カーメイト「d'Action(ダクション)360 S」
実勢価格:6万4584円前後
自動車用品の老舗カーメイトが発売した最初のドライブレコーダー「d' Acti on360」(型番DC3000)はフロントガラスに設置しながらもひとつのカメラで後方の映像もカバーすることを目的に、魚眼タイプの全天周360度カメラを備え、またアクションカメラとしても使用できることで話題を呼んだ。そして2018年、同じコンセプトでさらに高みを目指したモデルが登場した。それが「d'Action360 S」、型番DC5000である。
DC3000では1個のレンズを下に向けることで全天周をまかなっていたのに対し、DC5000では全天周レンズを前方と後方用に各1個、すなわち計2個をぜいたくに装備したもので、これにより360度+360度で全天球をカバーすることができた。また、レンズを前後に分け個々に調整することで車内外を最適に撮影できるだけでなく、解像度の高いレンズ中央部をそれぞれ目的の方向に向けたことで、より鮮明な映像で撮影できるようになった。また、日本初のデュアルレックにも注目したい。360度撮影と同時にフロント部分を200万画素の高解像度で録画するので車両ナンバーの認識性能も向上した。
最大の特徴である全天球の映像が残せるメリットとは何だろうか。それは前方から後方までシームレスな映像が記録できるということ。そこが通常の前方、後方1個ずつのカメラによる「前後同時録画」と異なる点だ。ではシームレスな映像はどんなケースで役に立つか。最もその効用を感じられるのが、今大きな問題となっている「あおり運転」を受けたときである。後方に設置したカメラでは車両の後ろであおられた状態は撮影できるが、全天球カメラでは車両のサイドも撮影できるので、あおった車が自車を追い越して前方に回った場合も一連の動きとして記録することができる。また、後方から側面に衝突する二輪車なども連続した動きで捉えることができる。こうした記録が事故検証の際に役立つことは間違いない。
DC5000はオプションで駐車時の監視機能を備えることができる。バッテリーの消耗を考慮して駐車監視モードは3回自動で切り替わる。ひとつが買い物時の駐車などで、ドアぶつけなど衝撃を感じない程度の軽い衝撃に対応できる30分間の常時録画。続いて、衝撃を受けたときだけその前後を記録する16時間の衝撃録画。車通勤者には便利だ。そして最後は衝撃検知の約3秒後から30秒を録画するモードで最大2週間も動作する。週末ドライバーも安心できるだろう。
アクションカメラとして使用できることもこの機器ならでは。ドライブアクションモードで録画すればサーキット走行などでドライバーの動きと車両の動きが同時に記録できる。また、車から外してマウンテンバイクに取り付けることもできる。ドライブレコーダー機能も含めて撮った映像をスマホにダウンロードすれば、いつでも映像を見られて便利だ。
【スペック】
- 記録画素数:約410万画素+約200万画素(ドライブモード)/約410万画素または約730万画素(駐車監視/アクションモード時)
- 有効画素数:約2706万画素
- 撮影素子:ソニー製1/3.2型裏面照射型/CMOSセンサー×2個
- レンズ画角:水平360°/垂直360°
- フレームレート:27.5fps(ドライブモード)/13.75fpsまたは5.2fps(駐車監視時)
- 後方録画:○
- 駐車監視:○(オプション)
- 記録媒体:専用microSDカード(別売)
◆BEST BUY 201 カーナビ | カロッツェリア 楽ナビ「AVIC-RQ902」
◆BEST BUY 2019 カーナビ | ケンウッド「MDV-Z905W/MDV-Z905」
◆BEST BUY 2019 カーナビ | パナソニック「CN-F1XVD/CN-F1DVD」
◆BEST BUY 2019 カーナビ | 三菱電機「NR-MZ300PREMI」
◆CAR NAVIGATION SYSTEM | Column
◆BEST BUY 2019 ドライブレコーダー | Data System「DVR3100」
◆BEST BUY 2019 ドライブレコーダー | アサヒリサーチ「ドライブマンTW-2」
◆BEST BUY 2019 ドライブレコーダー | その他の人気ドライブレコーダー4モデルはコレ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

尾澤 英彦
-
Gear up! Selection | Spoon/リジカラ 2018.12.3 ホンダ車のチューニングパーツやアクセサリーを手がける株式会社スプーンの開発した小さなパーツが、“クルマが分かる”人たちのあいだでブームだ。量産車では避けられない車体のウイークポイントを解消するパーツ、その名は「リジカラ」である。
-
Gear up! Selection | KTC/工具セット 2018.12.3 世界最高峰の工具を開発・提供する日本のトップ工具ブランド「KTC(京都機械工具株式会社)」がおすすめする工具セットやツールケースのお買い得情報をお届けする。このチャンスをお見逃しなく。
-
from Le Garage | パリ発のキッズカーがキュート! 2018.12.3 クルマを偉大なオモチャと考えるオトナたちのためのCar Life Media Shop「ル・ガラージュ」。同店が独自の視点で世界中からセレクトした、クルマ生活を豊かにしてくれる珠玉の逸品を紹介する。
-
No Garage, No Life! 2018.12.3 モノ作り全般に言えることではあるけれど、モノには作り手の性格や人柄が表れる。大切なモノを堅牢(けんろう)で耐候性に優れた器に収めたい。今回は中身重視のすてきな空間をカタチにしたガレージである。
-
BEST BUY 2019 ドライブレコーダー
その他の人気ドライブレコーダー4モデルはコレ! 2018.12.3 もはやなくてはならない存在になったドライブレコーダー。店頭にはありとあらゆる製品が並ぶが、予備知識なしにベストな1台を選ぶというのは無理な話。ここでは内容を吟味した4機種をピックアップして紹介する。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。