CarScope ~クルマの今と未来~
クルマと共存するわれわれの暮らしは、これからどう変わるのか?
自動運転やカーシェアリング、電動化など“モビリティーの未来”に関する情報をお届けします。
-
2023.10.12 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタと出光興産が全固体電池の量産へ向けた協業を発表 2027年~2028年の実用化に弾み
トヨタと出光興産が、全固体電池の量産化に向け、固体電解質の量産技術開発や生産性向上、サプライチェーンの構築に両社で取り組むことで合意した。高容量・高出力で量産もしやすいとされる、硫化物系の固体電解質を用いた電池の量産を目指す。
-
2023.10.12 デイリーコラム 山崎 元裕
「ビートル」は消えMINIはEVブランドに 電動化戦略の分岐点を探る
電動化を推進するフォルクスワーゲンとBMW。BMWがMINIを電動車ブランドとして進化させる一方で、フォルクスワーゲンは電動車のアイコン的存在に「ビートル」を選ばなかった。両社のアプローチの違いはどこにあるのか。
-
2023.10.11 自動車ニュース webCG 編集部
レクサスの次世代バッテリーEVコンセプトモデルが登場【ジャパンモビリティショー2023】
トヨタ自動車が「ジャパンモビリティショー2023」におけるレクサスブランドの出展概要を発表。2035年にバッテリーEVブランドへの変革を目指すレクサスの次世代バッテリーEVコンセプトモデルのラインナップが世界初披露される。
-
2023.10.11 自動車ニュース 藤沢 勝
ブランド初の電気自動車「アバルト500e」が日本上陸
ステランティス ジャパンは2023年10月11日、新型車「アバルト500e(チンクエチェント イー)」の国内導入を発表した。同年10月28日に発売する。
-
2023.10.10 自動車ニュース webCG 編集部
日産が電動コンセプトカーの第2弾「日産ハイパーアドベンチャー」を発表【ジャパンモビリティショー2023】
日産自動車は2023年10月10日、ジャパンモビリティショー2023(一般公開日:10月28日~11月5日)に出展する電動コンセプトカーの第2弾となる「日産ハイパーアドベンチャー」(デジタルモデル)を発表した。
-
2023.10.3 自動車ニュース webCG 編集部
日産の新たなEVコンセプトカー「日産ハイパーアーバン」登場【ジャパンモビリティショー2023】
日産自動車は2023年10月3日、ジャパンモビリティショー2023(一般公開日:10月28日~11月5日)に出展する新たなEVコンセプトカー「日産ハイパーアーバン」を発表した。
-
2023.9.29 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが新型車「プロローグ」を発表 GMと共同開発したSUVタイプの新型EV
ホンダが新型EV「プロローグ」を発表。GMと共同開発したSUVタイプのモデルで、容量85kWhのバッテリーにより、約482kmの航続距離を実現するという。発売は北米で2024年年初を予定しており、「ジャパンモビリティショー2023」にも出展される。
-
2023.9.27 自動車ニュース webCG 編集部
ヒョンデが新型EV「コナ」の予約注文受け付けを開始 価格は400万~499万円を予定
ヒョンデが2023年1月発売予定の新型EV「KONA(コナ)」の予約受注を開始。全長4355mmのコンパクトSUVで、容量48.6kWhまたは64.8kWhのバッテリーを搭載。航続距離は、現時点では未定とされている。価格は400万~499万円を予定。
-
2023.9.25 デイリーコラム 渡辺 敏史
我流を極めて世界に勝つ! 3工場の現場に見る「これからのトヨタ生産方式」
トヨタが報道陣に、次世代技術の製品化に取り組む3工場の内部を公開。その現場から見えてきた、トヨタのクルマづくりの極意とは? 技術開発の現状とあわせてリポートする。
-
2023.9.21 デイリーコラム 佐野 弘宗
ロータリー復活! マツダはなぜロータリーエンジンを続けるのか
マツダが新型ロータリーエンジンを搭載した「MX-30ロータリーEV」を発表。11年ぶりに復活したロータリーエンジンは、発電専用、横置き、シングルローターと史上初ずくめである。マツダはなぜロータリーをやめないのか?
-
2023.9.20 自動車ニュース webCG 編集部
BYDがコンパクトEV「ドルフィン」を日本で発売 価格は363万~407万円
BYDが新型EV「ドルフィン」を発売。全長4.3mのコンパクトモデルで、グレードに応じて400~476kmの一充電走行距離を実現(WLTCモード)。機械式駐車場に入れるよう車高を低めるなど、日本の使用環境に配慮した改良がなされている。価格は363万~407万円。
-
2023.9.6 エッセイ 西川 淳
第760回:ブランド初のBEVを示唆! 「ランボルギーニ・ランザドール」に見る“牡牛”の挑戦
ランボルギーニが電気自動車(BEV)のコンセプトモデル「ランザドール」を発表。2028年導入予定のニューモデルを示唆するショーカーは、他に類を見ないGTの姿をしていた。ブランド初のフル電動マシンに見るランボルギーニの狙いを、4人のキーマンに聞く。
-
2023.8.17 エッセイ 大音 安弘
第759回:ブレーキの進化がクルマの走りと安全性を変える 新技術「センシファイ」に見るブレンボの挑戦
ブレンボが新しいブレーキシステム「SENSIFY(センシファイ)」を発表。電子制御で4つのブレーキを個別に制御するこのシステムには、どのような恩恵があり、クルマにどんな進化をもたらすのか? テストコースでの試乗を通し、その秘めたる可能性に触れた。
-
2023.8.11 デイリーコラム 堀田 剛資
電動モビリティーならではの風情がある! ホンダ&松江市の電動遊覧船に見る未来の可能性
ホンダが、島根県松江市とタッグを組んで堀川遊覧船を電動化! デンキで走る船だからこそ実現できる、河川遊覧の新しい楽しみ方とは? 脱炭素化だけにとどまらない、行楽地における電動モビリティーのポテンシャルをリポートする。
-
2023.8.9 エッセイ 林 愛子
第758回:BMWが燃料電池車の実証実験を日本で開始 水素の利活用で目指すものとは?
BMWが燃料電池車「iX5ハイドロジェン」の導入にあたり、報道関係者向けの「水素エネルギーを語るシンポジウム」を開催した。水素の専門家が一堂に会した同イベントの内容を振り返りながら、水素社会は果たして実現可能なのかを考えてみたい。
-
2023.8.7 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
新型「スイフト」も電気自動車もスタンバイ!? 気になるスズキの新車情報を一挙紹介
ここのところ新型車の情報をとんと聞かないスズキ。しかし、新しいクルマの用意がないわけではない! 新型「スペーシア」に「スイフト」と、導入予定のモデルがめじろ押しなのだ。気になる「ジムニー5ドア」の話も含め、ニューモデルの情報を一挙公開する。
-
2023.7.26 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが堀川遊覧船を電動化! 島根・松江市と共同で小型船舶用電動推進機の実験をスタート
ホンダが、島根県松江市と小型船舶用電動推進機の実証実験を開始。堀川遊覧船に出力4kWの推進機を搭載し、実際に運行して商品性を検証するというものだ。推進機はホンダとトーハツが共同開発したもので、電池にはホンダの着脱式可搬バッテリーが採用される。
-
2023.7.25 自動車ニュース webCG 編集部
軽EV「日産サクラ」が受注累計5万台を突破 発売から1年1カ月で達成
日産自動車は2023年7月25日、軽規格の電気自動車(EV)「サクラ」の受注累計が、受注開始から1年1カ月で5万台を突破したと発表した。2022年度の国内EV販売台数は約7万9000台で、そのうちの約42%をサクラが占めている。
-
2023.7.24 デイリーコラム 清水 草一
海外で広まるテスラの充電規格 日本のEVユーザーはこの先どうなる?
フォードやGMに続き、メルセデス・ベンツや日産も北米向けEV用にテスラの充電規格を導入すると発表した。これでEV界の力関係はどう変わる? 同じ動きは日本国内でも起こるのか? EV事情に詳しい清水草一が語る。
-
2023.7.12 画像・写真 webCG 編集部
ケータハム・プロジェクトV
英ケータハムが開発を進めている電動クーペのコンセプトモデル「プロジェクトV」。カーボンとアルミのハイブリッドボディーに、最高出力272PSのモーターを搭載した軽量・小型のEVスポーツカーは、どのような姿をしているのか? 内装・外装を写真で紹介する。
