多田 哲哉 の記事一覧(268件)

多田 哲哉

多田 哲哉

1957年生まれの自動車エンジニア。大学卒業後、コンピューターシステム開発のベンチャー企業を立ち上げた後、トヨタ自動車に入社(1987年)。ABSやWRカーのシャシー制御システム開発を経て、「bB」「パッソ」「ラクティス」の初代モデルなどを開発した。2011年には製品企画本部ZRチーフエンジニアに就任。富士重工業(現スバル)との共同開発でFRスポーツカー「86」を、BMWとの共同開発で「GRスープラ」を世に送り出した。トヨタ社内で最高ランクの運転資格を持つなど、ドライビングの腕前でも知られる。2021年1月に退職。

  • 2023.5.18 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉

    メルセデスAMG EQS53 4MATIC+<その2>(後編)

    メルセデスの「EQS」は、単なる電気自動車でもなければ、ただの高級サルーンでもない。車両開発の専門家だからこそ感じられるその“本質”について、多田哲哉が語る。

  • 2023.5.17 webCG Movies 多田 哲哉

    あの多田哲哉の自動車放談――メルセデスAMG EQS53 4MATIC+(その2)編

    「メルセデスAMG EQS53 4MATIC+」のことが忘れられず、2度目となるテストドライブを試みた多田哲哉さん。車両開発のプロをそこまで感心させた、このクルマの“すごさ”とは何か? 取材のワンシーンを動画で紹介します。

  • 2023.5.16 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉

    車内のスイッチ・ボタン類が減っているのはなぜ?

    クルマの内装で、物理的なスイッチ・ボタン類が減ってきたのは、どんな事情によるものなのか? その機能を液晶パネルに置き換えることのメリットとデメリットについて、車両開発の専門家に聞きました。

  • 2023.5.11 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉

    メルセデスAMG EQS53 4MATIC+<その2>(前編)

    メルセデスAMGが開発した初の電気自動車である「AMG EQS53 4MATIC+」と、再び対峙(たいじ)した多田哲哉さん。車両開発のプロとして、この先進的モデルについてどうしても伝えたかったこととは?

  • 2023.5.9 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉

    クルマの専用タイヤはなぜ必要か?

    よく欧州メーカーでは、☆印付き(BMW)や「MO」ロゴ入り(メルセデス・ベンツ)など純正装着のタイヤが決められていますが、日本車での専用タイヤの採用例は比較的少ないように思います。それはなぜでしょうか?

  • 2023.5.2 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉

    車両の“マイナーチェンジ”について

    クルマの“マイナーチェンジ”は、いつ、どんな目的で実施されるのでしょうか? ユーザーの要望を反映するというよりは、メーカー都合で内容が決められているような印象も受けるのですが……。

  • 2023.4.25 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉

    自動車メーカーとパーツサプライヤーの関係について

    膨大な数の部品で構成される自動車。では、メーカーとパーツサプライヤーはどんなプロセスで開発を進めるのでしょうか? トヨタでさまざまなクルマの開発を取りまとめた多田哲哉さんに聞きました。

  • 2023.4.20 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉

    トヨタ・プリウスZ(後編)

    スタイリッシュな新型「プリウス」で注目すべきは、そのデザインだけなのか? トヨタのクルマづくりをよく知る元チーフエンジニアの多田哲哉さんが、このハイブリッドカーの本質について熱く語る。

  • 2023.4.18 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉

    ADASのあるクルマづくりの長所と短所について

    先進運転支援システム(ADAS)の普及による、クルマづくりのメリットとデメリットとは何か? 長年にわたってさまざまな車両開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞きました。

  • 2023.4.14 webCG Movies 多田 哲哉

    あの多田哲哉の自動車放談――トヨタ・プリウス編

    かつてトヨタ自動車でさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さん。その目には、スタイリッシュになった新型「プリウス」はどう映るのでしょうか? 取材のワンシーンを動画で紹介します。

  • 2023.4.13 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉

    トヨタ・プリウスZ(前編)

    まるでスポーツカーのような見た目に生まれ変わり、世間をあっと言わせたトヨタのハイブリッドカー「プリウス」。かつて同社でさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんは、その仕上がりに何を思う?

  • 2023.4.11 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉

    ミニバンに大型サンルーフが設定されないのはなぜ?

    国産・輸入車を問わずさまざまなクルマに設定されるようになった大型サンルーフは、なぜミニバンには設定されないのか? 車両開発の専門家である多田哲哉さんに、その理由を聞きました。

  • 2023.3.23 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉

    日産フェアレディZバージョンST(後編)

    新型「日産フェアレディZ」に試乗して、その仕上がりに納得できない表情の多田哲哉さん。元トヨタのチーフエンジニアは、この人気車種のどんなところを問題視しているのだろうか。

  • 2023.3.17 webCG Movies 多田 哲哉

    あの多田哲哉の自動車放談――日産フェアレディZ編

    「最新の『フェアレディZ』に乗るのを本当に楽しみにしていた」という元トヨタの多田哲哉さんは、試乗を終えて、何やら困惑している様子。その理由は……? 取材のワンシーンを動画で紹介します。

  • 2023.3.16 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉

    日産フェアレディZバージョンST(前編)

    トヨタで「86」や「GRスープラ」といったスポーツカーの開発を取りまとめてきた多田哲哉さん。そんなプロの目に、新型「日産フェアレディZ」はどう映るのか? 率直な感想を聞いてみた。

  • 2023.2.27 デイリーコラム 多田 哲哉

    社長交代でトヨタのクルマづくりはどう変わる? 元チーフエンジニアの多田哲哉氏に聞いた

    豊田章男氏が社長を退任し、2023年4月から新体制での経営がスタートするトヨタ自動車。それで同社のクルマづくりはどう変わるのか? あるいは変わらないのか? 長年にわたりトヨタで車両開発にたずさわってきた多田哲哉氏の見解は……。

  • 2023.2.23 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉

    アウディRS 3セダン(後編)

    クルマの開発に長年たずさわってきた多田さんも衝撃を受けるほど、“意外なことだらけ”という「アウディRS 3セダン」。従来のアウディ、そして普通のクルマではありえない性質について、さらに語ってもらおう。

  • 2023.2.16 webCG Movies 多田 哲哉

    あの多田哲哉の自動車放談――アウディRS 3セダン編

    ド派手なボディーカラーをまとうアウディの高性能モデル「RS 3セダン」に試乗した多田哲哉さんは、その中身こそショッキングだと語ります。一体、どんな点が印象に残ったのでしょうか? 取材の様子を動画で紹介します。

  • 2023.2.16 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉

    アウディRS 3セダン(前編)

    過激なデザインとカラーをまとい、パワフルな5気筒エンジンを搭載するアウディの高性能モデル「RS 3セダン」。そのステアリングを握った多田哲哉さんは、車両開発のプロとしてどんなことを思ったか?

  • 2023.2.9 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉

    エンジン搭載車はいつ消える?

    エンジン搭載車は、一部のメーカー・ブランドが言うように、本当になくなってしまうのでしょうか? 消えるとしたら、それはいつのことなのか。自動車開発のプロ、多田哲哉さんはこう考えます。