クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

上がりっぱなしのガソリン代 自動車ユーザーはどうすりゃいいの?

2023.09.11 デイリーコラム 清水 草一
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

ハンパな節約じゃ意味がない!

先日横浜で、「ハイオク201円」と掲げたガソリンスタンドを見ました。ついに200円を超えたのかと、感慨深いものがありました。

調べてみると、過去、日本のレギュラーガソリン価格には大きな頂点が3つありました。

  • 1982年(第2次石油ショック):177円
  • 2008年(原油価格暴騰):182円
  • 2014年(原油価格上昇と円安):168円

そして2023年8月30日、全国平均で185.6円となって、記録を塗り替えました。ドライバーはどうすればいいんでしょう? ガソリン高騰で本当に困っている一般ドライバー(運送業界など職業ドライバーを除く)がとるべき対策を考えてみましょう。

編集担当S君は、このような対策を提案してくれました。

  • 省燃費な走り方を心がける
  • ナビは常に最短ルートで
  • ガソリンスタンドの土・日/深夜セールを狙う
  • ポイント付与を意識する

どれも多少の効果は見込めますが、節約できる金額は、全部合計しても数%でしょう。それでは根本的な解決策にはならないし、もっと値上がりすれば簡単に吹っ飛びます。

ではこれはどうでしょう?

  • 低燃費車に買い替える

例えばガソリン車からハイブリッドカーに乗り換えれば、数十%、ガソリン代を減らせます。効果は絶大ですが、買い替えにはガソリン代とはケタ外れの資金が必要なので、いまガソリン高騰で本当に困っているドライバーには、ハードルが高いでしょう。それでも、ダウンサイジングを組み合わせて買い替え資金を節約するなどすれば、長い目でみれば安上がりになる可能性はあります。

S君はこんな提案もくれました。

  • 乗る頻度を減らす

いったんクルマで出かけたら、一度になるべく多くの用を足して効率化を図れば、確実にガソリン代を節約でます。物流業界が目指している効率化と同じですね。

ガソリンスタンドで「アルピーヌA110」に給油する筆者。クルマに乗ったら、燃料は注がねばならない。都度、“数字”が強く意識される今日このごろである。
ガソリンスタンドで「アルピーヌA110」に給油する筆者。クルマに乗ったら、燃料は注がねばならない。都度、“数字”が強く意識される今日このごろである。拡大
燃料代が高くなると、浪費しないよう、また少しでも燃料を安く買えるよう努めたくはなるが……。ちまちました節約では解決にはならないほどの高騰ぶりである。
燃料代が高くなると、浪費しないよう、また少しでも燃料を安く買えるよう努めたくはなるが……。ちまちました節約では解決にはならないほどの高騰ぶりである。拡大
ガソリン高騰でも燃費のいいクルマに乗り換えれば一発解決! なんていうほど話は単純ではない。例えば、コンパクトカーの「トヨタ・アクア」だって新車で200万円はするんだから! それでも、ダウンサイジングと組み合わせた買い替えなどをすれば、長期的には節約になるかもしれない。
ガソリン高騰でも燃費のいいクルマに乗り換えれば一発解決! なんていうほど話は単純ではない。例えば、コンパクトカーの「トヨタ・アクア」だって新車で200万円はするんだから! それでも、ダウンサイジングと組み合わせた買い替えなどをすれば、長期的には節約になるかもしれない。拡大

“天引き”こそ効果絶大

私が提案する究極の解決法はこちらです。

  • 月々のガソリン代をあらかじめ決めておき、燃料警告灯が点灯したらジ・エンド。その月はそれ以上乗らないようにする

例えば月に5000円までと決めてしまえば、ガソリンがどんなに高騰しようと、支出は増えません。月初めに5000円分給油したら、月内はそれ以上入れなければいいので、大変わかりやすく、効果は絶大どころか絶対。値上がりも怖くありません(?)。

「そんなのムリ!」

そんな声が聞こえてきそうです。高齢でクルマ以外での外出はムリといった事情があれば確かにムリですが、健康ならば、一部の外出を自転車や徒歩など、よりコストの安い移動手段に転換できるはずです。

金銭感覚のない人が、お金をためる方法はただひとつ。「天引き貯金」です。余ったお金をためるんじゃなく、最初から引いてしまうのです。金銭感覚のない人は、あるお金はいつの間にか全部使ってしまいますが、なくなれば使えません。

同じように、「もう今月はガソリンは入れられない」と思えば、あなたはきっとなんとかするはずです。

かく言う私は、ガソリン高騰に対して、なんの対策も講じていません。理由は、「燃費フェチゆえに、すでに打てる手を打っていて、まだ余裕があるから」です。

私が普段の足にしているのは、ディーゼルの「プジョー508」。これまでの平均燃費は18.5km/リッターです。しかも軽油は、ガソリンより20円ほど単価が安い。それでいてカーマニア的な満足も十分得られています。

平均燃費を見ればわかるように、プジョーは長距離用。省燃費運転も心がけていますが、あまりエンジン回転を上げないのもなんなので、たまに料金所からダッシュしてレッドゾーン手前までブチ回し、クルマのコンディションを保っています。これなら燃費への影響もほとんどゼロです。

趣味車の「フェラーリ328GTS」は、年間数百kmしか乗らないので、ガソリン代は無視して、思う存分ブチ回します。

もう一台の愛車「タントスローパー」はご近所用なので、平均燃費は15.2km/リッターにとどまりますが、ちょこ乗りでこの燃費なら満足です。軽ハイトワゴンは空気抵抗が大きいので、高速を走ってもあまり燃費が伸びないし。なお、1km以内の買い物は、自転車や徒歩で行くようにしています。

私はガソリンが安い時から、こういった態勢でカーマニア生活を営んでいるので、ガソリンが高騰しても、いまのところほとんど苦痛を感じていません。ガソリンがリッター500円になったら、「燃料代制限法」の導入を考えようかと思います。

(文=清水草一/写真=清水草一、トヨタ自動車、webCG/編集=関 顕也)

究極の解決法は、ずばり「月のガソリン代に上限を設けること」。こうなったらもう値上げも怖くない。上がったところで、単に使用量が減るだけのことと考える。
究極の解決法は、ずばり「月のガソリン代に上限を設けること」。こうなったらもう値上げも怖くない。上がったところで、単に使用量が減るだけのことと考える。拡大
手前から、レギュラーガソリン、ハイオクガソリン、軽油の給油ノズル。燃料単価を見てしまうと、緑のノズルを使うクルマがうらやましくなる。
手前から、レギュラーガソリン、ハイオクガソリン、軽油の給油ノズル。燃料単価を見てしまうと、緑のノズルを使うクルマがうらやましくなる。拡大
筆者と愛車の「プジョー508」。これまでの平均燃費は18.5km/リッターと、すばらしい成績を残している。しかもディーゼル仕様と、財布にやさしい。
筆者と愛車の「プジョー508」。これまでの平均燃費は18.5km/リッターと、すばらしい成績を残している。しかもディーゼル仕様と、財布にやさしい。拡大
燃費のことなど意識したくないスーパーカーでは、燃料代は忘れるが一番。そもそも、そんなに距離を乗らないのだから!
燃費のことなど意識したくないスーパーカーでは、燃料代は忘れるが一番。そもそも、そんなに距離を乗らないのだから!拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

デイリーコラムの新着記事
デイリーコラムの記事をもっとみる
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。