-
1/9「街なかベスト」なコンパクトEVを目指したという「ホンダe」。スタイリッシュだしサイズも手ごろでちょうどいい。今回の試乗で、電費をきちんとチェックしてみることにした。
-
2/9「ホンダe」のパワートレイン。搭載されるリチウムイオンバッテリーは総電力量35.5kWhで、WLTCモードにおける一充電走行可能距離は、今回試乗した最高出力154PSの「アドバンス」で259kmとなる。
-
3/9試乗車には205/45R17サイズの「ブリヂストン・ブリザックVRX2」スタッドレスタイヤが装着されていた。走行抵抗は若干増しているか。
-
4/9「ホンダe」はデザインがシンプルで美しい。ボディーサイズは全長×全幅×全高=3895×1750×1510mm、ホイールベースは2530mm。試乗した上級仕様「アドバンス」の価格は495万円。
-
5/9「ホンダe」で首都高に乗り入れて、走行車線を前車についてのんびり巡行。感覚的に「70km/h平均」で走行すると、平均電費はオドロキの9.8km/kWh! これなら東京から福島まで行けるかも!?
-
ホンダ ホンダe の中古車webCG中古車検索
-
6/9試乗車の外装色「プレミアムクリスタルレッド・メタリック」は6万0500円の設定。「アドバンス」では、ディッシュとスポークを組み合わせた17インチサイズのアルミホイールを標準装備している。ボディーカラーにかかわらず、今回の試乗車と同じブラックとシルバーのコンビネーションカラーとなる。
-
7/9「ホンダe」のインパネは新しさにあふれている。左右に配置されるサイドカメラミラーシステムのモニターを含め、インパネの端から端までが全部モニターで占められているのだ。
-
8/9高速道路で100km/h巡行を行うと、電費は6.4km/kWhに急降下。速度が上がれば上がるほど電費は悪化する。新東名の120km/hが実現したばかりなのに、EVでその恩恵にあずかるためには航続距離とのトレードオフになってしまう。
-
9/9近所の日産ディーラーで充電中の「ホンダe」。日産ディーラーがたまたまの定休日につき、気兼ねなく充電できてよかった……。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
ホンダ ホンダe の中古車webCG中古車検索
カーマニア人間国宝への道の新着記事
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
-
第315回:北極と南極 2025.7.28 清水草一の話題の連載。10年半ぶりにフルモデルチェンジした新型「ダイハツ・ムーヴ」で首都高に出撃。「フェラーリ328GTS」と「ダイハツ・タント」という自動車界の対極に位置する2台をガレージに並べるベテランカーマニアの印象は?
新着記事
-
NEW
マツダ・ロードスターS(前編)
2025.10.5ミスター・スバル 辰己英治の目利き長きにわたりスバルの走りを鍛えてきた辰己英治氏が、話題の新車を批評。今回題材となるのは、「ND型」こと4代目「マツダ・ロードスター」だ。車重およそ1tという軽さで好評を得ているライトウェイトスポーツカーを、辰己氏はどう評価するのだろうか? -
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。 -
ブリヂストンの交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」の会場から
2025.10.3画像・写真ブリヂストンが2025年9月27日、千葉県内のショッピングモールで、交通安全を啓発するイベント「ファミリー交通安全パーク」を開催した。多様な催しでオープン直後からにぎわいをみせた、同イベントの様子を写真で紹介する。 -
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来
2025.10.3デイリーコラムスズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。 -
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す
2025.10.3エディターから一言2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。