クルマは買わなかったけど充実の2024年 清水草一の私的10大ニュース
2024.12.25 デイリーコラム割と地味な一年でした
2024年が間もなく幕を閉じます。個人的にはドラマチックな出来事はなにもなく、大変地味な一年だったのですが、「すごい一年だった!」と目をうるうるさせている方もいらっしゃるはず。うらやましい限りです。そんな方の輝かしい一年をさらに輝かせるために、私の地味な「今年の10大ニュース」をお届けしようと思います。
10位:2年連続でクルマ購入台数ゼロ
年間2~3台くらいのペースでクルマを買ってきましたが、いよいよ心技体すべての面で息切れしたようです。今さらですが、愛車を「少~し愛して、長~く愛して」タイプの人間に生まれ変わろうと思います。
9位:愛車・フェラーリ328GTSのクラッチを交換
「328」仲間に「すっごく軽くなるヨ!」と言われ、愛車を長~く乗る運動の一環として実施しました。確かにクラッチは軽くなったのですが、すぐに空気のように何も感じなくなりました。ほとんど乗ってないし。ものを大切に!
8位:ランクル祭り
今年は「ランクル“250”」と「ランクル“70”」が発売されましたね。どっちもビックリするくらいいいクルマで、私がクロカンファンなら、是が非でも欲しいと思ったことでしょう。特にナナマルは最高! フェラーリ328が再生産されたようなもんだし。
7位:Gターン体験
「メルセデス・ベンツG580」のオフロード試乗会で、「Gターン」こと超信地旋回を初体験しました。まさかこんな機会が訪れるとは……。実際やってみると「あれ?」って感じで、2回目はもういいです。生涯1回きりで満足。
6位:ホンダと日産が経営統合?
まさかそんなことになるなんて、夢にも思ってませんでした。ステランティスがもう1個できる気がしますが、健闘を祈ります。
50-50にまさるものなし!
5位:トランプ氏が大統領選で大勝利
バイデンおじいちゃん大好き! トランプだけは絶対イヤ! だったのですが、当選決定後は、手のひら返しで頼もしく感じています。ウクライナ戦争を終わらせられるのはあなただけ! 石油もじゃんじゃん掘ってください!
4位:ガソリン暫定税率撤廃決定!?
実施時期は未定ながら、ガソリンが合計28円/リッター、軽油が19円/リッターくらい下がるようです。これが実施されると、日本のガソリン価格はアメリカに肉薄し、世界最安レベルになります。欧州じゃリッター300円だしさ。軽油はヘタすりゃアメリカより安くなるかも! じゃんじゃん使えってことですネ!?
3位:愛車・プジョー508の車検
近所の杉並モータースで車検整備を行いました。バッテリーが弱っていたので交換したところ、アイドリングストップ機能が復活! 中古で購入以来、2年間で2回しか作動したことがなかったのに、バリバリ止まるようになった! ってことは、買ったときからバッテリーが弱ってたんだね! そんな状態で故障もせず、がんばって走ってくれたんだね! ありがとうちょいワル特急! フランス車は丈夫だなぁ! ステランティス最高! ただ、乗るたびにアイドリングストップをOFFにする手間が増えました。
2位:新型スイフトと新型アコードに感動
一応新車ネタを上位に持っていこうということで、今年真剣に欲しいと思った2台を挙げさせていただきました。地味にいいクルマ万歳!
1位:大谷翔平君が50-50を達成
2024年、これにまさるニュースなんかあるわけないだろ! しかもヤンキースを破ってワールドチャンピオンに! その他大型美人との結婚、デコピン始球式もありました。一平通訳の事件なんて「誰それ?」くらいの輝かしすぎる一年で、私の日常も9割がた大谷君の大活躍に支えられました。
でも、ひょっとして今年が、大谷翔平の人生の頂点なのだろうか……。そんな思いが頭をよぎり、「イヤイヤ~、それだけはイヤ~!」と涙が止まりません。大谷君の頂点は、まだまだ先であってほしい! じゃないと自分の人生の光が消える~! うお~ん。
(文=清水草一/写真=清水草一、向後一宏、本田技研工業、BMW/編集=藤沢 勝)

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?NEW 2025.11.27 スバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。
-
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る 2025.11.26 300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。
-
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー 2025.11.24 この一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する!
-
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る 2025.11.21 モビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。
-
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか? 2025.11.20 2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
-
NEW
アルピーヌA110アニバーサリー/A110 GTS/A110 R70【試乗記】
2025.11.27試乗記ライトウェイトスポーツカーの金字塔である「アルピーヌA110」の生産終了が発表された。残された時間が短ければ、台数(生産枠)も少ない。記事を読み終えた方は、金策に走るなり、奥方を説き伏せるなりと、速やかに行動していただければ幸いである。 -
NEW
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
NEW
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。 -
NEW
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(後編)
2025.11.27あの多田哲哉の自動車放談かつて家族のクルマとしてジープを所有したことがある、元トヨタのエンジニア、多田哲哉さん。ジープを取り巻くビジネス環境やディーラーでの対応を含め、同ブランドについて語る。 -
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。





































