大音 安弘 の記事一覧(182件)

大音 安弘
-
2018.6.13 エッセイ 大音 安弘
第505回:交通事故死傷者ゼロを目指して!
最新の「Toyota Safety Sense」をテストコースで体感2018年より導入が開始された、トヨタの予防安全パッケージである第2世代の「Toyota Safety Sense」。「交通事故死傷者ゼロ」を究極の目標に掲げて開発が進む先進安全運転支援機能の“今の立ち位置”は? 静岡・東富士の同社テストコースで、プリクラッシュセーフティーを体感した。
-
2018.6.8 自動車ニュース 大音 安弘
日産、2022年度までに電動化車両の販売を年間100万台に拡大
日産自動車は2018年6月7日、環境、社会性、ガバナンスの分野における包括的な活動の指針である「Nissan Sustainability 2022(ニッサン・サステイナビリティー2022)」を発表。その内容についてのメディア向け説明会を開催した。
-
2018.5.17 自動車ニュース 大音 安弘
ブリヂストン、新たな合成技術を使用した世界初のポリマーを開発
ブリヂストンは2018年5月17日、世界初のポリマー開発に成功したと発表した。「ハイストレングスラバー」と名付けられたこの新ポリマーは、合成ゴムと樹脂を分子レベルで結び付けたものだ。天然ゴムと比較して、耐亀裂性能が5倍以上といった画期的な性能を持つ。
-
2018.5.15 画像・写真 大音 安弘
「ルノー カングージャンボリー2018」の会場から
2018年5月14日に行われた、「ルノー・カングー」のファンミーティングであるカングー ジャンボリー。10周年を迎えた記念すべきイベントの様子を、写真とともにリポートする。
-
2018.5.3 エッセイ 大音 安弘
第501回:地味な見た目の裏側で熱い気持ちがほとばしる!
ボルボのディーラーサービス日本一決定戦に密着ボルボが開催した、正規ディーラーのサービスマンとメカニックの技術力を競う大会「VISTA」を取材。安全・安心なカーライフをしっかりと支えてくれる、日本一の“縁の下の力持ち”は誰だ!?
-
2018.4.30 画像・写真 大音 安弘
「モーターファンフェスタ2018」の会場から
富士スピードウェイにおいて、自動車体験イベント「モーターファンフェスタ2018」が開催された。貴重なスーパーカーやレーシングカーなどの展示はもちろん、サーキット走行や試乗会など、体験型のプログラムも多数用意されたイベントの様子を、写真でお届けする。
-
2018.4.28 エッセイ 大音 安弘
第498回:右も左もRENAULT SPORT!
富士スピードウェイの中心でルノー愛を叫ぶルノーの高性能モデル「ルノースポール」にスポットを当てたファン向けの公式イベント「ルノー・スポール・ジャンボリー」が富士スピードウェイで開催された。2年ぶり、9回目となるイベント会場に集ったファンたちの、熱いルノー愛をお届けする。
-
2018.4.25 デイリーコラム 大音 安弘
そこにはどんなメリットが!?
「三菱i-MiEV」が軽自動車を“卒業”した理由2018年4月の改良で、登録区分が軽自動車から小型自動車へと変更された「三菱i-MiEV」。ランニングコストなどを考慮すると、メリットはなさそうに思えるのだが……。その背景にはどんな事情がある?
-
2018.4.18 デイリーコラム 大音 安弘
一時代を築いたビッグネームが帰ってくる!
「トヨタRAV4」の“来し方行く末”2018年のニューヨークショーで初披露された5代目「トヨタRAV4」。クロスオーバーSUVブームを起こした初代から、ついに日本未発売となった現行型までの、栄枯盛衰の歴史を探るとともに、新型の持つ魅力について考えた。
-
2018.4.11 デイリーコラム 大音 安弘
クルマ選びは“女性優先”の時代!?
レクサスのブランド戦略を考える東京・日比谷に新たにオープンした「東京ミッドタウン日比谷」にレクサスは、新たなブランド体験施設「レクサスミーツ」を構えた。“インスタ映え”するカフェやおしゃれなブティックを中心としたその展示内容に見た、レクサスのブランド戦略とは!?
-
2018.3.30 エッセイ 大音 安弘
第492回:電気自動車ならではの強みを生かす
新型「日産リーフ」の先進装備はここがスゴイ!「新型『リーフ』の開発秘話を話すので、本社に来てください」そんな妙な(?)お招きをいただき、webCG取材陣は横浜市にある日産のグローバル本社へ。自動駐車機能とワンペダルドライブに関するうんちくを聞いてきました。
-
2018.3.27 自動車ニュース 大音 安弘
ピンとキリでトップを目指す! タジマEVがスタート
2018年3月26日、電気自動車(EV)事業を展開する会社「タジマEV」の創業を発表する会が都内で開催された。国際ヒルクライムレースにEVレーシングカーで参戦するなど、これまでEVにも積極的に取り組んできた“モンスター田嶋”こと田嶋伸博氏が、本格的にEVビジネスへと参入する。
-
2018.3.22 画像・写真 大音 安弘
「ホンダコレクションホール開館20周年記念展示」の会場から
ホンダコレクションホールは開館20周年にあたる2018年、「Honda 夢と挑戦の軌跡」と銘打った新展示を、新たに常設した。ホンダの創業期からの歴史を彩る記念碑的モデルの様子を、写真とともにリポートする。
-
2018.3.9 デイリーコラム 大音 安弘
トヨタ車の走りが変わる!?
新パワートレインに注目せよ新エンジンを搭載した「レクサスUX」が、ジュネーブモーターショー2018でデビュー。一体どんな走りが期待できるのか、CVTや4WDシステムを含むトヨタの新開発パワートレインについて考察する。
-
2018.3.7 デイリーコラム 大音 安弘
いよいよ発売された「セレナe-POWER」
ガソリンモデルや「ノートe-POWER」とはどこが違う?日産の電動パワートレインを搭載した「セレナe-POWER」がいよいよデビュー。ノーマルモデルとの違いや、先に登場した「ノートe-POWER」との違いを解説する。
-
2018.2.28 エッセイ 大音 安弘
第486回:スバル車はなぜスキーヤーに愛される?
雪上イベント「SUBARU SNOW FES IN NAEBA」の様子をリポートスバルの雪上イベント「SUBARU SNOW FES IN NAEBA」が、2018年2月17日と18日の2日間、新潟県の苗場スキー場にて開催された。今年で5周年を迎えた「SUBARUゲレンデタクシー」ツアーのフィナーレを飾るイベントの様子をリポートする。取材を通じてリポーターが学んだ、積雪地帯にクルマで挑む際の“鉄則”とは!?
-
2018.2.28 デイリーコラム 大音 安弘
実は日本発祥の技術!?
3Dプリンターにやどる無限(?)の可能性データさえあれば、どんなパーツも製造可能な3Dプリンター。樹脂や鉄、チタンの部品でさえ作れるというこの技術が、実は日本に端を発するものだということをご存じだろうか? ポルシェやブガッティが実用化を進める、次世代の製造技術の可能性を探る。
-
2018.2.23 自動車ニュース 大音 安弘
ジャガー、新型SUV「Eペース」を日本に導入
ジャガーが全長4.4mのコンパクトSUV「Eペース」を日本に導入。ジャガーならではのスポーティーな動力性能が特徴で、デザインについても、内外装の各所に同門のスポーツカー「Fタイプ」と同じディテールが取り入れられている。
-
2018.2.19 自動車ニュース 大音 安弘
「フェラーリ・ポルトフィーノ」が日本デビュー
フェラーリ・ジャパンは2018年2月19日、東京都千代田区のパレスホテル東京において、新型オープンスポーツカー「ポルトフィーノ」を日本初公開した。税込み価格は2530万円となる。
-
2018.2.16 デイリーコラム 大音 安弘
単なるブームの産物なのか?
新型SUV「ランボルギーニ・ウルス」に思うことコンセプトカーの登場から6年。ようやく日本上陸を果たした「ランボルギーニ・ウルス」だが、スーパーカーメーカーのSUVにはさまざまな議論がつきまとう。これは単なる“SUVブームの産物”なのか? その見どころはどこにある?