第86回:美の巨匠ジョルジェット・ジウジアーロ
時代をデザインした早熟の天才
2020.10.21
自動車ヒストリー
自動車のみにとどまらず、さまざまな工業製品のデザインを手がけてきたイタルデザインの創始者、ジョルジェット・ジウジアーロ。初代「フォルクスワーゲン・ゴルフ」を筆頭に、あまたの傑作を世に送り出してきた天才の足跡をたどる。
ダンテ・ジアコーザに見いだされる
好むと好まざるとにかかわらず、ジョルジェット・ジウジアーロとまったく接点を持たずに暮らすことは困難だ。フォルクスワーゲン・ゴルフや「フィアット・パンダ」に乗っていなくても、日本車にも彼のデザインした製品はたくさんある。クルマだけではなく、バス、トラック、オートバイ、電車、船など、あらゆる乗り物が彼の守備範囲だ。
それどころか、家具や家電製品、楽器や時計もつくっている。メンズファッションのブランドを立ち上げたこともあった。新しいマカロニをデザインし、人工骨の形状についてアドバイス。要するに、ジウジアーロは世の中に存在するありとあらゆる工業製品に関わりを持っているのである。
ジウジアーロ家は、北イタリアのガレッシオという小さな町で、代々フレスコ画の制作を家業としていた。父も祖父も、教会や宮殿の装飾を手がけている。ジウジアーロは1938年に生まれ、美しいものに囲まれて育った。ちなみに、彼のファーストネームであるジョルジェットは、本来はジョルジュという名前の愛称である。しかし、彼の場合は役場に届け出た正式な名前がジョルジェットなのだ。家族から愛情を注がれていたことがよくわかる。
幼い頃から絵を描くことが好きで、教会のドームに天使の絵を描いたこともある。ある日、遊びに来ていた祖父の友人が、彼の才能を見抜いてトリノに連れて行くように進言した。芸術と文化に触れることで感覚を養えるよう、環境を整えるわけだ。ジウジアーロはトリノで中学に通い、卒業すると美術学校に進む。卒業制作で彼が描いたのは、自動車を扱ったカリカチュアである。学生たちの展覧会に訪れてこの作品を見たのが、ダンテ・ジアコーザだった。彼はジウジアーロにフィアット・スタイリング・センターに来るように勧めた。
-
NEW
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 あなたは「BRZ」派? 「GR 86」派? それとも……
2021.4.23From Our Staff『webCG』執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。5月号では、「スバルBRZ」の新型と「トヨタGR 86」に関する読者の皆さまのご意見を大募集いたします。 -
NEW
FIAの新カテゴリー「電動GT」誕生! EVモータースポーツはこれからどうなる?
2021.4.23デイリーコラム自動車メーカーが新型EVを続々と発表するなか、FIAは、電動のGTカーで競う新たなモータースポーツカテゴリーを発表した。果たして、EVを使ったモータースポーツは世の中に広まっていくのだろうか。その将来性は? -
NEW
キャデラックXT4スポーツ(4WD/9AT)【レビュー】
2021.4.23試乗記キャデラック渾身(こんしん)のニューモデル「XT4」に試乗。はやりのSUVだからといって、ルックスだけの一台と思うなかれ。その仕立てや走りの質は、歴史あるアメリカンブランドのプライドを感じさせるものだった。 -
キャデラック・リリック
2021.4.22画像・写真GMが新型電気自動車「キャデラック・リリック」を発表。SUVタイプのEVで、フロントグリルのイルミネーションや33インチの大型LEDディスプレイなど、内外装の意匠・装備も話題となっている。キャデラック初の量産EVの姿を、写真で紹介する。 -
ホンダ・ヴェゼル
2021.4.22画像・写真ホンダのクロスオーバーSUV「ヴェゼル」がフルモデルチェンジ。2014年の発売から累計で45万台を売り上げたというベストセラーモデルは、一体どんな進化を遂げているのか。よりクーペらしさを増した外装と、飛躍的に上質感が増した内装を写真で詳しく紹介する。 -
第703回:絵画も音楽も自動車も 進化の原動力は“見せびらかし”だ!
2021.4.22マッキナ あらモーダ!クルマや芸術はこれまでどのように進化してきたのだろうか。少なくとも欧州においてその原動力は見せびらかすためであった、大矢アキオはそう考えている。自動車を所有しない時代、すなわち高度に共有化が進んだ社会でも、この力は働くのだろうか。