- 
                    1/19今回の試乗会で試したコンチネンタルタイヤの最新製品。写真向かって左から、「コンフォートコンタクトCC7」「ウルトラコンタクトUC7」「スポーツコンタクト7」。 
- 
                    2/19会場にずらりと並べられた試乗車。グローバルではグッドイヤーと販売シェア3位の座を競っているコンチネンタルだが、日本での知名度はまだまだ。それだけに、今後の伸長に期待を寄せているようだ。 
- 
                    3/19試乗会でわれわれをアテンドしてくれた、コンチネンタルタイヤ・ジャパンのテストドライバー。同社のタイヤは日本車(ただし主に海外向け)でも純正装着されるケースが多く、彼らは普段、日本の自動車メーカーとの共同開発に従事しているのだ。 
- 
                    4/19「コンフォートコンタクトCC7」のサイドウォールに誇らしげに書かれた「German Technology」の文字。コンチネンタルは1871年に独ハノーバーで創業。実に150年以上にわたり、タイヤをつくり続けてきたのだ。 
- 
                    5/19今日におけるコンチネンタルタイヤのベーシックモデルに位置する「コンフォートコンタクトCC7」。サイズは175/70R13から225/60R17までの28種類で、軽自動車向けのサイズも6種類用意される。 
- 
                    6/19エントリー商品とは思えない、凝ったサイドウォールのデザインに注目。音符とともに描かれた渦巻き模様は雲をイメージしたもので、静けさや心地よさを表現しているという。 
- 
                    7/19リブを左右に横断しないサイプ(細ミゾ)のデザインに注目。リブをミゾで分断しないことでブロック剛性を高め、細かな振動の発生を抑制しているのだ。 
- 
                    8/19サイプには、タイヤのノイズを吸収するレゾネーター(消音室)を配置。グルーブ(縦ミゾ)を通る音を分散する突起も、ノイズの低減に寄与する。 
- 
                    9/19試乗では主に乗り心地をチェック。凹凸への当たりはやや硬いものの、振動の収縮は素早く、不快な揺れ残りなどは感じさせなかった。 
- 
                    10/19安全性と快適性、ロングライフ性能を重視した新製品「ウルトラコンタクトUC7」。アジアパシフィック地域の顧客の要望に沿って開発されたタイヤで、地球12周分ものテスト走行を経て商品化にこぎ着けたという。 
- 
                    11/19トレッドパターンはイン側とアウト側とで異なるキャラクターを実現する左右非対称デザイン。ウエット走行時に、路面の水をより素早く縦ミゾへと誘導できるよう、“アドバンスド・アクア・チャネル”と呼ばれる独自形状のサイプが用いられている。 
- 
                    12/19ストレートグルーブに施された“ノイズ・ブレーカー3.0”。ノイズを分散させる効果があるほか、ミゾ内を通る水の流速を高めることで、ウエットグリップ性能の向上にも寄与する。 
- 
                    13/19まずは散水された路面で80km/hからのフルブレーキングを試す。平均車速が高い欧州では、高速からのウエットブレーキ性能は特に重視されるのだ。 
- 
                    14/19ダブルレーンチェンジでは写真のように派手な水しぶきを上げながらも、最後まで「ウルトラコンタクトUC7」はクルマの挙動を破綻させなかった。 
- 
                    15/19サーキットユースにも対応する高いドライグリップ力やコントロール性に加え、ウエットグリップ性能や耐摩耗性も追求した「スポーツコンタクト7」。コンチネンタルのスポーツタイヤのフラッグシップである。 
- 
                    16/19ゴムにより粒子の小さなカーボンブラックを使うことで、グリップ性能を向上。排水性を高めたり、コーナリング時のグリップ力を高めるため、接地面形状の最適化も図っている。 
- 
                    17/19アウト側のストレートグルーブ内に設けられた”インターロック・エレメント”。負荷がかかった際のブロックの変形を抑制し、走行安定性の向上に寄与する。 
- 
                    18/19パイロンスラロームに臨む、「スポーツコンタクト7」を横着した「日産スカイラインGT」。操舵に忠実に反応する応答性のよさと、横方向のグリップ力の高さを体感できた。 
- 
                    19/19スポーツタイヤでありながら、安全性や耐摩耗性、さらには環境性能に優れている点も「スポーツコンタクト7」の特徴。その燃費性能は欧州のタイヤラベリング制度で「C」(日本における「A」評価に相当)の評価を得ている。こうしたところからも、コンチネンタルタイヤの製品づくりに対するこだわりを感じることができるだろう。 

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
エディターから一言の新着記事
  - 
  
  第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記NEW 2025.11.1 「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
- 
  
  第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
- 
  
  第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
- 
  
  第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
- 
  
  第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
新着記事
- 
              
                ![これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】]() NEW NEWこれがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】2025.11.1これがおすすめ!「ジャパンモビリティショー2025」でwebCGほったの心を奪ったのは、東4ホールの展示である。ずいぶんおおざっぱな“おすすめ”だが、そこにはホンダとスズキとカワサキという、身近なモビリティーメーカーが切り開く日本の未来が広がっているのだ。
- 
              
                ![第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記]() NEW NEW第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記2025.11.1エディターから一言「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
- 
              
                ![2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】]() NEW NEW2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】2025.11.1試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
- 
              
                ![小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集]() NEW NEW小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集2025.11.1日刊!名車列伝自動車の環境性能を高めるべく、パワーユニットの電動化やダウンサイジングが進められています。では、過去にはどんな小排気量モデルがあったでしょうか? 往年の名車をチェックしてみましょう。
- 
              
                ![これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】]() NEW NEWこれがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】2025.10.31これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025でwebCG編集部の櫻井が注目したのは「マツダ・ビジョンXコンパクト」である。単なるコンセプトカーとしてみるのではなく、次期「マツダ2」のプレビューかも? と考えると、大いに期待したくなるのだ。
- 
              
                ![これがおすすめ! ツナグルマ:未来の山車はモーターアシスト付き【ジャパンモビリティショー2025】]() NEW NEWこれがおすすめ! ツナグルマ:未来の山車はモーターアシスト付き【ジャパンモビリティショー2025】2025.10.31これがおすすめ!フリーランサー河村康彦がジャパンモビリティショー2025で注目したのは、6輪車でもはたまたパーソナルモビリティーでもない未来の山車(だし)。なんと、少人数でも引けるモーターアシスト付きの「TSUNAGURUMA(ツナグルマ)」だ。
注目の記事
- 
                
                   クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
- 
                
                   ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
- 
                
                   圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
- 
                
                   フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合
  - 
                
                    ![日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】]() 日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース 日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
- 
                
                    ![日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】]() 日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース 日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
- 
                
                    ![トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】]() トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
- 
                
                    ![デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する]() デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する 2025.10.27 デイリーコラム デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する 2025.10.27 デイリーコラム
- 
                
                    ![三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】]() 三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース 三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
     関連キーワード
    
  
      
 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
     
     
     
     
     
                           
                           
                         
                         
                           
                           
                     
                   
                   
                   
                   
                        
                     
                        
                     
                        
                     
                        
                     
                        
                    