佐野 弘宗 の記事一覧(639件)

佐野 弘宗

佐野 弘宗

自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。

  • 2021.7.19 デイリーコラム 佐野 弘宗

    一気に進むEVシフト ルノーのプランはうまくいく?

    2021年も折り返しとなったタイミングで、巨大自動車グループが続々と電動化へのロードマップを発表。なかでもルノーは、2~3年後のEV投入計画を挙げるなど積極的な姿勢を示しているが……。それは実現できることなのだろうか?

  • 2021.7.19 試乗記 佐野 弘宗

    ルノー・カングー リミテッド ディーゼルMT(FF/6MT)【試乗記】

    長く愛されてきた2代目「ルノー・カングー」の最終ロットがいよいよ日本上陸。しかもその中身は、最後にして最初となるディーゼルエンジン搭載モデルである。そしてこの希少な初物では、カングーの美点がガソリンモデル以上に味わえるのだからたまらない。

  • 2021.7.14 デイリーコラム 佐野 弘宗

    羽生永世7冠もびっくり!? ホイールのハブボルト締結化でクルマはどう変わるのか?

    2021年6月12日に世界初公開された新型「レクサスNX」では、「IS」と同様にホイールの固定方法がナット式からボルト式に変更された。部品としてはごく小規模な改良だが、果たしてどれほどの効果があるのだろうか。レーシングドライバー山野哲也氏にも意見を聞いてみた。

  • 2021.7.3 試乗記 佐野 弘宗

    ポルシェ911ターボ(4WD/8AT)【試乗記】

    最高出力580PS、最大トルク750N・mのパフォーマンスを誇る「ポルシェ911ターボ」に試乗。さまざまなステージで600km以上を走り込むと、先に登場した上位モデル「ターボS」とのちがいが見えてきた。果たしてこの“素のターボ”を選ぶ意味とは?

  • 2021.7.1 自動車ニュース 佐野 弘宗

    ルノーが新たな電動化戦略発表 EVを増強し電池コストも削減

    仏ルノーは2021年6月30日、オンライン発表会「Reault Eways ELECTROPOP(ルノー・イーウェイズ・エレクトロポップ)」を開催。今後の具体的なEV戦略と、そのための投資計画などについて説明した。

  • 2021.6.23 デイリーコラム 佐野 弘宗

    新型「ゴルフ」は本国から1年半遅れ 輸入車の国内導入に時間がかかるのはなぜなのか?

    8代目となる新型「フォルクスワーゲン・ゴルフ」が国内発売されたが、その時期は本国から1年半以上も遅れた2021年6月だった。国内の自動車販売台数がかつての規模でないことは確かだが、果たして日本市場は軽視されているのだろうか。

  • 2021.6.19 試乗記 佐野 弘宗

    キャデラックCT5プラチナム(FR/10AT)【試乗記】

    キャデラックの新型セダン「CT5」のラインナップから、上質さが身上の「プラチナム」に試乗。FRの駆動レイアウトに穏当なシャシーチューニングを組み合わせた同車は、欧州のプレミアムカーもかくやという、自然で理知的なダイナミクス性能の持ち主だった。

  • 2021.6.16 デイリーコラム 佐野 弘宗

    地球滅亡の日まで生き残る 新型「トヨタ・ランドクルーザー」のメカニズムを読み解く

    生誕70周年のアニバーサリーに新型が発表された「トヨタ・ランドクルーザー」。ランクルの本質である“信頼性・耐久性・悪路走破性”を進化させつつ継承したというが、果たしてどんなメカニズムによって成し遂げているのだろうか。

  • 2021.6.12 試乗記 佐野 弘宗

    ジャガーXFスポーツブレイク S D200 AWD(4WD/8AT)【試乗記】

    化粧直しはそこそこ? と思いきや、仕様変更でパワーユニットや室内の装備など、見えない部分にまでしっかり手が入れられたジャガーのワゴン「XFスポーツブレイク」。ステアリングを握れば分かる、最新型の乗り味をリポートする。

  • 2021.6.11 デイリーコラム 佐野 弘宗

    「メガーヌ アルピーヌ」が誕生!? ルノーの新戦略で人気の高性能モデルはどうなる?

    これまでルノースポールが担ってきた事業を、同じグループ・ルノーのアルピーヌが受け継ぐことに。その変化は、これまで「R.S.」の名で親しまれてきた高性能モデルにどんな影響をおよぼすのか? 事情通がリポートする。

  • 2021.6.7 試乗記 佐野 弘宗

    DS 7クロスバックE-TENSE 4×4グランシック(4WD/8AT)【試乗記】

    マクロン大統領も公用車として愛用する「DS 7クロスバック」に、新たにプラグインハイブリッドモデルが登場。このフランス発のラグジュアリーSUVは、電気の力を得たことで絢爛(けんらん)豪華なだけではない新たな魅力を手にしていた。

  • 2021.6.5 試乗記 佐野 弘宗

    ミツオカ・バディ20ST(FF/CVT)【試乗記】

    そこが下町の路地裏であろうと旅情あふれる温泉街であろうとお構いなし! 「ミツオカ・バディ」が姿を現すところのすべてが、古きよき時代のアメリカ西海岸の空気に塗り替えられてしまうのだ。不思議な魅力を備えた新型SUVの仕上がりやいかに!?

  • 2021.5.31 試乗記 佐野 弘宗

    メルセデス・ベンツEQA250(FWD)【試乗記】

    電気自動車のラインナップ強化にいそしむメルセデス・ベンツから、コンパクトSUVタイプの新型車「EQA」が登場。取り回しのしやすさや、デイリーユースでの使い勝手のよさなどがうたわれるニューモデルの仕上がりを報告する。

  • 2021.5.31 デイリーコラム 佐野 弘宗

    あなたはもう支払った? 自動車税納税の季節にクルマ関連税制の是非を考える

    購入・所有・使用のすべてのシーンで徴収される、自動車関連の税。現状はどのようになっていて、今どのような議論が進められているかはご存じだろうか?  “旧車増税”は悪なのか? 電動化時代の税制はどうあるべきなのか? 自動車税納税の季節に考えた。

  • 2021.5.12 試乗記 佐野 弘宗

    BMW 218dグランクーペ プレイ エディションジョイ+(FF/8AT)【試乗記】

    FFを基本としたエンジン横置きプラットフォームに、コンパクトな4ドアボディーを架装した「BMW 2シリーズ グランクーペ」。FRを信奉する古くからのファンには敬遠されそうなモデルだが、実際に乗ってみると、FFの乗用車として出色の出来栄えだった。

  • 2021.5.10 デイリーコラム 佐野 弘宗

    商用車デザインのグローバルな最前線! 三菱ふそうデザインセンター訪問記

    三菱ふそうトラック・バスが、企業秘密であるデザインセンターをメディア向けに公開。そこで語られた同社デザインのキモと、トラック・バスメーカーならではのブランド強化の狙いとは? 国際色豊かな商用車デザインの最前線をリポートする。

  • 2021.5.5 デイリーコラム 佐野 弘宗

    大フランス車時代到来の予感!? プジョー&シトロエン躍進の背景に迫る

    かつてはどこかマニア向けの雰囲気を漂わせていたフランス車だが、このところのセールスの伸びがすさまじい。とりわけプジョー&シトロエンは、ただの「勢い」では片づけられない成長ぶりを見せている。その原動力は果たしてどこにあるのだろうか。

  • 2021.5.4 試乗記 佐野 弘宗

    ポルシェ・カイエンGTS(4WD/8AT)【試乗記】

    ポルシェのラージサイズSUV「カイエン」に、“走りが身上”の上級グレード「GTS」が登場。専用の4リッターV8ターボエンジンとシャシーチューンの組み合わせは、いかな走りを見せるのか? 他のグレードにはないGTSならではの魅力に迫った。

  • 2021.4.27 試乗記 佐野 弘宗

    プジョー3008 GT BlueHDi(FF/8AT)/リフターGT(FF/8AT)【試乗記】

    国内外で販売好調が伝えられているプジョーだが、その秘密は一体どこにあるのだろうか。ミドルサイズSUV「3008」とマルチパーパスビークル「リフター」の最新モデルに試乗し、快進撃の理由を考えてみた。

  • 2021.4.26 試乗記 佐野 弘宗

    モーガン・プラスフォー(FR/6MT)【試乗記】

    “木とアルミのスポーツカー”ことモーガンから、ニューモデル「プラスフォー」が登場。新世代シャシーにモダンな2リッターターボを搭載したこのクルマは、モーガン伝統のドライブフィールと硬派なスポーツカーの魅力を併せ持つ、希有(けう)な一台に仕上がっていた。