-
1/112022年秋に正式発表される、ジープのミッドサイズSUV「コマンダー」。乗車定員は7人で、3列目シートや大型のグラスルーフが備わる。
-
2/112022年7月に発売された新型「日産エクストレイル」。「X e-4ORCE」という写真のグレードに限られるものの、3列シート仕様が選べる。
-
3/11「三菱アウトランダー」のPHEVモデルのインテリア。5人乗りも選べる同車については、7人乗り仕様となる最上級グレードがオーダーの7割以上を占めるなど、3列シート車が圧倒的に支持されている。
-
4/11すぐれた悪路走破性で知られるSUV「ランドローバー・レンジローバー」。国内販売の始まった新型には、レンジローバー初となる3列7人乗り仕様もラインナップされている。
-
5/112017年12月に発売されたマツダの3列シートSUV「CX-8」。その開発コンセプトとして、マツダは「ミニバンではなかなか成立しづらい“走る楽しさと安全性の両立”」を挙げていた。
-
ジープ コマンダー の中古車webCG中古車検索
-
6/11「マツダCX-8」の3列目シート。乗り降りにはコツが要るものの、一度おさまってしまえば長時間の移動も苦にならない快適性が確保されている。
-
7/11狭い駐車スペースでも容易に開閉でき、乗り込みも楽なスライドドアは、SUVでは得られない魅力的な装備だ。写真は「トヨタ・ノア」のもの。
-
8/11シートアレンジの自由度では、3列シートSUVはミニバンにはかなわない。シート格納時の荷室の広さも、ミニバンは圧倒的である(写真は「トヨタ・ノア」)。
-
9/11モデルチェンジに伴い背もたれの高さと座面の厚みを増した「ホンダ・ステップワゴン」の3列目シート。割り切りが求められることの多い3列シートSUVの3列目とは異なり、「十分快適に過ごせる」とうたわれている。
-
10/11レクサスの3列シートSUV「RX450hL」の3列目シート。空間的にはミニマムで、乗り心地もいまひとつ。
-
11/112022年7月には、メルセデス・ベンツが開発した3列7人乗りのフル電動SUV「EQB」が上陸。3列シートSUVの選択肢が、またさらに広がった。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
ジープ コマンダー の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか?NEW 2025.11.20 2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。
-
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか 2025.11.19 ジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。
-
長く継続販売されてきたクルマは“買いの車種”だといえるのか? 2025.11.17 日本車でも欧州車並みにモデルライフが長いクルマは存在する。それらは、熟成を重ねた完成度の高いプロダクトといえるのか? それとも、ただの延命商品なのか? ずばり“買い”か否か――クルマのプロはこう考える。
-
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
-
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか? 2025.11.14 「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。
新着記事
-
NEW
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか
2025.11.19デイリーコラムジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。 -
NEW
第92回:ジャパンモビリティショー大総括!(その1) ―新型「日産エルグランド」は「トヨタ・アルファード」に勝てるのか!?―
2025.11.19カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」をカーデザイン視点で大総括! 1回目は、webCGでも一番のアクセスを集めた「日産エルグランド」をフィーチャーする。16年ぶりに登場した新型は、あの“高級ミニバンの絶対王者”を破れるのか!? -
NEW
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】
2025.11.19試乗記最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。 -
第853回:ホンダが、スズキが、中・印メーカーが覇を競う! 世界最大のバイクの祭典「EICMA 2025」見聞録
2025.11.18エディターから一言世界最大級の規模を誇る、モーターサイクルと関連商品の展示会「EICMA(エイクマ/ミラノモーターサイクルショー)」。会場の話題をさらった日本メーカーのバイクとは? 伸長を続ける中国/インド勢の勢いとは? ライターの河野正士がリポートする。 -
第852回:『風雲! たけし城』みたいなクロカン競技 「ディフェンダートロフィー」の日本予選をリポート
2025.11.18エディターから一言「ディフェンダー」の名を冠したアドベンチャーコンペティション「ディフェンダートロフィー」の日本予選が開催された。オフロードを走るだけでなく、ドライバー自身の精神力と体力も問われる競技内容になっているのが特徴だ。世界大会への切符を手にしたのは誰だ? -
第50回:赤字必至(!?)の“日本専用ガイシャ” 「BYDラッコ」の日本担当エンジニアを直撃
2025.11.18小沢コージの勢いまかせ!! リターンズかねて予告されていたBYDの日本向け軽電気自動車が、「BYDラッコ」として発表された。日本の自動車販売の中心であるスーパーハイトワゴンとはいえ、見込める販売台数は限られたもの。一体どうやって商売にするのだろうか。小沢コージが関係者を直撃!
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングコマンダー






























