-
1/22
-
2/22「CX-5」の「フィールドジャーニー」は、オフロードテイストが強調された特別仕様車。2021年11月にデビューした。
-
3/22「フィールドジャーニー」のインテリア。ライムグリーンで飾られたエアコン吹き出し口が目を引く。
-
4/22グランリュクスと合成皮革のコンビシート。ライムグリーンのパイピングでドレスアップされている。
-
5/22今回試乗したのは2リッターガソリンエンジンを搭載するモデル。「CX-5フィールドジャーニー」にはこのほか、2.2リッターのディーゼル車もラインナップされる。
-
マツダ CX-5 の中古車webCG中古車検索
-
6/22「フィールドジャーニー」の設定と同時に「CX-5」全体の仕様変更も実施された。より人馬一体感を得られるよう、足まわりは設定が変更されている。
-
7/22フロントグリルにもライムグリーンの装飾が施される。なお、ヘッドランプやグリルはマイナーチェンジで新デザインとなった。
-
8/22「フィールドジャーニー」には「ジルコンサンドメタリック」と呼ばれる新たなボディーカラー(写真)が用意される。ボディーカラーは全8色。バンパー下方に見えるアンダーガード風のガーニッシュはフィールドジャーニー専用の装備。
-
9/22「CX-5 20Sフィールドジャーニー」では、スポーツモードのほか、悪路走行に最適化したオフロードモードが選択できる。
-
10/22「Mi-DRIVE(ミードライブ)」と呼ばれる走行モードのセレクター。シフトレバーの隣にレイアウトされている。
-
11/22ステアリングホイールは本革巻き。ステアリングヒーターも標準装備される。
-
12/22前席と同様、後席の背もたれや座面には、SUVらしいタフさを表現すべく六角形のエンボス加工が施されている。左右席にはシートヒーターが備わる。
-
13/22今回の試乗では610kmほどの距離を走行。燃費は満タン法で11.7km/リッター、車載の燃費計で11.4km/リッターを記録した。
-
14/22グレーメタリック塗装が施された17インチホイール。ヨコハマのオールシーズンタイヤ「ジオランダーG91」が組み合わされていた。
-
15/22「CX-5 20Sフィールドジャーニー」の走りは、ワインディングロードでもなかなかのもの。ロールの仕方や姿勢変化が適切で、安心して運転できる。
-
16/22最高出力156PSを発生する、2リッター直4エンジン。レギュラーガソリン対応で、WLTCモードの燃費は14.0km/リッターとなっている。
-
17/22荷室のフロアは前後2分割式。荷物の形状に合わせてフロアレベルを調節できる。
-
18/22マツダCX-5 20Sフィールドジャーニー
-
19/22トランスミッションは6段AT。ステアリングホイールには変速用のシフトパドルが備わる。
-
20/223連式のメーターパネルは、中央がインフォメーションディスプレイになっている。
-
21/22センターメーターのカラーリングは走行モードにより変化する。写真はオフロードモード選択時のもので、スポーツモードでは赤色になる。
-
22/22フロアボード下の予備収納スペースには、ぬれたものも気軽に収納できるよう防水加工が施されている。フロアボードはリバーシブルで、裏面は防水仕様。

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
マツダ CX-5 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.7 アストンマーティンが世に問うた、V12エンジンを搭載したグランドツアラー/スポーツカー「ヴァンキッシュ」。クルマを取り巻く環境が厳しくなるなかにあってなお、美と走りを追求したフラッグシップクーペが至った高みを垣間見た。
-
ルノー・カングー(FF/7AT)【試乗記】 2025.10.6 「ルノー・カングー」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。最も象徴的なのはラインナップの整理によって無塗装の黒いバンパーが選べなくなったことだ。これを喪失とみるか、あるいは洗練とみるか。カングーの立ち位置も時代とともに移り変わっていく。
-
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】 2025.10.4 ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。
-
メルセデス・ベンツGLE450d 4MATICスポーツ コア(ISG)(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.1 「メルセデス・ベンツGLE」の3リッターディーゼルモデルに、仕様を吟味して価格を抑えた新グレード「GLE450d 4MATICスポーツ コア」が登場。お値段1379万円の“お値打ち仕様”に納得感はあるか? 実車に触れ、他のグレードと比較して考えた。
-
MINIカントリーマンD(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.30 大きなボディーと伝統の名称復活に違和感を覚えつつも、モダンで機能的なファミリーカーとしてみればその実力は申し分ない「MINIカントリーマン」。ラインナップでひときわ注目されるディーゼルエンジン搭載モデルに試乗し、人気の秘密を探った。
新着記事
-
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
2025.10.9デイリーコラム24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。 -
NEW
BMW M2(前編)
2025.10.9谷口信輝の新車試乗縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? -
NEW
ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】
2025.10.9試乗記24年ぶりに復活したホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。6代目となる新型のターゲットは、ズバリ1980年代にプレリュードが巻き起こしたデートカーブームをリアルタイムで体験し、記憶している世代である。そんな筆者が公道での走りを報告する。 -
NEW
第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ
2025.10.9マッキナ あらモーダ!確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。 -
日産リーフB7 X(FWD)/リーフB7 G(FWD)【試乗記】
2025.10.8試乗記量産電気自動車(BEV)のパイオニアである「日産リーフ」がついにフルモデルチェンジ。3代目となる新型は、従来モデルとはなにが違い、BEVとしてどうすごいのか? 「BEVにまつわるユーザーの懸念を徹底的に払拭した」という、新型リーフの実力に触れた。 -
走りも見た目も大きく進化した最新の「ルーテシア」を試す
2025.10.8走りも楽しむならルノーのフルハイブリッドE-TECH<AD>ルノーの人気ハッチバック「ルーテシア」の最新モデルが日本に上陸。もちろん内外装の大胆な変化にも注目だが、評判のハイブリッドパワートレインにも改良の手が入り、走りの質感と燃費の両面で進化を遂げているのだ。箱根の山道でも楽しめる。それがルノーのハイブリッドである。