた第1弾 「レクサスRZ」とはどんなクルマなのか?

    将来のピュアEVブランド化に向けたレクサスの歩みは、初のEV専用モデル「RZ」の初披露からスタートしたといえるだろう。そのRZはどんなクルマで、トヨタ版といえる「bZ4X」とはどこがどうちがうのか。レクサスが放った“初手”の内容を検証する。

  • 2022.5.3 試乗記 佐野 弘宗

    プジョー308 GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】

    プジョーのCセグメントハッチバック「308」がフルモデルチェンジ。もちろん新しくなったのは見た目だけでなく、9年ぶりの新型にふさわしく中身も長足の進歩を遂げている。1.5リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。

  • 2022.4.28 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型トヨタ・ランドクルーザー/レクサスLX

    究極ともいえる悪路走破性や耐久性、信頼性を備えた新型「トヨタ・ランドクルーザー」と、そこに独自のラグジュアリネスを付与した「レクサスLX」。圧巻の人気を誇る2台の旗艦SUVを、エンジンの種類や装備、内外装の仕様など、さまざまな視点から解説する。

  • 2022.4.27 デイリーコラム 佐野 弘宗

    「GRカローラ」と「GRヤリス」 同じパワートレインのクルマが2つ必要なのはなぜか?

    最高出力が若干異なるとはいえ、エンジンや変速機、4WDシステムなど、「GRカローラ」は、先にデビューした「GRヤリス」と基本的に同じパワートレインを積んでいる。サイズちがいともいうべき2台がそろってラインナップされる理由を考えてみる。

  • 2022.4.22 試乗記 佐野 弘宗

    日産アリアB6(FWD)【試乗記】

    2010年の「リーフ」から電気自動車(BEV)を世に問うてきた日産が、2022年にはいよいよBEV第2弾となる「アリア」を国内で本格展開する予定だ。12年の知見を注ぎ込んで開発されたニューモデルの仕上がりをリポートする。

  • 2022.4.18 試乗記 佐野 弘宗

    レクサスNX350“Fスポーツ”(4WD/8AT)【試乗記】

    トップダウンで“もっといいクルマ”を目指してきたトヨタだが、それは新型「レクサスNX」でひとつの成果を得たといえるだろう。これならば、並みいる欧州のライバル車に肩をならべたと断言できる。新開発の2.4リッターターボエンジンを搭載した「NX350」の仕上がりをリポートする。

  • 2022.4.15 試乗記 佐野 弘宗

    ポルシェ911カレラ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】

    締め上げられた専用チューンのシャシーに、パワフルな3リッター水平対向6気筒ツインターボを搭載する「ポルシェ911カレラ4 GTS」に試乗。GTSは各世代の節目を前にして登場する集大成的な存在ともいわれるが、果たしてその仕上がりやいかに。

  • 2022.4.6 試乗記 佐野 弘宗

    スバルWRX S4 STI Sport R EX(4WD/CVT)【試乗記】

    「スバルWRX S4」がフルモデルチェンジ。新しいシャシーに新しいエンジン、さらに電子制御式可変ダンパーなども採用した新型は、スポーツセダンとして新たな境地に達している。「でもMTが……」とおっしゃるあなたにも、ぜひ試していただきたい仕上がりだった。

  • 2022.4.4 デイリーコラム 佐野 弘宗

    700万円超の衝撃価格 「マツダCX-60」は“高い”のか?

    新たなアーキテクチャーを使って開発されたマツダの新型SUV「CX-60」。先行して発表されたPHEVモデルの海外価格=700万円台は妥当といえるか? 主戦場の見直しは、マツダとしてアリなのか……。識者はこう考える。

  • 2022.3.30 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗

    【徹底解説】新型フォルクスワーゲン・ゴルフ

    長年にわたり“実用車の水準器”と評されてきた、ドイツのCセグメントハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その新型にあたる8代目を徹底解剖。輸入車における定番の一台を、走りや装備、燃費、価格と、多角的な観点から解説する。

  • 2022.3.26 試乗記 佐野 弘宗

    レクサスLC500(FR/10AT)【試乗記】

    一部改良を受けたレクサスのフラッグシップクーペ「LC500」に試乗。乗り味のさらなる深化を目指し磨きをかけたというシャシーと、最高出力477PSを誇る5リッターV8自然吸気エンジンの織りなす走りを、500kmに迫るロングドライブで確かめた。

  • 2022.3.21 試乗記 佐野 弘宗

    スバル・レガシィ アウトバックX-BREAK EX(4WD/CVT)【試乗記】

    いよいよ日本にも導入された新型「スバル・レガシィ アウトバック」。“走り”と“安全”に重きを置くスバルのフラッグシップモデルは、どのようなクルマに仕上がっているのか? 最新の技術と装備を満載したハイテククロスオーバーの実力を試す。

  • 2022.3.16 試乗記 佐野 弘宗

    メルセデス・ベンツC220d 4MATICオールテレイン(4WD/9AT)【試乗記】

    「メルセデス・ベンツCクラス ステーションワゴン」にクロスオーバーSUV仕立ての「オールテレイン」が登場。スバルやボルボに続き、メルセデスとしても「Eクラス」で成功した手法だが、果たしてその仕上がりは?

  • 2022.3.14 試乗記 佐野 弘宗

    三菱アウトランダーP(4WD)【試乗記】

    「やれることは全部やりました」とばかりにすべてが刷新され、先代モデルとは別物のように進化した新型「三菱アウトランダー」。まさにフルスイングだ。ただし、野球の心得がある人ならご存じの通り、フルスイングには多少の欠点がつきものでもある。