-
1/56
-
2/561953年のモトラマでデビューした「シボレー・コルベット」。駆動レイアウトは常にFRだったが、2019年7月に発表された8代目はMRとなる。
-
3/56明確に左右非対称なつくりのダッシュボードが特徴的なインテリア。外装色が黒の場合、内装色は赤と黒のツートンとなる。
-
4/56ナッパレザーのGTバケットシート。前後のスライドやリクライニングはもちろん、ランバーやボルスターにも電動調整機構が備わる。
-
5/56現行型のC7が登場したのは2013年。モデルライフ6年にしてフルモデルチェンジを迎えることとなった。
-
シボレー コルベット の中古車webCG中古車検索
-
6/56現行の「グランスポーツ」は「Z06」ゆずりのワイドボディーに自然吸気のV8エンジンを搭載。運動性能を重視したシャシーファスターなモデルである。
-
7/56グレード名の「グランスポーツ」とは、1963年にわずか5台のみ造られたプロトタイプレーシングカーに由来する。
-
8/56トランスミッションにはトルコン式8段ATと7段MTが用意されるが、次期型ではMTは消滅し、2ペダル仕様のそれもデュアルクラッチ式となる。
-
9/56タイヤサイズは前:285/30ZR19、後ろ:335/25ZR20と非常にワイド。「Z07パフォーマンスパッケージ」を選択すると、専用の空力パーツに加えて、足元にもカーボンセラミックブレーキやミシュランのカップタイヤが装着される。
-
10/56四輪独立懸架のサスペンションに横置きのリーフスプリングを組み合わせた足まわりも、C2から受け継がれる「コルベット」の伝統だった。
-
11/56気筒休止機構や可変バルブ機構、筒内直接燃料噴射システムなどが備わる6.2リッターV8 OHV。「伝統の“スモールブロック”の採用もこれが最後か」とうわさされていたが、次期型コルベットにも受け継がれることとなった。
-
12/56センターコンソールに備わる「ドライバーモードセレクター」のコントローラー。走行モードには「ウェザー」「エコ」「ツアー」「スポーツ」「トラック」の5種類が用意される。
-
13/56リアビューの大きなアクセントとなっている、4連装のセンター出しマフラー。日本仕様には「Z51パフォーマンスパッケージ」のハイパフォーマンスエキゾーストシステムが標準装備されており、エンジンの出力を466PSに高めている。
-
14/560-60mph(96km/h)加速が3.6秒という加速性能を持つ「グランスポーツ」。シャシー性能も高く、大排気量V8をまったく持て余すところがない。
-
15/56モデルライフを通じてたびたび改良が加えられてきた「コルベット」。かつては誤りも見られたデジタルメーターの日本語表記も、いつのまにか正されていた。
-
16/56いかにもFRのスポーツカーといった、ロングノーズ・ショートデッキのスタイリングも、C7で見納めとなる。
-
17/56シボレー・コルベット グランスポーツ クーペ
-
18/56
-
19/56
-
20/56
-
21/56
-
22/56
-
23/56
-
24/56
-
25/56
-
26/56
-
27/56
-
28/56
-
29/56
-
30/56
-
31/56
-
32/56
-
33/56
-
34/56
-
35/56
-
36/56
-
37/56
-
38/56
-
39/56
-
40/56
-
41/56
-
42/56
-
43/56
-
44/56
-
45/56
-
46/56
-
47/56
-
48/56
-
49/56
-
50/56
-
51/56
-
52/56
-
53/56
-
54/56
-
55/56
-
56/56

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
シボレー コルベット の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】 2025.11.25 インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
新着記事
-
NEW
第938回:さよなら「フォード・フォーカス」 27年の光と影
2025.11.27マッキナ あらモーダ!「フォード・フォーカス」がついに生産終了! ベーシックカーのお手本ともいえる存在で、欧米のみならず世界中で親しまれたグローバルカーは、なぜ歴史の幕を下ろすこととなったのか。欧州在住の大矢アキオが、自動車を取り巻く潮流の変化を語る。 -
NEW
「スバル・クロストレック」の限定車「ウィルダネスエディション」登場 これっていったいどんなモデル?
2025.11.27デイリーコラムスバルがクロスオーバーSUV「クロストレック」に台数500台の限定車「ウィルダネスエディション」を設定した。しかし、一部からは「本物ではない」との声が。北米で販売される「ウィルダネス」との違いと、同限定車の特徴に迫る。 -
NEW
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(後編)
2025.11.27あの多田哲哉の自動車放談かつて家族のクルマとしてジープを所有したことがある、元トヨタのエンジニア、多田哲哉さん。ジープを取り巻くビジネス環境やディーラーでの対応を含め、同ブランドについて語る。 -
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングコルベット






























