多田 哲哉 の記事一覧(268件)

多田 哲哉
1957年生まれの自動車エンジニア。大学卒業後、コンピューターシステム開発のベンチャー企業を立ち上げた後、トヨタ自動車に入社(1987年)。ABSやWRカーのシャシー制御システム開発を経て、「bB」「パッソ」「ラクティス」の初代モデルなどを開発した。2011年には製品企画本部ZRチーフエンジニアに就任。富士重工業(現スバル)との共同開発でFRスポーツカー「86」を、BMWとの共同開発で「GRスープラ」を世に送り出した。トヨタ社内で最高ランクの運転資格を持つなど、ドライビングの腕前でも知られる。2021年1月に退職。
-
2024.6.25 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
長い納車待ちはなぜ解消されないのか?
コロナ禍や半導体不足は落ち着いたというのに、クルマの納期については元どおりになっていないように思われる。それはどうしてなのか? 長年トヨタで車両開発にたずさわってきた多田哲哉さんは、こう考える。
-
2024.6.18 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
トヨタのハイブリッドシステムの将来性について
多くのメーカーのEV化戦略に陰りがみえ、再びハイブリッドに注目が集まりつつある昨今。ハイブリッドといえばトヨタだが、そのOBである多田哲哉さんは、このパワーソースの将来性をどのように見ているのだろうか?
-
2024.6.13 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
テスラ・モデル3ロングレンジAWD(後編)
電動化や自動運転が意識される自動車界で、ビッグネームとなったテスラ。そのクルマづくりを、車両開発のプロである多田哲哉さんはどう見る? 売れ筋の一台である「モデル3」の試乗を通して語ってもらった。
-
2024.6.11 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
交通事故はなくせるか?
年々減ってはいるものの、なくなってはいない交通事故。この先、テクノロジーの発達で根絶することはできるのだろうか? 長年トヨタで車両開発にたずさわってきた多田哲哉さんは、こう考える。
-
2024.6.6 webCG Movies 多田 哲哉
あの多田哲哉の自動車放談――ディフェンダー90 X-DYNAMIC HSE D300編
日本国内でも人気の高い、本格クロスカントリー「ディフェンダー」。トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが、ショートボディーのディーゼルモデルに試乗し、その魅力はどこにあるのか動画でリポートします。
-
2024.6.6 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
テスラ・モデル3ロングレンジAWD(前編)
すっかり市場に浸透した感のある電気自動車専用ブランド、テスラ。そのコンパクトセダン「モデル3」を前に、長年トヨタで車両開発を取りまとめてきた多田哲哉さんが、プロダクトとして注目すべき点について語る。
-
2024.6.4 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
超小型モビリティーはどうあるべきか?
さまざまモデルがリリースされるも、現実的に普及が進んでいるようには見えない超小型モビリティー。どのような点が問題なのか? そして今後はどうあるべきなのか。クルマという輸送機器の開発のプロである多田哲哉さんに聞いた。
-
2024.5.28 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
SUVブームの次に流行(はや)るのは?
自動車業界は今、空前のSUVブーム。右を見ても左を見てもSUVばかりという状況だが、この次にはどんなクルマが主役の座を占めるのか? 長年トヨタで車両開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いた。
-
2024.5.21 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
自動車開発の“意外な専門職”とは?
自動車の開発スタッフのなかには、一般のユーザーが想像もできない特殊な専門家がいるとか? それはどんな役割の職種なのか、長年トヨタで車両開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いてみた。
-
2024.5.16 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
ディフェンダー90 X-DYNAMIC HSE D300(後編)
タフなルックスが目を引くイギリス生まれのSUV「ディフェンダー」。ショートボディーのディーゼルモデルに試乗した多田哲哉さんは、同モデルが選ばれる理由は、決して悪路走破性だけではないという。
-
2024.5.14 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
海外生産車と国内生産車にクオリティーの違いはあるか?
日本車のなかには、海外の工場で生産され、国内販売されているものがある。果たして、生産工場によって、クルマの品質には差が出るのだろうか? 長年自動車の開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いた。
-
2024.5.9 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
ディフェンダー90 X-DYNAMIC HSE D300(前編)
車両開発のプロである多田哲哉さんが今回ステアリングを握ったのは、イギリス生まれの本格SUV「ディフェンダー90」。見るからにタフそうなボディーに詰まった、ほかでは得がたい魅力について語る。
-
2024.5.7 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
あとからのボディー補強に“害”はある?
クルマの基本性能を語るうえで重要な「ボディー剛性」。固ければ固いほど好ましいようにも思えるが、アフターパーツや溶接などで独自の剛性アップを図るのはいいことなのか? 改悪もあり得るのか? 自動車のプロである多田さんに聞いた。
-
2024.5.2 webCG Movies 多田 哲哉
あの多田哲哉の自動車放談――BMW 523iエクスクルーシブ編
元トヨタの多田哲哉さんは、先代を含め、過去の「BMW 5シリーズ」をよく知っている。そんな車両開発のプロが新型5シリーズに試乗して感じたことは? 率直な意見を動画でお伝えします。
-
2024.4.30 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
ポルシェの何がそんなにすごいのか?
トヨタでさまざまクルマを開発してきた多田哲哉さんは、しばしばポルシェのプロダクトを“理想的な例”として引用する。では、ポルシェという組織と製品のすごさの秘密はどこにあるのか? その決め手について聞いた。
-
2024.4.23 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
タイヤのサイズはどう決まる?
タイヤには、直径に偏平率、幅など、さまざまなスペックがある。では、あるクルマの“適合サイズ”は、どのような理由やプロセスで決まるのか? 長年にわたり自動車開発に関わってきた多田哲哉さんに聞いた。
-
2024.4.18 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
BMW 523iエクスクルーシブ(後編)
トヨタのエンジニアとして、BMWとともに車両開発に取り組んだことのある多田哲哉さん。電気自動車もラインナップする新型「5シリーズ」の試乗を通して、プロはどんなことを感じたのか?。
-
2024.4.16 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
スポーツカーに未来はあるか?
環境性能や販売台数の観点から、ビジネス的には難しい製品ともいわれるスポーツカー。こうした趣味性の高いクルマは、今後どう生き残っていくのか? トヨタでスポーツカー開発に取り組んだ多田哲哉さんに聞いた。
-
2024.4.11 あの多田哲哉の自動車放談 多田 哲哉
BMW 523iエクスクルーシブ(前編)
BMWの基幹モデル「5シリーズ」がフルモデルチェンジ。早速新型に試乗した多田哲哉さんは、その仕上がりに「従来のクルマづくりとは違うアプローチ」を見たという。一体、どういうことなのか?
-
2024.4.9 あの多田哲哉のクルマQ&A 多田 哲哉
エンジンはどれくらいもつものなのか?
自動車を構成するもののなかでも、エンジンは極めて重要なコンポーネンツだ。では、その“寿命”はどれほどなのか? トヨタでさまざまなクルマの開発を取りまとめてきた多田哲哉さんに聞いた。