スバルS210(4WD/CVT)/スバルWRX S4 STI Sport R EX STIパフォーマンスパーツ装着車(4WD/CVT)/日産GT-Rクラブマンレーススペック サスペンションバージョンアップキット(T-Spec仕様)装着車(4WD/6AT)/日産ノート オーラNISMOチューンドe-POWER 4WD NISMOパーツ装着車(4WD)
ノーマルでは飽き足らない人へ 2025.11.01 試乗記 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。限定500台のコンプリートカーに“再”試乗
コンペティションの世界ではライバル同士でも、アフターマーケットではともに存在感をアピールすることでメリットが生まれる――そんな理念に基づいた、日本の自動車メーカー直系のチューニングブランドによる合同活動グループが、「ワークスチューニンググループ」だ。日産系のNISMO、スバル系のスバルテクニカインターナショナル(STI)、トヨタ系のTRD、そしてホンダ系の無限によって構成される。
彼らが、さまざまな作品を持ち寄って行う合同試乗会が、今年も例年どおりに開催された。2022年に「ツインリンクもてぎ」から改称された「モビリティリゾートもてぎ」において、南コースと構内路で各社のモデルを味見。まずはSTIの作品からリポートしたい。
これまで、STIがこのイベントでアピールしていたのは、「運転がうまくなるクルマ」という社是(?)にのっとって開発された、さまざまな「パフォーマンスパーツ」だった。それを装着した現行スバル車を持ち込むというのが、通例であったのだ。
しかし、今回は春にブランドの集大成ともいえるコンプリートカーが発売されたことから、日本では8年ぶりにローンチされたそのモデル=S210を、すでに完売となったものの用意。加えて、S210のベース車両とされた「WRX S4 STIスポーツR EX」に、「発売を前提に現在テスト中」という「ドアピラーガーニッシュ」「フレキシブルトランクバー」「フロントフードフラップ」という3つのアイテムを含むパフォーマンスパーツをフル装着した車両も用意された。
S210には伊豆のサイクルスポーツセンターで試乗した経験があるものの(参照)、あのときは路面整備の行き届いた本コースのみでのテストドライブで、オープン以来30年近い時が流れ、それゆえに随所で荒れた路面も目立つもてぎの構内路を走行できたことは、好都合だった。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
| 登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
|---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!




