クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

マツダ MX-30 試乗記・新型情報

マツダ MX-30 試乗記 マツダ MX-30 ニュース マツダ MX-30 画像・写真
  • 2023.1.25 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ

    スペックがすべて判明! 新型ロータリーエンジン搭載の「マツダMX-30」を詳しく見る

    新型ロータリーエンジンを搭載した「マツダMX-30」がいよいよ姿を現した。「国内で販売するかどうかは未公表」(マツダのスタッフ)とのことで日本向けはあっさりとした発表だったが、欧州では細かなスペックがすべて公開されている。その中身を見てみよう。

  • 2023.1.13 自動車ニュース webCG 編集部

    マツダがロータリーエンジン搭載の新型車を世界初公開

    マツダは2023年1月13日、ロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッドモデル「MX-30 e-SKYACTIV R-EV(エムエックスサーティー イースカイアクティブ アールイーブイ)」をブリュッセルモーターショーで初公開した。

  • 2022.10.20 自動車ニュース webCG 編集部

    マツダが「MX-30」「MX-30 EVモデル」を一部改良 新たにマルチトーンボディーカラーを設定

    マツダは2022年10月20日、「マツダMX-30」および「マツダMX-30 EVモデル」を一部改良し、予約注文受け付けを開始した。同年11月初旬以降に発売する。今回はボディーカラーやグレードラインナップの拡充を図っている。

  • 2022.6.15 デイリーコラム 鈴木 真人

    スズキやダイハツはどうなる? 各社の意外なフラッグシップモデル

    国産自動車メーカーのフラッグシップモデルを調査。堂々たる車格を誇るセダンという昔ながらのスタイルばかりではなく、コンパクトなEVが価格的な頂点に立ってしまっているケースもある。そして軽が主力のスズキやダイハツの場合は……?

  • 2021.12.9 自動車ニュース webCG 編集部

    マツダが新たな福祉車両「MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle」を発表

    マツダは2021年12月9日、手動運転装置付きの福祉車両「マツダMX-30 Self-empowerment Driving Vehicle」を発表した。同日、予約注文の受け付けが開始され、2022年1月に発売となる。

  • 2021.10.7 自動車ニュース webCG 編集部

    3列シートやワイドボディーも マツダがクロスオーバーSUV拡充計画を発表

    マツダは2021年10月7日、2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画を発表した。米国新工場で生産する「CX-50」や、ラージ商品群の「CX-60」「CX-70」「CX-80」「CX-90」を世界のさまざまな市場で展開するという。

  • 2021.8.10 試乗記 サトータケシ

    ホンダ・ヴェゼルe:HEV PLaY/マツダMX-30(後編)【試乗記】

    群雄割拠のコンパクトSUVのなかから、まったくキャラクターの異なる「ホンダ・ヴェゼル」と「マツダMX-30」に試乗。これほどまでに個性の違うモデルがそろうコンパクトSUV市場は、いま最もクルマ選びが悩ましく、また面白いといえるだろう。

  • 2021.8.9 試乗記 サトータケシ

    ホンダ・ヴェゼルe:HEV PLaY/マツダMX-30(前編)【試乗記】

    今や世界的に人気ジャンルとなっているコンパクトSUV。各社が投入するバラエティー豊かな製品のなかから、ホンダの最新モデル「ヴェゼル」とマツダのクーペSUV「MX-30」に試乗。百花繚乱(りょうらん)のマーケットの、今に触れた。

  • 2021.4.22 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝

    マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(後編)

    新型クロスオーバー「マツダMX-30 EVモデル」に谷口信輝が試乗。ワインディングロードを走らせてみると、マツダのクルマづくりにも関わる、ある懸念が浮かんでくるという。それは一体どのようなことなのか?

  • 2021.4.15 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝

    マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)

    個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する?

  • 2021.4.7 試乗記 清水 草一

    マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(FWD)【試乗記】

    新型クロスオーバー「マツダMX-30」のラインナップ中、本命と目されるEVバージョンの販売がスタート。早速ステアリングを握った清水草一は、その走りを「EVの中では世界一」と評価する。だが、しかし……!

  • 2021.2.17 デイリーコラム 林 愛子

    電気自動車はなぜ安くならないのか?

    電気自動車(EV)が高価な理由は、高価なリチウムイオンバッテリーを大量に搭載しているからだ。しかし、初代「日産リーフ」のデビューからはや10年以上。当時よりも技術革新が進んでいるはずなのに、いまだEVが高価にならざるを得ないのはなぜなのだろうか。

  • 2021.2.15 試乗記 鈴木 真人

    マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(FWD)【試乗記】

    マツダから「MX-30」の電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場した。クリーンディーゼルや「スカイアクティブX」など、かねて内燃機関に対する強いこだわりを主張してきたマツダ。ブランド初となる量産EVの仕上がりは?

  • 2021.1.28 自動車ニュース webCG 編集部

    マツダが「MX-30 EVモデル」を発売 航続距離256kmの電動コンパクトSUVが登場

    マツダがコンパクトSUV「MX-30」の電気自動車バージョンである「MX-30 EVモデル」を発表。通勤や買い物といった、デイリーユースを想定したモデルで、生産時の環境負荷に配慮して、容量の小さな35.5kWhのバッテリーを搭載。航続距離は256km(WLTCモード)とされている。

  • 2020.12.25 デイリーコラム 青木 禎之

    どうせ買うなら価値あるクルマ 値上がりしそうな新車はコレだ!

    ちょっと古めのあのクルマに、とんでもない高値がついている!? しばしばクルマ好きの耳に入る、そんな中古車のびっくりニュース。では新車のなかで、大事に持っていたら価値の出るクルマは……? ずばり、この5モデルに違いない。

  • 2020.12.17 試乗記 島下 泰久

    マツダMX-30(4WD/6AT)【試乗記】

    「わたしらしく生きる」をコンセプトに開発された、マツダの新型クロスオーバー「MX-30」。いざ乗り込んでみると、これまでのマツダ車では味わえなかった、さまざまな個性が見えてきた。

  • 2020.10.28 デイリーコラム 藤野 太一

    レンジエクステンダーとしてのメリットはどこに? マツダのロータリーが待ち望まれる理由

    マツダが電気自動車のレンジエクステンダーとしてのロータリーエンジン復活をアナウンスした。しかし、アクセル操作とは関係なく稼働する発電専用エンジンでは、ロータリーならではの回転感覚を味わえるわけではない。果たしてメリットはどこにあるのだろうか。

  • 2020.10.21 試乗記 佐野 弘宗

    マツダMX-30(FF/6AT)/MX-30(4WD/6AT)【試乗記】

    マツダの新型車「MX-30」は、既存のマツダ車とはひと味ちがう価値観のもとにつくられたクロスオーバーSUVだ。パワートレインやシャシーの仕上がりとともに、マツダのこだわりが詰まった内外装装備の使い勝手をリポートする。

  • 2020.10.16 デイリーコラム 藤沢 勝

    「スカイアクティブX」は搭載しないんですか? 「マツダMX-30」の開発陣に話を聞いた

    これまでのマツダ車とは異なる価値観のもと、特別な「MX」の名を冠された「MX-30」。開発にあたっての苦労話やクルマのディテールに秘められた思いなどを開発主査の竹内都美子氏とチーフデザイナーの松田陽一氏に聞いてみた。

  • 2020.10.8 自動車ニュース webCG 編集部

    マツダが新型クロスオーバーSUV「MX-30」を発売

    マツダは2020年10月8日、新型クロスオーバーSUV「MX-30」を発売した。同社の新世代商品群第3弾であり、既存のSUVラインナップとはひと味違ったエクステリアデザインや、センターオープン式の「フリースタイルドア」などが特徴となっている。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。