電気自動車(EV) の検索結果 7ページ目
-
2018.2.19 デイリーコラム 鶴原 吉郎
バッテリーはMade in CHINAしか認めない!?
エコカー戦略に見る中国のしたたかさ電気自動車の販売台数は年間65万台と、圧倒的な規模を誇る中国のNEV(新エネルギー車)市場。“数の力”を背景に、中国政府が打った次なる一手とは? 保護主義的なNEV政策に、“自動車強国”を目指す中国のしたたかさを見た。
-
2018.2.15 mobileCG 谷口 信輝
谷口信輝の新車試乗――フォルクスワーゲンe-ゴルフ(後編)
レーシングドライバーの谷口信輝が本音でクルマを語り尽くす! 今回も引き続き「フォルクスワーゲンe-ゴルフ」に試乗。EVとはいえ、ゴルフはゴルフ。走りに不自然なところはまるでない。谷口がこの“次世代のゴルフ”に下した結論とは?
-
2018.2.8 mobileCG 谷口 信輝
谷口信輝の新車試乗――フォルクスワーゲンe-ゴルフ(前編)
レーシングドライバーの谷口信輝が本音でクルマを語り尽くす! 今回は電気自動車の「フォルクスワーゲンe-ゴルフ」に試乗する。内燃機関を搭載するゴルフは、Cセグメントのスタンダードとして圧倒的な支持を受けているが、そのEV版の実力やいかに?
-
2018.1.22 自動車ニュース 大谷 達也
【デトロイトショー2018】日本メーカーの熱心さが目立ったデトロイトショー
北米国際自動車ショーの一般公開が1月20日に始まった。レクサスやインフィニティが未来を示唆するコンセプトカーを発表するなど、日本車勢の展示には力が入っているように感じられるが、実際に会場で見るとどうなのか。今年のデトロイトショーを振り返る。
-
2018.1.15 自動車ニュース webCG 編集部
「BMW i3」がマイナーチェンジで新デザインに
BMWジャパンは2018年1月15日、電気自動車「BMW i3」のマイナーチェンジモデルを発表し、同日販売を開始した。今回は主にエクステリアデザインの変更を行った。
-
2018.1.10 試乗記 下野 康史
フォルクスワーゲンe-ゴルフ(FF)【試乗記】
100%電気自動車の「フォルクスワーゲンe-ゴルフ」に試乗。“Cセグメントのベンチマーク”とも評される「ゴルフ」は、電動化によっていかなるクルマへと変化したのか。約250kmの試乗を通じて得られた、リポーターの結論とは!?
-
2018.1.9 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタ、モビリティーサービス向けの新たなEVコンセプトを発表
トヨタ自動車は2018年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2018に、移動、物流、物販など多目的に活用できるモビリティーサービス専用次世代電気自動車「e-Palette Concept」を出展すると発表した。
-
2018.1.6 試乗記 渡辺 敏史
BMW i3s(RR)【海外試乗記】
デビューから4年を経たBMWの電気自動車「i3」に、新グレードの「i3s」が登場。よりパワフルなモーターと専用チューニングの足まわりが採用された電動スポーツモデルの出来栄えを、BMWの電動化戦略の現状とともにお届けする。
-
2018.1.4 試乗記 谷口 信輝
日産リーフG(FF)【試乗記】
発売以来、好調なセールスが伝えられる新型「日産リーフ」。充電の手間や航続距離など、さまざまな課題もあるEVの中で、多くの支持を集めるのはなぜか。クローズドコースと一般道で試乗し、その価値について考えた。
-
2017.12.25 デイリーコラム 桃田 健史
トヨタ流のクリスマスプレゼント?
立て続けの“電動化”記者会見にみるトヨタの思惑ここひと月で、トヨタが電動パワートレインにまつわる記者会見&技術説明会を立て続けに開催。“2020年”“550万台”と、具体的な数字を挙げて未来のロードマップを語り始めた。突如として電動化への積極的な姿勢を見せ始めたトヨタの真意を探る。
-
2017.12.18 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタ、電動車の普及へ向けて2030年までに1.5兆円を投入
トヨタが電動車の普及へ向けたロードマップを発表した。具体的には、2030年に年間で100万台のEV、FCVを含む550万台の電動車を販売。2020年の中国を皮切りに、EVをグローバルに投入するという。また、2030年までに1.5兆円が投入される。
-
2017.12.18 デイリーコラム 鶴原 吉郎
急成長を遂げるアジアの大国
インドの自動車市場の勢力図をひも解くGDP成長率で中国を上まわるなど、急成長を続けるアジアの大国として注目を集めているインド。そこでは今何が起き、どのようメーカーがしのぎを削っているのか? 大きな飛躍の可能性を秘めた自動車市場における、現在の勢力図を紹介する。
-
2017.12.13 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタとパナソニックが車載用角型電池事業での協業を検討
トヨタ自動車とパナソニックが、車載用角形電池事業について協業の可能性を検討することで合意した。トヨタは2030年ごろまでに電動車両の年間販売を550万台に伸ばすと表明。パナソニックとの提携により、電池の進化と安定供給の実現を目指すとしている。
-
2017.12.6 試乗記 鈴木 真人
日産リーフG(FF)【試乗記】
最大航続距離400kmをうたう新型「日産リーフ」に試乗。運転支援技術「プロパイロット」の搭載など、トピックに事欠かないニューモデルだが、やっぱり気になるのは“本当の”航続可能距離。540kmにおよんだテストドライブの結果を報告する。
-
2017.11.30 自動車ヒストリー 鈴木 真人
第12回:電池を革新せよ
内燃機関に代わる次世代動力を求めて環境負荷の低減をかなえる、未来の自動車の最有力候補とされる電気自動車。自動車の黎明(れいめい)期から存在したというその歴史を、電池の進化という視点から振り返るとともに、今日における環境対応車の現状と課題を紹介する。
-
2017.11.28 試乗記 島下 泰久
日産リーフG(FF)【試乗記】
2010年の登場以来、電気自動車(EV)普及の立役者として販売されてきた「日産リーフ」。7年ぶりのフルモデルチェンジで登場した新型は、従来型よりも未来感覚あふれる走りと、意外なほどの快適性や静粛性を味わわせてくれた。
-
2017.11.27 デイリーコラム 御堀 直嗣
高性能化だけが正解なのか?
バッテリーの進化にEVの未来を思う世界各国で推し進められているEV用バッテリーの研究開発。トヨタの全固体電池の開発状況は? サムスン電子のアナウンスにある、リチウム空気電池の仕組みとは? 新世代バッテリーの今とこれからを探るとともに、未来を担うEVのあるべき姿を考えた。
-
2017.11.17 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタとスズキがインド向けEV開発で協力
トヨタ自動車とスズキは2017年11月17日、2020年頃にインド市場向けに電気自動車(EV)を投入するための、協力関係を構築すると発表した。
-
2017.11.15 試乗記 鈴木 真人
フォルクスワーゲンe-ゴルフ(FF)【試乗記】
フォルクスワーゲン(VW)の「ゴルフ」ファミリーに、100%電気自動車の「e-ゴルフ」が新登場。VWグループがいよいよ本腰を入れた電動化、その嚆矢(こうし)ともいえるモデルの出来栄えやいかに!?
-
2017.11.13 デイリーコラム 桃田 健史
自動車メーカーと部品サプライヤーの立場が逆転!?
EV化が進んだ先の自動車産業の構造とは?この先、内燃機関車から電気自動車へのリプレイスが進むと、自動車産業の構造はどのように変化するのか。ジャーナリストの桃田健史氏が解説する。部品サプライヤーと自動車メーカーの力関係が逆転する!?