佐野 弘宗 の記事一覧(639件)

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
-
2021.10.13 デイリーコラム 佐野 弘宗
驚きの販売台数に注目! トヨタは旧型「カローラ」の販売をいつまで続けるのか?
2021年9月6日にトヨタが「カローラ アクシオ/カローラ フィールダー」の一部改良を発表した。ご承知の通り、いわゆる先代モデルとなる11代目のカローラだ。新型が登場してはや2年、旧型はどんな台数規模で、どんな人々に買い支えられているのだろうか。
-
2021.9.30 試乗記 佐野 弘宗
MINIクーパーSコンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
今や貴重な4座のコンパクトオープンカー「MINIコンバーチブル」が、「MINI 3ドア/5ドア」ともどもマイナーチェンジを受けた。モデルライフで2度目の大幅改良は、このクルマにどのような進化をもたらしたのか? 上級仕様の「クーパーS」で確かめた。
-
2021.9.29 デイリーコラム 佐野 弘宗
MTは当面お預け!? 新型「スバルWRX」の国内仕様を読み解く
2021年9月10日に北米で発表された新型「スバルWRX」は2.4リッターのターボエンジンを搭載しているが、国内向けは一体どのような仕様になるのだろうか。「レヴォーグ」と同じ1.8リッターを積むという声も聞こえてくるが、果たして……。
-
2021.9.27 デイリーコラム 佐野 弘宗
ライバルメーカー戦々恐々! 「トヨタ・カローラ クロス」登場で国内SUV市場はどうなる?
すでに飽和状態に見えるトヨタの国内向けSUVラインナップに新型車「カローラ クロス」が加わった。なぜ今、新たなSUVが投入されるのか? 他メーカーとの勢力図は今後どう変わるのだろうか? 識者は、こう考える。
-
2021.9.24 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・シビックEX(FF/CVT)/シビックEX(FF/6MT)【試乗記】
世界的な人気を誇るホンダのグローバルモデル「シビック」がフルモデルチェンジ。約半世紀にわたり歴史を重ねてきた伝統の一台は、この新型でいかなる進化を遂げたのか? ホンダがもてる力の限りを尽くして世に問う、11代目シビックの実力をリポートする。
-
2021.9.21 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・フィットe:HEVモデューロX(FF)【試乗記】
現行型「ホンダ・フィット」のなかで唯一のスポーツモデルとなる「フィットe:HEVモデューロX」。専用パーツで武装し徹底的なテストで磨き込まれたコンプリートカーは、つくり手の技が光る特別な一台に仕上がっていた。
-
2021.9.18 試乗記 佐野 弘宗
シボレー・コルベット コンバーチブル(MR/8AT)【試乗記】
ミドシップ化によって高い運動性能を獲得した新型「シボレー・コルベット」。その実力は、電動ハードトップを備えた「コンバーチブル」でも変わらない。とくに峠道では、オープンエアの心地よさに加え、C8の底知れないポテンシャルも感じることとなった。
-
2021.9.10 デイリーコラム 佐野 弘宗
日産&三菱が軽EVの投入を発表 “短距離・低価格”はEV普及の起爆剤となるか?
日産と三菱が新型軽EVを発売すると発表! 航続距離が短く、そのかわりにお手ごろ価格なEVは、日本で受け入れられるのか? そもそも日本市場で本当にEVを求めているユーザーはどこにいるのか? 日産と三菱が提案する、新しいEVの可能性を探った。
-
2021.9.8 デイリーコラム 佐野 弘宗
ホンダが「インテグラ」復活を宣言 果たして勝算は?
ホンダの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターがアキュラブランドから「インテグラ」を復活させると発表した。かつてはスペシャルティーカーとして人気を博したインテグラだが、今の時代になぜ? どんな勝算があっての復活宣言なのだろうか。
-
2021.9.7 試乗記 佐野 弘宗
ランドローバー・ディスカバリーSE D300(4WD/8AT)【試乗記】
新型「ディフェンダー」のヒットによって立場が微妙になったのが同じランドローバーの「ディスカバリー」だ。ただし、新たに直6エンジンを搭載した最新モデルに乗ってみると、むしろ積極的に選びたくなるほどの魅力にあふれていた。
-
2021.9.3 試乗記 佐野 弘宗
ランドローバー・ディフェンダー110 X D300(4WD/8AT)【試乗記】
「ランドローバー・ディフェンダー110」の最上級ディーゼルモデル「X D300」に試乗。悪路をものともしないタフなパフォーマンスと、ラグジュアリーモデルもかくやという内外装の組み合わせは、果たしてドライバーをどんな世界にいざなってくれるのか。
-
2021.8.25 試乗記 佐野 弘宗
マセラティ・ギブリ ハイブリッド グランスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
マセラティの新世代パワーユニット第1弾に位置づけられる、同社初のマイルドハイブリッド搭載モデル「ギブリ ハイブリッド」が上陸。電気の力が加わった直4ターボユニットに、果たしてマセラティテイストは健在なのか?
-
2021.8.14 試乗記 佐野 弘宗
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントeTSI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
「ゴルフ」に続いて新型「フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント」が日本上陸。ハッチバックと同様に装備のデジタル化とパワートレインの電動化が進められただけでなく、ボディーがより長く広くなっているのが特徴だ。果たしてその仕上がりは?
-
2021.8.13 デイリーコラム 佐野 弘宗
世界中で愛される“市民のクルマ” 新型「ホンダ・シビック」がこの姿で登場した理由
ホンダ車のなかで最長の歴史を誇り、今や世界的な人気モデルとなっている「ホンダ・シビック」。日本での賛否両論を承知しながら、ホンダがこのコンセプトで、この価格で11代目となる新型を世に問うた理由とは? 今日におけるシビックのポジションから読み解く。
-
2021.8.11 試乗記 佐野 弘宗
アウディQ5スポーツバック ファーストエディション(4WD/7AT)【試乗記】
「アウディQ5」から派生したニューモデル「Q5スポーツバック」が上陸。クーペスタイルのスポーティーなフォルムと、最新のディーゼルパワートレイン「40 TDIクワトロ」が織りなす走りを、ロングドライブに連れ出し確かめてみた。
-
2021.8.7 試乗記 佐野 弘宗
シトロエンC5エアクロスSUVプラグインハイブリッド(FF/8AT)【試乗記】
「シトロエンC5エアクロスSUV」にプラグインハイブリッドモデル(PHEV)が追加設定された。先に上陸しているプジョーやDS版と決定的にちがうのは、このクルマが“トラクシオン アヴァン=前輪駆動”であるということだ。果たしてその仕上がりは?
-
2021.7.28 デイリーコラム 佐野 弘宗
どちらもトヨタの小型ハイブリッド 新型「アクア」と「ヤリス」の役割のちがいを考える
2代目に生まれ変わった「トヨタ・アクア」だが、燃費性能は「ヤリス」を超えておらず、初代のような「燃費のスペシャリスト」的なクルマではなくなっている。トヨタはこの2タイプのハイブリッド車をどのように売り分けていくのか。キャラクターのちがいを考えた。
-
2021.7.26 デイリーコラム 佐野 弘宗
ロータスの新型スポーツカー「エミーラ」ってどうなの? その将来性をスペックから考える
ピュアスポーツカーのメーカーとして知られるロータス。最新モデル「エミーラ」は、そのブランドの良き伝統を受け継いでいるか? ファンの期待に応える一台なのかどうか、ロータス通の自動車ライター、佐野弘宗が語る。
-
2021.7.24 試乗記 佐野 弘宗
キャデラックXT4スポーツ(4WD/9AT)【試乗記】
スタイリッシュなフォルムに最新の快適装備を満載し、競争力のある価格設定とされたシティー派SUV「キャデラックXT4」。プレミアムセグメントを席巻する、欧州ブランドのライバルに対する米国キャデラックならではの個性と魅力とは?
-
2021.7.23 デイリーコラム 佐野 弘宗
勝者はトヨタ……ではなくダイハツ!? 2021年上半期の国内販売にみる自動車業界の“今”
コロナ禍のなかにあって、ようやく回復基調が見え始めた2021年上半期の日本国内販売。「ヤリス」が販売台数1位となるなど、トヨタの強さが目立つ結果となったが、注目すべきメーカーはほかにもあった。国内市場の販売実績から、自動車メーカーの趨勢(すうせい)を読み解く。