デイリーコラム
-
2018.2.2 デイリーコラム 後藤 武
カワサキ渾身の新型「Z」
その価値はどこにある?多くの二輪ファンの注目を集める、カワサキの新型オートバイ「Z900RS」。一体どんな点がファンの心をとらえたのだろうか。“ご先祖モデル”「カワサキZ1」を所有するモーターサイクルジャーナリスト、後藤 武が思いを語る。
-
2018.1.31 デイリーコラム 三好 秀昌
実はこんなに面白い!
日本勢も活躍する「ダカールラリー」の“今”を語るモータースポーツ界の年始を飾る一大イベント「ダカールラリー」。かつては日本でも人気を博した世界最大のクロスカントリーレイドは、南米に舞台を換えて今も続けられている。現在のイベントの様子を、2018年大会の結果とともに紹介する。
-
2018.1.29 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
ぶつかってからでは遅いんです!
雪道をサマータイヤで走る危険性とは!?先日の大雪でも相変わらず至るところで見られた、サマータイヤ装着車による路上での立ち往生。どうしてサマータイヤは雪道を走れないのか、サマータイヤ装着車が突然の降雪にあったらどうすべきなのかを、自動車ライターの鈴木ケンイチが解説する。
-
2018.1.26 デイリーコラム 大音 安弘
英字入りのナンバープレート
あなたはアリ? それともナシ?これまで漢字、ひらがな、数字で構成されていた日本国内のナンバープレートに、アルファベットが使用されるようになった。一体どんな背景で、どのように使われる見通しなのか。その概要をリポートする。
-
2018.1.24 デイリーコラム 塩見 智
45歳にしてついにデトロイトショーデビュー!
塩見 智がコンセプトカーから次期日産車を読み解く念願かなって、45歳にしてあこがれのデトロイトショーを初取材。モータージャーナリストの塩見 智が、コンセプトカーをもとに、次期日産車の姿を読み解く。
-
2018.1.22 デイリーコラム 桃田 健史
CESで示された空気に逆行!?
北米自動車ショーに見る保護主義の気配アメリカ自動車業界に新年を告げる一大行事、デトロイトショーこと「北米国際自動車ショー」が今年も開幕した。直前に開催されたCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)とは裏腹な会場の様子に見る、今日におけるアメリカの空気感とは?
-
2018.1.19 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
これからは声が決め手!
CES 2018に見る「次世代コックピット」先進装備の投入により、自動車のインターフェイスは日々変化している。この先われわれは、どんなコックピットで、どのようにクルマと接することになるのか? エレクトロニクスの見本市「CES 2018」で見られた提案を紹介する。
-
2018.1.17 デイリーコラム 大音 安弘
システム最高出力1000ps!
トヨタの「GRスーパースポーツコンセプト」とは何者だ?東京オートサロン2018でトヨタが世界初公開した、TOYOTA GAZOO Racingのコンセプトカー「GRスーパースポーツコンセプト」。WECの参戦車両である「TS050 HYBRID」とほぼ同じ主要パーツで構成されるという、モンスターマシンの正体とは!?
-
2018.1.15 デイリーコラム 桃田 健史
“家電IT見本市”なのに主役はすっかり自動車?
目を見張るCESの隆盛と 忍び寄るネタ切れの影“世界最大級の家電IT見本市”として知られる「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」(CES)が、今年も米ラスベガスで開催された。注目すべきモビリティー関連の展示を紹介するとともに、自動車事業への依存を深めつつあるCESの現状をリポートする。
-
2018.1.12 デイリーコラム 大音 安弘
シンガポール生まれのにくいヤツ
電動ミニバイク「モトチンプ」に迫る往年のホンダ車を思わせるネーミングの「モトチンプ」は、海外からやってきた電動バイク。個性的なデザインはどのようにして生まれたのか? そして今後の販売計画は……? 関係者に話を聞いた。
-
2018.1.10 デイリーコラム 高山 正寛
みんなが待ってた注目車種の名前も!
2018年発売予定のニューモデルを予測するすでに発売が予告されている“本命”から、まだまだうわさレベルの“大穴”まで。カーコメンテイターの高山正寛が、2018年にデビューする予定のニューモデルを解説する。
-
2018.1.8 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
サービスエリアの進化が止まらない!
メニューコンテストに見る“SAグルメ”最前線サービスエリア(SA)のメニューはここまでおいしくなった! NEXCO中日本エリアで、もっともおいしいメニューを決めるコンテストの決勝を取材。見どころ満点な賞レースの舞台裏と、進化を続けるSAメニューの今をリポートする。
-
2018.1.5 デイリーコラム 清水 草一
ドライバーがみんなハッピーに!?
2018年は道路開通情報に注目せよ2018年は間違いなく、日本のドライバーにとっていい年になる! 渋滞研究家として知られるモータージャーナリスト・清水草一が、年内で注目すべき道路の開通情報と、そのメリットについて語る。
-
2017.12.27 デイリーコラム 沼田 亨
取材はおとそ気分を吹き飛ばすほどの強行軍!?
新年恒例の自動車イベント「東京オートサロン」を知るひっそりとした“アウトロー”による自動車イベントから、いまやれっきとした表舞台のモーターショーに。新年恒例のカスタムカーの祭典「東京オートサロン」を解説する。
-
2017.12.25 デイリーコラム 桃田 健史
トヨタ流のクリスマスプレゼント?
立て続けの“電動化”記者会見にみるトヨタの思惑ここひと月で、トヨタが電動パワートレインにまつわる記者会見&技術説明会を立て続けに開催。“2020年”“550万台”と、具体的な数字を挙げて未来のロードマップを語り始めた。突如として電動化への積極的な姿勢を見せ始めたトヨタの真意を探る。
-
2017.12.22 デイリーコラム 清水 草一
こんなことがありました!
自動車業界の1年を清水草一が振り返る東京モーターショーが開催された2017年、自動車業界では、ほかにもあんなことやこんなことがありました! モータージャーナリストの清水草一が、特に印象に残ったことや感銘を受けたクルマについて語る。
-
2017.12.20 デイリーコラム 河村 康彦
モータージャーナリスト河村康彦が選ぶ
私的10大ニュース2017いろいろあった2017年もあとわずか! 自動車業界の“100年に1度の転換期”ともいわれた激動のこの一年を、モータージャーナリストの河村康彦はどう見た? 私的10大ニュースとともに振り返る。
-
2017.12.18 デイリーコラム 鶴原 吉郎
急成長を遂げるアジアの大国
インドの自動車市場の勢力図をひも解くGDP成長率で中国を上まわるなど、急成長を続けるアジアの大国として注目を集めているインド。そこでは今何が起き、どのようメーカーがしのぎを削っているのか? 大きな飛躍の可能性を秘めた自動車市場における、現在の勢力図を紹介する。
-
2017.12.15 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
これから人気が出る予感!?
「3列シートのSUV」という選択肢国内の主要メーカーから、立て続けに3列シートのSUVがデビュー。これらのモデルは、クルマ好きのどんなニーズに応えてくれるのか。これから人気車種になりうるのか? その存在価値を考えた。
-
2017.12.13 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
混戦を制したのは「ボルボXC60」!
「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の結果を受けて思うこと2017年12月11日、「日本カー・オブ・ザ・イヤー2017-2018」の最終選考結果が発表され、「ボルボXC60」が輸入車としては史上2度目、ボルボ車としては初となる栄冠を手にした。自動車ライターの鈴木ケンイチは、この結果に何を思った!?