第40回:最新ディーゼル4台イッキ乗り!
まるでV8サウンド!? プジョー308に一踏みぼれ
2017.05.09
カーマニア人間国宝への道
加速はナンバーワン
前回、「483万円もする『MINIクーパーSD クロスオーバーALL4』はいらん! それより『BMW 320dツーリング』の中古!」という結論で終了したが、そのBMW 320dツーリング(中古)の良きライバルが、「プジョー308SW GT BlueHDi」なのです。
同じ2リッターディーゼルで価格は378万8000円。新車同士で比べると200万円くらい安い! ブランドもステイタスも違うといえばそれまでだが、地元の杉並区にもウヨウヨ走ってる「3シリーズ」に比べると、プジョーの方がレア感は断然上! サイズも同じくらいだし、お買い得感は相当高い。
早速試乗させていただくと、うおお! また一踏みぼれ! すごいトルクだぜ!
実はこれに乗る前、「メルセデス・ベンツGLC220dクーペ スポーツ」に試乗していたのですが、そっちに比べるとメッチャ出足がいい。エンジンスペックは同程度で車両重量が400kg以上軽いんだからアタリマエだが。
なにせ今回そろえてもらった4台のディーゼル車のうち、「メルセデス・ベンツS300hエクスクルーシブ」を除く3台の最大トルクは、400Nmでピッタリ同じ。なんでこんなに切りがいいんだ!?
馬力は多少のバラつきがあるけど、トルクはまったく同じなんよ。ディーゼルってどれ乗っても同じじゃねぇの? と思ってしまうゆえんですね。
エンジンスペックにはほとんど差はないので、加速はほぼ車重で決まる。んでもって今回のプジョー308SWはMINIクロスオーバーより100kg軽い。よって加速はナンバーワン。そういうことになります。
スポーツモードでV8サウンドに!?
しかも308には、スポーツモードボタンが付いている。これを押すと何が変わるかというと、音が変わる! 細かくいうとシフトレスポンスやパワステやメーターの色も変わるが、一番変わるのは音! スピーカーから大排気量ガソリンV8みたいなサウンドが流れて、「なんかオレ、すごいクルマに乗ってるぞ!?」真剣にそんな気分になる。
これは冗談ではなく本当の本気だ。だってさ、車重1530kgで400Nmで、サウンドは大排気量V8なんだから! このトルク、ちょい昔の5リッターV8並みだぜ!?
アイドリングでの騒音はMINIより若干静かかな? という程度だが、アイドリングストップからの始動はとってもスムーズだし、走行中はスポーツボタンを押せばガソリンV8みたいな人工音にかき消される。つまり、エンジンをかけたままクルマの脇に立たなければ、ディーゼルのカラカラ音もまるでOK!
こんなクルマがたったの378万8000円なんて、超お買い得じゃないか! BMW 320dツーリングの中古探してる場合じゃないかもしれない。
ただ、このクルマには手ごわいライバルがいる。同じプジョー308の1.6ディーゼルだ。
エンジンスペックは120ps/300Nmに落ちるが、1.6の方が回転は軽やかだし、車両重量はたったの1420kg(パノラミックルーフ装着車)。2リッターモデルより110kgも軽い。さらに軽いハッチバックだと、加速がほとんど互角に感じてくる!
設計自体、2リッターより1.6リッターの方が新しいので、エンジン重量も1.6の方が大幅に軽く、つまりノーズが軽いので動きがはるかに軽快。サスペンションは往年の猫足が復活していてステキにしなやかさん。値段も安いし、ハッチバックなら断然1.6がイイね!
本命は1.6リッター
ただSWは、ホイールベースが110mm長く、その分車重もあるので、勝負は微妙になってくる。もちろん値段を考えたら1.6だけど、カネが余ってれば2リッターのグワワワワ! という加速が欲しくなるな~。あくまでカネが余ってればですが。
カネが余ってるどころか実用車の値段には超絶シビアな私としては、SWでもやっぱ1.6だよな……という結論に達せざるを得ない。さらには「今ならディーラーのデモカー落ちとかがあるんじゃないか」とも考えてしまう。
ありました、323万8000円の「308SWアリュール BlueHDi」のデモカー落ちが、新車より60万円ぐらい安く! 支払総額300万円切り!
フランス車の弱点は、アイサイト系安全装備の貧弱ぶりだったが、308は衝突軽減ブレーキやアクティブクルーズコントロールも付いている。衝突軽減ブレーキは20km/h減速するのみで、性能的には「ないよりはマシ」程度でしょうが、それこそないよりはマシ! 私も中高年、次にクルマを買う時はそういうのが欲しい年頃だ。
308最大の弱点は、本来絶対的にオシャレさんであるべきフランス車としては地味すぎるルックスにあるが、この内容でこの値段ならそこは目をつぶろう! 楕円(だえん)の小径ステアリングはピッピ切れて気持ちいいし、ステアリングの上にメーターが見えるインパネも斬新だしネ!
なんだか真剣にデモカー落ちが欲しくなってきた。「デルタ」を売ってこっち買おうかな……。これ乗ってても、カーマニア人間国宝って感じは全然しないけどさ~。
(文=清水草一/写真=池之平昌信/編集=大沢 遼)

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。