スバルが電気自動車「ソルテラ」を一部改良 予防安全装備を強化【ジャパンモビリティショー2023】
2023.10.25 自動車ニュース![]() |
スバルは2023年10月25日、SUVタイプの電気自動車(BEV)「ソルテラ」の改良モデルを発表した。
異形タイプのステアリングホイールを採用
ソルテラはスバルがトヨタと共同開発したBEVであり、「トヨタbZ4X」の姉妹モデルにあたる。発表は2022年4月で(参照)、2023年5月には急速充電の制限回数を増やしたり、対応する充電出力を高めたり、またメーター内のバッテリー残量表示をパーセント表示にしたりといった、実用性を高めるソフトウエアアップデートが実施された。
今回の改良はより大規模なもので、機能・装備関連では先進運転支援システム「SUBARU Safety Sense」の機能を拡充。渋滞時の疲労を軽減して長時間の運転をサポートする「アドバンスドドライブ(渋滞時支援)」や「レーンチェンジアシスト」、見通しの悪い交差点での衝突回避をサポートする「フロントクロストラフィックアラート」を新たに設定した。さらに、後方車両の接近警報や、停車中に追突された際、自動でブレーキをかけて二次衝突の回避、もしくはその被害の軽減を図る「セカンダリーコリジョンブレーキ(停車中後突対応)」などの機能も追加している。
このほかにも、インテリアでは円形のステアリングホイールに代えて上下をフラットにしたオーバルステアリングホイールを採用。電動パワートレインには新たに水水熱交換器を装備し、低温下における急速充電速度を最大で約16%向上させている。
これらを含む、今回の改良で採用された新機能・新装備、および従来モデルからの変更点は以下のとおり。
【安全装備】
アドバンスドドライブ(渋滞時支援)
レーンチェンジアシスト(LCA)
フロントクロストラフィックアラート(FCTA)
後方車両への接近警報
セカンダリーコリジョンブレーキ(停車中後突対応)
後方車両接近告知
周辺車両接近時サポート
【機能装備】
オーバルステアリングホイール
パドルスイッチでの「S-PEDAL」モード選択機能(4WD車のみ)
フロントパワーシートの調整範囲拡大
「ナノイーX」(「ET-HS」に標準装備)
ラインナップと価格は以下のとおり。
- ET-SS:627万円(FWD)/671万円(4WD)
- ET-HS:715万円(4WD)
なお、スバルは東京ビッグサイトで開催中の「ジャパンモビリティショー2023」(開催期間:10月25日~11月5日、一般公開日は10月28日から)において、ソルテラの改良モデルを公開。展示車両には、同社が取り組みを発表した社会貢献活動「一つのいのちプロジェクト」のラッピングが施されている。
(webCG)
◇◆こちらの記事も読まれています◆◇
◆空の移動でも「安心と愉しさ」を追求! スバルが2台のコンセプトモデルを初披露【ジャパンモビリティショー2023】
◆価格は? 燃費は? スバルが新型クロスオーバー「レヴォーグ レイバック」を正式発表【ジャパンモビリティショー2023】
◆「スバル・フォレスター」に充実装備の特別仕様車「Xエディション」登場【ジャパンモビリティショー2023】
◆スバルが「レヴォーグ」を一部改良 運転支援システムが新世代「アイサイト」に進化
◆スバルが「WRX S4」を一部改良 大型リアスポイラーをオプション設定
関連キーワード:
ソルテラ,
スバル,
ジャパンモビリティショー2023,
モーターショー, 自動車ニュース