クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第840回:新生ランチア 販売最前線でも熱烈準備中

2024.01.04 マッキナ あらモーダ! 大矢 アキオ
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

おしゃれ家具、続々搬入中

ランチアは3代目(「Y」も含むと4代目)となる新型「イプシロン」の発表を、2024年2月に予定している。2代目である現行型の登場は2011年だが、13年が経過した今日も現役といってよい。なぜなら、2023年1月~11月のイタリア国内新車登録台数は4万1884台で、「フィアット・パンダ」「ダチア・サンデロ」に次ぐ3位を維持しているからだ。

加えて言えば、イプシロンはランチアが2014年に大幅な車種整理を断行して以来、1車種で約9年にわたってブランドを支えてきた。欧日韓のさまざまなブランドがひしめくなか、同じく2023年1月~11月のブランド別登録台数で、ランチアが16位・前年同期比9.15%増をキープしているのは、ひとえにイプシロンによる貢献なのである(データ出典 : UNRAE)。

ランチアといえば2023年12月、わが街シエナでステランティス系販売店の前を通りかかったときのことである。従来この店は、一棟をアルファ・ロメオ/ジープと、ポピュラーブランドであるフィアット/ランチアに2分してショールームとしていた。ところが、アルファ・ロメオ/ジープのスペースを削るかたちで、ランチア専用のスペースがつくられ始めていたのだ。

調度にはイタリアの高級家具メーカー、カッシーナの品々が運び込まれている。例えばソファ「メット」は、ピエロ・リッソーニのデザインによる1990年代の名作だ。一般向けは最低でも2000ユーロ台からである。大理石の脚を持つ丸型テーブルも同じくリッソーニが手がけたもので、通常は1600ユーロ以上するものだ。スケールメリットによって購入価格は抑えられているものと察するが、自動車販売店としてはぜいたくである。

実はこの改装、2022年からの10年計画で開始された「ランチア・ルネサンス・プラン」の一環である。

カッシーナとの関係は、2023年2月にミラノ・ガッタメラータに開設されたパイロット店舗から始まった。続いて2023年4月、ミラノ・デザインウイークで一般公開されたコンセプトカー「Pu+Ra HPE」のインテリアにもカッシーナが関与していた。

ランチアブランドのルカ・ナポリターノCEOによると、2024年4月までには全国の販売店をリニューアルする計画だ。同時に、240人の専任セールスマンを配備。彼らはオンラインコミュニティー「カーザ・ランチア」でトレーニングを受ける。

「ランチアPu+Ra HPEコンセプト」には、ブランドの新たなデザイン記号がふんだんに盛り込まれている。2023年4月、ミラノ・デザインウイークで。
「ランチアPu+Ra HPEコンセプト」には、ブランドの新たなデザイン記号がふんだんに盛り込まれている。2023年4月、ミラノ・デザインウイークで。拡大
ランチアは2024年2月に発売を予定している新型「イプシロン」のティザー映像を公開している。これは前部と思われる写真。
ランチアは2024年2月に発売を予定している新型「イプシロン」のティザー映像を公開している。これは前部と思われる写真。拡大
同上。S.A.L.A.とは、2023年のコンセプトカー「Pu+Ra HPE」で提示された機構。音響・空調・照明機能を一元化することで、乗員の気分に合わせて車内環境をより良い雰囲気にできるという。
同上。S.A.L.A.とは、2023年のコンセプトカー「Pu+Ra HPE」で提示された機構。音響・空調・照明機能を一元化することで、乗員の気分に合わせて車内環境をより良い雰囲気にできるという。拡大
高級家具ブランド「カッシーナ」との協業を匂わせるワンカット。
高級家具ブランド「カッシーナ」との協業を匂わせるワンカット。拡大
「ランチア・イプシロン」の現行型が「フィアット600e」とともに並ぶ。シエナのステランティス系販売店「ウーゴ・スコッティ」で2023年12月撮影。
「ランチア・イプシロン」の現行型が「フィアット600e」とともに並ぶ。シエナのステランティス系販売店「ウーゴ・スコッティ」で2023年12月撮影。拡大
現行型「ランチア・イプシロン」。「フィアット・パンダ」とプラットフォームを共有する。
現行型「ランチア・イプシロン」。「フィアット・パンダ」とプラットフォームを共有する。拡大
近年のパワーユニットは1リッターガソリンエンジン+マイルドハイブリッドと1.2リッターのLPGエンジンの2種類。組み合わされる変速機は5段マニュアルのみである。
近年のパワーユニットは1リッターガソリンエンジン+マイルドハイブリッドと1.2リッターのLPGエンジンの2種類。組み合わされる変速機は5段マニュアルのみである。拡大
標準のヘリンボーン地シートが備わったインテリア。「イプシロン」のイタリア国内付加価値税込み価格は、1万5500ユーロ(約244万円)から。
標準のヘリンボーン地シートが備わったインテリア。「イプシロン」のイタリア国内付加価値税込み価格は、1万5500ユーロ(約244万円)から。拡大
年次改良が行われてきたとはいえ、13年選手とは思えぬ斬新な意匠を各所に見ることができる。
年次改良が行われてきたとはいえ、13年選手とは思えぬ斬新な意匠を各所に見ることができる。拡大
改装中のランチアのショールームには、カッシーナの家具が続々と運び込まれていた。
改装中のランチアのショールームには、カッシーナの家具が続々と運び込まれていた。拡大
商談スペースの椅子。
商談スペースの椅子。拡大
ランチア の中古車webCG中古車検索

世代によって異なるブランドイメージ

2023年2月のリリースによれば、ランチアは前述の新型イプシロン(電気自動車仕様も用意される)に続き、2026年には新たなフラッグシップ車を発表する。そして2028年に新型「デルタ」を発表するとともに、同年にはラインナップを100%電気自動車とするとしている。

しかし、それより先に頭に置いておくべきことがあると筆者は考える。イタリアには、ランチアというブランドに対して、世代別に異なる3タイプの思いが存在するのだ。

第1は、フィアットの傘下に入る1969年以前のランチアを知る人である。彼らはもっぱらイタリアを代表する高級車、または高性能GTとして認識している。ディーノ・リージ監督、ヴィットリオ・ガスマン主演による1962年のイタリア映画『追い越し野郎』に登場する「アウレリアB24コンバーチブル」にしびれた世代でもある。実年齢でいえば、もはや70代以上だ。

第2は、フィアット・グループ入り以降のラリーで大活躍した時代と、それに伴うスポーティーなイメージを懐かしく思う人たちである。50代後半から60代の人々が多い。第3は、上記の世代以降に生まれ、ランチアすなわちシティーカーであると想像する人々だ。

今日、イタリアの自動車マーケットを支えているのは第3のグループに属する人たちであり、ランチアも同じだ。webCG読者の多くはなかなか想像しづらいかもしれないが、考えてみてほしい。「HFインテグラーレ」で注目を集めた初代デルタの生産終了が1993年。イプシロンの前任にあたり、たちまち主力車種となった「Y」(これもイプシロンとイタリア語読みされたが)が登場したのは1995年だ。すなわち、実際にこの30年近くは、ランチアといえばシティーカーだったのである。ついでにいえば、それを支える多くは「『パンダ』よりもちょっとおしゃれな街乗りグルマ」を好むイタリアの女性オーナーである。

「高級車」「輝かしいラリーの歴史」といったストーリーテリングでランチアを売るのは、もはや簡単ではないと筆者はみる。

「Pu+Ra HPEコンセプト」は、2023年4月にミラノにおいてカッシーナのショールーム前に展示された。丸型のテールランプは、言うまでもなく「ストラトス」へのオマージュである。
「Pu+Ra HPEコンセプト」は、2023年4月にミラノにおいてカッシーナのショールーム前に展示された。丸型のテールランプは、言うまでもなく「ストラトス」へのオマージュである。拡大
「Pu+Ra HPEコンセプト」のステアリングを握る、ランチアのルカ・ナポリターノCEO。1993年にローマ・サピエンツァ大学を卒業後、フォードを経て2000年に旧FCAに入社。2021年から現職。
「Pu+Ra HPEコンセプト」のステアリングを握る、ランチアのルカ・ナポリターノCEO。1993年にローマ・サピエンツァ大学を卒業後、フォードを経て2000年に旧FCAに入社。2021年から現職。拡大
ランチアは、かつてイタリアで最も格式の高いブランドのひとつだった。今日でも式典用の大統領専用車は、1961年「フラミニア」である。
ランチアは、かつてイタリアで最も格式の高いブランドのひとつだった。今日でも式典用の大統領専用車は、1961年「フラミニア」である。拡大
高級車だったランチアは映画スターたちにも愛された。これはジャン=ポール・ベルモンド(写真向かって右)と「フラミニア コンバーチブル」。
高級車だったランチアは映画スターたちにも愛された。これはジャン=ポール・ベルモンド(写真向かって右)と「フラミニア コンバーチブル」。拡大
再びシエナの販売店で。ヘリテイジを匂わせる唯一のものは「ランチア・アウレリアB20GT」の写真である。
再びシエナの販売店で。ヘリテイジを匂わせる唯一のものは「ランチア・アウレリアB20GT」の写真である。拡大
1973-1976年「フルヴィア クーペ サファリ」。
1973-1976年「フルヴィア クーペ サファリ」。拡大

頼もしいコンビ

シエナの販売店に話を戻そう。建物内では、アルファ・ロメオとフィアットのブースも改装中だ。ランチアにここまで気合が入っているとなると、他ブランドの展示もどういったムードとなるか気になってくる。新年のお楽しみである。

さらに、内装工事のかたわらですでに暫定営業を開始していた新ランチアショールームの、スタッフ2名の顔ぶれが素晴らしかった。ひとりは本欄第689回で「フィアット500e」を試乗させてくれたフランチェスコ・タッデオ氏。営業歴40年で、「最初に売ったクルマは『フィアット・ウーノ』」という人物だ。最も心に残るランチアは? と聞くと、彼は「もちろん『フルヴィア』だ」と即答した。そして「当時、母方の伯父が乗っていて、それは憧れたものよ」と目を細めて懐かしんだ。

もうひとりもどこかで見た顔だと思ったら、なんと第791回「さよなら『フォード・フィエスタ』」に登場したマルコ・ボネッリ氏だった。大学卒業後に6年勤務したフォード販売店を後にして、少し前にステランティス系の販売グループに移籍していたのだ。新しい職場はどうだい? と尋ねると、「(ランチア×カッシーナという)イタリアンデザインの象徴に囲まれて働くのは素晴らしいよ」と答えてくれた。熟練イタリア車営業マンと、ランチアに対して新鮮な感覚をもつセールス。なかなかいいコンビではないか。

(文=大矢アキオ ロレンツォ<Akio Lorenzo OYA>/写真=Akio Lorenzo OYA/編集=堀田剛資)

ランチアブランドの公式フォトから。完成済みのショールームのイメージ。
ランチアブランドの公式フォトから。完成済みのショールームのイメージ。拡大
ランチアの公式フォトから。ひと足早く完成したショールームの外装。「LANCIA」のロゴも刷新されているのに注目。
ランチアの公式フォトから。ひと足早く完成したショールームの外装。「LANCIA」のロゴも刷新されているのに注目。拡大
「わが家より居心地がいい」と満喫する筆者。
「わが家より居心地がいい」と満喫する筆者。拡大
車体色および内装色の見本。現状では現行型「イプシロン」のものが示されている。
車体色および内装色の見本。現状では現行型「イプシロン」のものが示されている。拡大
こちらのプランターは、2008年にオランダに誕生した新興ブランド、ポッタリー・ポッツのコレクションである。
こちらのプランターは、2008年にオランダに誕生した新興ブランド、ポッタリー・ポッツのコレクションである。拡大
ファサードも鋭意改装中。
ファサードも鋭意改装中。拡大
フィアット系営業歴40年のフランチェスコ・タッデオ氏。
フィアット系営業歴40年のフランチェスコ・タッデオ氏。拡大
新たにランチアのセールスを担当することになったマルコ・ボネッリ氏。オフタイムはアマチュアギタリストとして過ごす。
新たにランチアのセールスを担当することになったマルコ・ボネッリ氏。オフタイムはアマチュアギタリストとして過ごす。拡大
大矢 アキオ

大矢 アキオ

Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。

マッキナ あらモーダ!の新着記事
マッキナ あらモーダ!の記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。