第113回:ご成約本当にありがとうございます
2018.11.27 カーマニア人間国宝への道東京トヨペットへGO!
国内市場の特殊化を肌で感じるべく、近所の東京トヨペット店に自転車で出撃した私は、いよいよ店内に足を踏み入れた。
「いらっしゃいませ! どうです、かなりキレイになったでしょう。なにしろ前の店舗は、築50年くらいでしたからアハハハハ~」
ぶっといタイヤを履かせた「アルファード」が愛車の担当者は、そう自慢した。もちろん私も、「新築の割にはオシャレじゃないね」などとは言わず、「そうだね」と軽く相づちを打っておいた。
2階のショールームは、見事なお花の脇に新型「クラウン」が展示されていた。
清水(以下 清):どう、クラウン、売れてる?
担当者(以下 担):おかげさまで。クラウンはクラウンですから。
その言葉には、「クラウンは自動的に売れるクルマです」という、奥の深いニュアンスが感じられた。
清:ニュルブルクリンク効果で?
担:いや、それは……。ただ、BMWのお客さまが、何人かご試乗にいらっしゃいましたよ。それはニュルブルクリンク効果かもしれません。
清:えっ、買ったの?
担:いえ、ご成約には至りませんでした。
今度のクラウンはニュルで鍛えたらしいと聞いて、試乗にやってくるBMWオーナー。実にカーマニア的な反応で心が温まる。おそらくは「ふーん、こんなもんか」と呟(つぶや)きつつ、お帰りになったのだろう。あるいは「ぜんっぜん違うじゃんか……」とか内心思いながら。
少なくとも、ディーラーの試乗コースをタラタラ走ったくらいでは、「これのどこがニュルなわけ?」と感じるだろう。サーキットを攻めれば別ですが。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
「第22回 オール オッズ ナショナルズ & 第5回 クラウン クラシックス リユニオン at 豊洲」の会場から 2019.9.13 画像・写真 アメリカ西海岸風にカスタマイズされたクルマと、古い「クラウン」のオーナーミーティングが同時開催。展示車両の中から、リポーターの印象に残ったクルマを写真で紹介する。
-
-
スバル・インプレッサスポーツSTI Sport(FF/CVT)【試乗記】 2021.2.8 試乗記 2020年秋に実施された「スバル・インプレッサスポーツ」の一部改良にあわせ、ラインナップに加わった「STI Sport」。ワインディングロードを舞台に、STIが新たにFFモデルで手がけたチューニングレシピを味わった。
-
ベントレー・ベンテイガ(4WD/8AT)【試乗記】 2021.2.20 試乗記 マイナーチェンジを受けた「ベントレー・ベンテイガ」のV8モデルに試乗。大きく変わった内外装デザインと、リアトレッド拡大やドライブモードの追加で磨きのかかった走りを中心に“元祖ラグジュアリーSUV”の進化を確かめた。
-
アウディRS 6アバント 2021.2.15 アウディテクノロジーの極み RSモデルを知る<AD> 最高出力600PS、最大トルク800N・mのV8ツインターボエンジンを搭載した「アウディRS 6アバント」は単なる高性能マシンではない。ひとたび手綱を緩めてやればその奥底に流れる血が騒ぐ。ラリーウエポンのれっきとした末裔(まつえい)であることをすぐに感じ取れることだろう。
-
プロゴルファーの原英莉花選手 2021年は新型「ランドローバー・ディフェンダー」でツアーを転戦 2021.3.4 自動車ニュース ジャガー・ランドローバー・ジャパンは2021年3月4日、ランドローバーのブランドアンバサダーを務めるプロゴルファーの原英莉花選手に新型「ディフェンダー」を提供したと発表し、オフィシャルウェブサイトでスペシャルムービーを公開した。